規程の相談

1,513件中871~900件を表示

短時間勤務の終了について(第二子出産のため)

短時間勤務取得社員について以下の対応は問題ありますか。

短時間勤務は、通常だと終了は請求年度の3月末までとしていますが、
第二子出産のため産前産後休業に入る場合は、産前産後休業の前日をもって
短時間...

幸さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/06/03 12:18 ID:QA-0062631 福利厚生 回答終了回答数 1 件

定年後再雇用制度と高齢者雇用

いつも参考にさせて頂き有難うございます。

本日は、契約社員の定年後再雇用制度と高年齢者の雇用について、ご教示頂きたく記載致します。

弊社では、2013年4月の「高年齢者雇用安定法」の改定への対応と...

*****さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2015/05/20 17:17 ID:QA-0062496 人事管理 解決済み回答数 3 件

正社員及びパート社員の海外出張時の勤怠について

当社では海外に子会社があり、一定期間(2週間~1ヶ月程度)子会社へ出張し業務を行う機会が増えてきたため、従来の勤怠・出張旅費規程では対応が難しいものが度々発生するようになり、改訂作業をしています。

...

むーちょさん
滋賀県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2015/05/15 15:02 ID:QA-0062480 人事管理 回答終了回答数 2 件

社宅を貸与しなければならない根拠は何ですか?⇒再考しました。

一昨日、小高様より頂きましたご意見について改めて考えてみましたので、再度ご教授願えればありがたいです。

 『貴君は多くの会社が転勤者の住宅に厚待遇をしているとお考えのようですね。
 その具体的な根...

jinjisoumuさん
大阪府/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2015/05/01 15:32 ID:QA-0062370 福利厚生 回答終了回答数 1 件

執行役員(年俸)から社員(月額)への変更

執行役員(年俸)から一般社員(月額)への変更について
ご相談させていただきます。

弊社の給与制度で
一般社員(部長クラスの管理職含む)は、月額+賞与制で
執行役員(事業部長)は、年俸制を導入しており...

*****さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 5001~10000人)
2015/04/22 15:29 ID:QA-0062283 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

出向者の特別休暇の取り扱いについて

いつもお世話になっております。

弊社には他社よりご出向いただいている方が在籍されています。
この度、その出向者の方が弊社(出向先)の本社事業所から地方の事業所へ転勤されることになりました。

弊社の...

総務人事担当さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2015/03/25 18:21 ID:QA-0061997 福利厚生 回答終了回答数 3 件

決算期変更(4/1⇒1/1)に伴う新入社員の付与日数について

お世話になります。
今年から、標記の通り決算期を変更致しました。
加えて、有給休暇の起算日も1月1日に変更し、法規通り付与したつもりです。
ただ、規程では
・入社初年度は、最大10日
・1年目12日以...

人事大臣さん
東京都/ 食品(従業員数 101~300人)
2015/03/18 10:32 ID:QA-0061955 福利厚生 回答終了回答数 3 件

一方的な欠勤連絡について

お世話になっております。

相談ですが、継続的にメールで一方的に欠勤する旨の連絡をしてくる社員がおります。
(欠勤理由は体調不良で、送信時間は当日の就業開始時間ギリギリか、数分後です)
こちらからのメ...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2015/02/25 16:17 ID:QA-0061700 人事管理 解決済み回答数 3 件

安全衛生管理規程は労基署に提出義務があるのでしょうか?

先日実施された外部監査において、指摘事項として、
「安全衛生管理規程は、労働基準監督署に提出義務がある」旨、受けました。
私見としては、安全衛生管理規程は、従業員がその内容を理解し、遵守することができ...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2015/02/24 18:34 ID:QA-0061687 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

関係会社との合併による退職金移管について

 今般、関係会社を吸収合併することになりました。
 今回、関係会社の1名の退職金積立額が飛びぬけて高水準で、合併時その高水準の退職金を引き継いで、当社定年時に支払うことに躊躇します。
合併時に減額して...

あーさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2015/02/20 19:32 ID:QA-0061654 福利厚生 解決済み回答数 4 件

欠勤継続中の有給休暇付与並びに取得について

長期休暇を取る方の有給休暇付与並びに取得とそれに係る手当について教えてください。
被該当者は、1月から私傷病にて休暇を取得し、そのまま有給休暇が無くなり欠勤となります。そのまま自宅で半年ほど治療を続け...

mikさん
福島県/ 化学(従業員数 31~50人)
2015/02/10 09:36 ID:QA-0061541 人事管理 回答終了回答数 4 件

育児休業規程の勤続年数(永年勤続表彰)について

当社の育児休業規程の “勤続年数” について、
「育児休業期間は、退職金計算、永年勤続表彰並びに障害見舞金及び慶弔金支給の基礎となる勤続年数に参入しない」と定めてあります。
 当社には、10・15・2...

あーさん
愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2015/02/03 16:44 ID:QA-0061457 福利厚生 解決済み回答数 3 件

労基法による年休付与を、雇用当初からの付与に改正する経過措置

現在、非常勤職員に対して、労基法により年次有給休暇を付与しています。
平成27年4月に規程を改正し、雇用当初から2年目までは12日、3年目からは14日、4年目からは16日…とします。これにより、労基法...

su-soumuさん
島根県/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2015/01/30 17:11 ID:QA-0061429 人事管理 回答終了回答数 3 件

賞罰規程での賞罰申請基準について

賞罰委員会に賞罰の申請を行うときの基準についてお尋ねします。

弊社の賞罰規程では、所属長の判断で賞罰申請を行うこととなっていますが、申請するときの基準が
「所属員が表彰および懲戒に該当する行為をなし...

はんめさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/01/21 17:07 ID:QA-0061348 人事管理 回答終了回答数 3 件

休日の関係で週40時間に満たない場合の賃金について

お世話になります。
弊社では、通常の「①月~金勤務」の社員のほかに、「②火~土勤務」の社員がおります。
なお、所定内労働時間は1日8時間、週40時間です。1週間の公休日は①土(法外)日(法定)、②日(...

hamatakさん
群馬県/ 機械(従業員数 101~300人)
2014/11/05 13:53 ID:QA-0060739 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

借り上げ社宅供給時の給与処理について

はじめてご相談させていただきます。

出向により自宅から通えない社員に、借り上げ社宅を
提供したいと考えております。
まだ規程等もないため、自己負担額をどうするか未定なのですが、
仮に自己負担額を50...

ロズリンさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2014/10/28 10:37 ID:QA-0060656 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

厚生年金基金からDB移行に伴い

現在、弊社においては、自社の退職金制度として規約型DBを導入しております。加えて、退職金制度の外枠として、とある団体の厚生年金基金に加入しておりますが、このたびの法改正により、厚生年金基金から基金型D...

からあげさんさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2014/10/02 21:50 ID:QA-0060430 福利厚生 回答終了回答数 1 件

始末書 反省文書 顛末書の指示基準

当社では、その都度トラブルが発生するときの判断で始末書提出なのか、反省文書程度なのか
を指示していますが、その指示する権限者(部門長)により差がでてきている状態です。

できれば会社としてある程度、決...

ハイドさん
京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
2014/10/01 11:22 ID:QA-0060405 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
1,513件中871~900件を表示