子会社での規程と過去の不一致事象に対する対応
人事関係では悩むことが多く、いつも参考にさせております。
子会社での規程に一致しない処理を過去(子会社化する前)に行っていたことが判明したケースで質問をさせてください。
当社には2012年に株式買収か...
- okaba3さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
人事関係では悩むことが多く、いつも参考にさせております。
子会社での規程に一致しない処理を過去(子会社化する前)に行っていたことが判明したケースで質問をさせてください。
当社には2012年に株式買収か...
お世話になります。
同一労働同一賃金により、パートの就業規則を作成します。
パートは、一年ごとの更新の契約を結んでおり、社員より1時間少ない7時間勤務です。
一年ごとの契約ではありますが、毎年更新して...
退職時の有給消化について教えて頂ければ幸いです。
退職を申し出ている社員がいるのですが、退職時に残っている有給を全て消化したいと申出がありました。
その社員は12月20日付けで退職を希望しており、残...
いつも参考にさせていただいています。
退職金について当社は中退共制度を利用して全社員一律に月額7,000円の掛け金で退職金の運用を行っていますが、一昨年度に等級制度を導入したことから、今後、中退共制度...
当社では、退職時に「退職証明書」と「社会保険資格喪失証明書」を別々に作成していますが、
一枚にまとめた書式にしたいと考えています。
質問1)検索すると、一枚で作成しているテンプレートがほとんど無いの...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では、管理職(労働基準法上の管理監督者に該当する者)の賃金、退職金について、
社員全員が閲覧できる「社員就業規則」という形ではなく、
人事部員だけが閲覧で...
この度社員から休日に連絡があり今日で退職したいと突然申し出がありました。
雇用契約書には退職規定で1か月前までに申し出る旨が書かれています。
退職に際し違反した場合資格取得費用の全額負担と法的で定める...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社ではリファラル採用を実施しており、社員の友人紹介で入社が決まった際に紹介した社員と入社した社員に御礼金(インセンティブ)を支給しております。
このリファラル採用...
運送会社です。あるドライバーに対し8月中旬より運転が乱暴なため、2週間おきに計3回ドライブレコーダーとデジタルタコメーターをチェックしながら、本人に指導を行いました。最初の2回は口頭で行いましたが、一...
ご教授お願い致します。
今般の新型コロナウイルス感染拡大による業務不振により、2つある部署の一つ(販売事業部)が閉鎖されることになりました。
これにより、唯一の販売事業部の営業職員(1人)に対し、他の...
お世話になります。
配偶者海外勤務同行を理由としたジョブリターン制度の導入を検討しています。
「採用の保証」について、以下の規定の是非を検討しております。
本制度は再雇用を保障するものではなく、...
正社員から役員へ就任(登記簿登録済み)した者がおります。
正社員のときに一旦退職処理を行い、現在役員となっているのですが、正社員時代に消化しきれなかった有休は、買い取りするべきでしょうか。
また、買い...
はじめまして。
この度退職者へ支給する手当の支給額について疑問があります。
ちなみに退職者とは私自身の事になりますが、会社側の対応が妥当なのかどうかご意見を頂きたいと思い質問させていただきます。
...
2020年8月頃から精神的なもので休職したいということで、傷病手当金の申請を行いました。
8月分の給与が少なくなってしまうので残っていた有給を利用して本人への支払額が多いように配慮し給与を振り込みまし...
いつも大変お世話になっています。
さて、2016.7.1付けで入社した女性社員が、今月に入り休職したいとの申し出をしてきました。
実は、今年の4月1日付けで本社(御茶ノ水)から支店(さいたま市)に異動...
はじめまして、福祉事業所になりますが、今月退職するRさんが有給18日を消化し退職するのですが
残務整理と引継ぎを在職中、再三、施設長また後任の介護支援専門員が言っていましたが、引継ぎが無い状態で有給休...
いつも大変お世話になっております。
当社では育児・介護等による退職者の再雇用制度(カムバック制度)を検討しております。
この規定を作る際に、厚生労働省のカムバック助成金について参照しており、
その規...
映像制作会社に勤めています。
今年入社した新人の教育に行き詰っています。
弊社は少人数の中小企業で社員は30人程です。
昨年入社した新人は全て退職してしまいましたが、今年10名正社員入社しました。
...
服部様、増沢様、川勝様、いつもお世話になり、ありがとうございます。
今般、社員が業務災害で亡くなりました。そこで、有給の残日数についてお尋ねします。
有休があと20日残っていますが、20日間分は基本給...
社員が、連絡が繋がらず、自宅への訪問もしたが、
自宅にも不在で、無断欠勤が14日以上続いており、
就業規則では、下記の場合解雇処分になる旨を社員ページに公開しております。
『正当な理由なく、無断欠勤が...
妊娠初期の従業員が妊娠がわかってから一ヶ月欠勤しております。
旦那さまが様々な場面で意見が強い方で、奥様(従業員)の仕事もやめさせたがっている、と以前から聞いておりました。
ゆえに本当に勤務不可能なほ...
いつも大変お世話になっております。
この度、従業員から役員に就任が決まった者がおります。
従業員だった時の職務はそのまま遂行します。
役員報酬はなし、従業員として支払われていた賃金額がそのまま役員報酬...
いつもお世話になっております。
弊社では、遠方からでも転職がしやすいように「住宅契約補助制度」を設けております。
本人が希望すれば、転居時に必要な住宅契約の初期費用のうち、下記費用を会社が負担してい...
いつもお世話になります。早速ですが、8月初旬の3連休前に罹患し、お盆休みに入り、連休明けも完治せず、会社を休みました。傷病手当を申請しようと、9月に入り医師から8月末まで療養要の医師意見書を取付けてあ...
弊社は基本給を基に、「調整手当(現在12%」が加算されたものを、給与として会社から支給されます。
この制度は、退職して、「再雇用職員」となったものにも適用されます。ところが、従来から再雇用職員には「調...
当社では、全社に対し入社情報のみを伝え、
退職者情報は連絡していないのですが、「なぜ退職者情報は公表してくれないのか」
という問い合わせがありました。退職者の情報は全社員に向けて公表すべきなのでしょう...
当社では、就業規則に「退職後3年間は、同一地域での同業者への就職を禁止する」旨、記載されております。
この条文は、どの程度の拘束力があるのでしょうか?
役員の方レベルであれば、納得も行きますが、部長職...
いつもこちらを参考にしております。
標題のような契約が可能なのか、ご相談となります。
条件とは具体的に申し上げますと、正社員として雇用をし、
入社から半年後のパフォーマンスを見てもしそこで結果を出せ...
現在、会社に不満があると相談を受けていた社員が自分も知らぬ間に取引先の求人にエントリーを出していたらしく、外部の繋がりから情報が入ってきました。取引先からも寝耳に水だったらしく、相談の連絡がありました...
締切は二十日の会社で、
退職日が例えば9月30日の場合、翌月徴収しているので10月度給与(9/21-9/30)
で9月分を徴収となると思いますが、
その最後の9月分を徴収しなかった場合、どうなりますか...