特定理由退職
いつもお世話になり深謝申し上げます。
さて、現在アキレス腱痛・股関節痛等で通勤不可との申告で10月から休職中の社員から、最悪退職した場合にハローワークから【会社の判断にもよるがその理由で退職したら特定...
- kandt17さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
いつもお世話になり深謝申し上げます。
さて、現在アキレス腱痛・股関節痛等で通勤不可との申告で10月から休職中の社員から、最悪退職した場合にハローワークから【会社の判断にもよるがその理由で退職したら特定...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。
以下1点、おたずねしたいと考えております。
1.育介休業 労使協定で除外が可能となる「入社後1年未満」とは;
定年...
宜しくお願い致します。弊社の従業員で休職から復職になった者がおります。ただ、復職後1ヶ月が経った辺りから発熱等で休みが続いております。私は見守っていたのですが、課長があと2日休んだら期間満了退職とする...
3ヶ月更新の有期社員が次回更新で有給が発生します。
しかし、対象社員から次回更新で辞めようと思っていると相談があり、
契約更新を行い、有給を発生させ、そのまま有給を使って退職したいと相談がありました。...
いつも参考にさせていただいております。
同一労働同一賃金の対応で、以下につきましてご教示いただきたくよろしくお願い致します。
当社では、無期転換、正社員登用制度があり、実際に無期雇用または正社員となっ...
弊社は60歳定年(誕生日を迎えた後の直近の3月末日で退職)です。更に、再雇用職員として単年度契を締結(4月1日~翌年3月末日)して、5回までの65歳を迎えた後直近の3月末日で単年度契約の再雇用期限を迎...
当社では、今般、秘密保持管理義務規定を制定し従業員から誓約書の提出を受けます。その規定及び誓約書の中に「退職後も、会社または取引先の情報を漏洩し、会社に損害を与えた場合は損害賠償責任を負う」旨謡ってい...
いつもお世話になります。
12月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与は月末締めの翌月10日支給です。
・月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、1月10日に...
いつも参考にさせていただいております。
雇用保険料は賃金支払いのたびに徴収することは理解していますが、以下の事例も徴収が必要となりますでしょうか。
事例① 1年ほど前に退職した従業員から、時間外労働に...
当社では退職金算定時、勤続年数に「満58歳に達した日以降の期間を含まず」としております(定年60歳)。
私自身中途入社で、この根拠を確認するも不明(58歳時に職能ランクをダウンさせる規定とリンクしてい...
お世話になります。
弊社では、本年度より退職金制度を施行致しました。
中退共や確定年金とは別で自社で定めています。
支給時に関してのフローを作成したいのですが、
①本人は、退職所得の受給に関する申告...
パート社員から突然退職の申入れがあり、その後こちらから連絡をしても返信がありません。連絡後は出勤もしていません。
退職届を提出されていないので、退職日も決まっておらず、最後のメールに「明日から有給扱...
体調不良で休職した従業員がいます。
当初はぽつぽつ休んでいたのが全然こなくなり、社内の就業規則に基づいて欠勤が2週間継続した9月半ばから休職扱いとしました。
当社では休職期間は最長3ヶ月まで、その後...
弊社の規程は次の通りとなっています。
◆就業規則
①<定年>:定年は満60才とする。定年に達したときは、その誕生日の属する月の末日をもって退職とする。
◆退職金規程
②<勤続期間の計算>:退職金計算に...
いつもお世話になっております。
中途採用試験を実施し、採用日は12月1日以降、とうたった上で募集をかけ、内定を出しました。
内定通知書には【12月1日以降(個別にご相談させていただきます)】と記載して...
4月末まで勤務されていたかで5月より別の会社に勤務をしています。
弊社に復帰をする予定でしたので退職処理は弊社では行っていませんでした。
ですが、5月より別会社から雇用保険の申請がありましたが、弊社へ...
4月末まで勤務されていた方で、5月にコロナの影響もあり前職に戻られたかたがいます。5月~11月までの勤務はなくこれ以上弊社も待つことができなかったので退職処理の打診をしました。
退職には応じてくれまし...
お世話様です。
今年10月~女性社員(総合職の営業職)が1名休職しています。
理由は、遠距離通勤でアキレス腱炎、腰痛症、股関節痛等を発症したとの診断書を9月末に持参し
休職願いを申し出たためです。
今...
初めて相談させていただきます。解雇という繊細な問題からご意見をお伺いしたく、こちらに書き込ませていただきました。
当社には解雇について、就業規則で下記のように定めた一文があります。
・服務規律を乱し...
昨年の年末調整についてご相談いたします。
「保険料控除申告書」の「一般生命保険料」の欄に、
「個人年金保険料」の証明額を入力して申請していたスタッフがおりました。
今年の年末調整の書類の記載時に発...
お世話になります。
住民税について教えてください。
転職をしてきた社員が前職から住民税の特別徴収を行う場合、何月分から徴収するのが普通なのでしょうか?
社内での認識が曖昧で不安なため、質問させていた...
お世話になります。
住民税について教えてください。
転職をしてきた社員が前職から住民税の特別徴収を行う場合、何月分から徴収するのが普通なのでしょうか?
社内での認識が曖昧で不安なため、質問させていた...
12月1日以降入社する正社員においては退職金と扶養手当の支給をしないという就業規則の変更を行いたいと考えております。11月30日までに入社している正社員については、退職金制度を60歳定年まで受けられる...
服部先生のご回答によれば、以下のように記載されています。
「ご相談の件ですが、別の投稿でも回答させて頂いた通り、みなし残業(固定残業制)に関する規定内容次第といえます。
そもそもこうした制度は法令...
当社は正社員の定年は60歳、65歳までの再雇用制度を敷いています。
再雇用で雇用を継続する場合も、一旦60歳で退職金を支給します。
同一労働同一賃金の制度設計にあたって、60歳以降の勤務に対しては、...
現在、有給消化中で12月2日に退職予定の社員がおります。
賃金計算期間は1日〜月末です。
基本給の他に、固定残業代、役職手当、勤続給(手当)、家賃補助、通勤手当 があるのですが、12月分については有給...
お世話になります。
弊社の就業規則では定年について以下のように定めています。
◆社員の定年は満60歳とし、60歳の誕生日が属する月の月末を以て自然退職とする。
ただし、本人が希望し、解雇事由または...
当組織で12月10日で退職する職員がおります。
12月の給与支給日は12月21日です(当月末締め、当月21日支払)ので、退職日が給与支給日より前となります。
ただし、12月は10日まで在籍しております...
今年5月で退職した社員(25年勤務者)から傷病手当金申し込み記入をお願いされました。眩暈症の持病がある事は在職中もわかっておりましし退職日までの4日間は休んでいたので対象になるかと思います。が現在、失...
弊社は東京が本拠地ではございますが
この度、地方の地区での大規模な退店がございまして
弊社で勤務している社員・アルバイトを含む20名ほどの対応について
お教えいただきたく投稿させていただきました。
※...