パート社員の育児・出産給付金について
表題の件について、ご教授下さい。
2020年6月よりフルパート勤務する女性社員が9月の出産を控え、2021年4月より扶養内での勤務を希望してましたが、その場合出産手当金・育児給付金が出ないという事で...
- 那須さん
- 神奈川県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
表題の件について、ご教授下さい。
2020年6月よりフルパート勤務する女性社員が9月の出産を控え、2021年4月より扶養内での勤務を希望してましたが、その場合出産手当金・育児給付金が出ないという事で...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
「地域手当」の設定基準についてアドバイスいただきたく、
投稿させていただきました。
弊社は全国7ヶ所に営業拠点があり、拠点毎の「地域手当...
就業規則において、
(始業、終業の時刻)
第16条 職員の始業、終業の時刻(以下「勤務時刻」という)は、次の通りとする。
始業 午前8時30分
終業 午後5時00分
と記載されております。
節の中に、...
いつも参考にさせていただいております。
>経緯
2020/4/1新卒入社Aさんから、2021/1月に退職の申出があり、2021/3/31と退職日を決定していました。
入社3カ月頃から、現場リーダー...
いつもお世話になっております。
育児短時間勤務者(6時間勤務)の賃金についてですが、規則では基本賃金や役職手当は時間賃金換算した金額を支給すること、資格手当、扶養手当については通常勤務者(8時間)と...
給与〆、支払日の変更を検討しています。
現在は、勤怠20日〆、28日支給。本給は1日~月末としています。
例 2月給与
勤怠 1/21-2/20
本給 2/1-2/28
今後は、勤怠月末締め、26...
いつもありがとうございます。
出向元では非管理監督者である社員を出向させ、立ち上げたばかりの少人数の出向先で経営にも関わる業務をさせることを検討しています。つまり出向先では管理監督者の立場になると思...
社員を親会社に研修の目的で派遣(期間は2~3年)する予定です。研修派遣については就業規則には規程されていませんので、今回は本人から同意書をもらう予定です。今回の研修派遣には、研修派遣手当と帰省旅費を支...
当社では営業職の社員にフレックス勤務を適用しており、休日出勤をした
場合は、出勤時間が3時間以上の場合に振替休日を取得することができると
しています。(休日出勤の出勤時間は時間の長短に関わらず総労働時...
先日、1/27に質問を投稿(ID:QA-0100202)させていただき、ご回答をいただいております。
今回手当の拡大について協議は行ったものの同意が得られなかったためで、労組の合意は得られなかったと...
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
自転車と自動車を併用して通勤したいと言っている従業員がおります。
また、加えて駐車場も使いたいという者もおります。
例えば、以下のよう...
一昨年7月(6月決算)に子会社を吸収合併し、1年後に新人事統一制度が成立、消滅会社の社員については、賃金の若干(5%程度)の低下にかかわる労使交渉があり、合意のもと賃金決定。その際、消滅会社のベテラン...
裁量労働適用の社員が以下のように勤務をしました。その場合の割増賃金算出の考え方について、ご教示ください。
日曜:13時より翌日25時半まで勤務(翌週以降に振替休日扱い)
月曜:10時半より20時まで...
いつも参考にさせていただいております。
割増賃金の基礎となる賃金について一点相談させてください。
弊社は、基準内賃金から家族手当を控除した額を基礎として
時間外手当の単価を算出しています。
今回親会...
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
さて、36協定の上限時間の判定について、質問です。
弊社では、週休2日、1日8時間労働を所定労働時間としています。
その中で、所定休日に出勤した場合、休...
お世話になっております。
弊社では、1日8時間勤務の契約(変形労働時間制)となっており、
育児時短制度を上限2時間まで設定しております。
また、夜勤を含む、シフト勤務を行う前提でのご相談となります。...
いつも参考にさせていただいております。
1年単位の変形労働時間制、日給月給、日曜が法定休日、その他土曜祝日の決まった日が所定休日です。
休日はあらかじめ年間カレンダーにて決められています。1週間は日...
お世話になっております。
中途採用で内定をお出しした方に労働条件通知書をお渡しする際の通勤手当の記載につきまして、ご教示ください。
現在、通勤手当につきましては、
3カ月定期代の÷3の1ヵ月分を毎...
休職者(産前産後、育児休業取得者、病気)への決算手当(いわゆる期末手当)について支給しなくても法律上、労務上問題が無いかを知りたいです。
今までは、休職者に対しても夏冬の年二回は賞与査定期間内に、会...
いつも参考にさせていただいております。
新型コロナウイルスの影響で業績が大変落ち込み、昨年春から従業員に一時帰休を行い現在も雇用調整助成金の申請を毎月継続しています。
2年前に入社し入社後数カ月で...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在弊社では裁量労働制を採用していて、
所定労働時間:8時間
みなし時間:10時間
として裁量労働手当を40時間分固定でお支払いしています。
この場合、...
弊社では、会社と従業員の両者同意の下、転勤を行う場合があります。
その際の会社負担の範囲について、世間一般ではどのようにされているのかお伺いしたく存じます。
弊社では現在、転勤となった社員には、毎月...
いつも的確な回答を頂き、大変助かっております。
さて、弊社の中途採用者は、嘱託社員(6ヶ月、有期雇用、以下「嘱託社員」)と、試用雇(6ヶ月、無期雇用、以下「試用雇」)の合計1年を経て正社員(本雇、以...
お世話になります。
当社では、従業員の副業先に当社での雇用時間等を通知(※1)しています。
また、過重労働、ストレスなどによって労務提供に影響が生じないようにするため、以下を遵守するように二重就労に関...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金についてご相談になります。
大阪支店、奈良A支店、奈良B支店、兵庫支店があり、アルバイトの一般的な時給はそれぞれ
970円、840円、840円、900...
現在、精神障害(うつ)で、健康保険より傷病手当金を受給し、1年以上休職している社員がおります。1年6か月を経過した場合、支給が打ち切られると思いますが、その後、会社としてはどのように対応すればよいでし...
パートに対しても家族手当を支給するよう検討をしておりますが、それなりの支給増となり苦心しております。
そこで「パート入社後3年以上原則フルタイムで勤務した場合…」といった支給条件を付けくわえたらとも思...
住宅手当等の手当を支給する際に6か月分をまとめて後払いで賞与支給月に支給することは問題ないでしょうか。賃金支払い5原則に抵触しないかどうかの確認です。
いつも業務において参考にさせていただいております。
現在当社は裁量労働制を採用しているのですが、一日の所定労働時間が8時間、協定で定めるみなし労働時間は10時間にしております。
現状ですと、休日出...
中小企業規模の会社で、同じ業務に従事する有期雇用者を時給制契約社員とパートタイマーという、2つの区分で雇用しています。
業務の内容は全く同じ、評価の方法も同じですが、パートタイマーは本人都合のシフトで...