派遣社員を契約社員として雇用したい
派遣社員本人の弊社での派遣契約期間は7月20日までとなっています。
契約期間満了を待って、契約社員として雇用することは以下の条件の下で
可能でしょうか?
またその旨を派遣元に伝える義務はありますか?
...
- *****さん
- 東京都/ マスコミ関連(従業員数 101~300人)
フリーワード | 契約社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
派遣社員本人の弊社での派遣契約期間は7月20日までとなっています。
契約期間満了を待って、契約社員として雇用することは以下の条件の下で
可能でしょうか?
またその旨を派遣元に伝える義務はありますか?
...
期間を定めて雇用される社員の育児休業取得についてご教示下さい。
Aさん期間を定めて雇用される社員で、今年12月末日で契約期間が満了となります。初回の契約は一昨年6月で、何事もなければこの12月以降も契...
お世話になっております。
入社する予定の契約社員から、今までどの年金も掛けたことがなく、47歳なので今から厚生年金に加入をしても受給できないので、加入したくないとの申出がありました。このような場合でも...
お世話になっております。
フルタイマーの契約社員が試用期間終了後(14日間)、通勤困難になったため退職しました。雇用保険の手続きをする前だったのですが、退職していても雇用保険の加入をするのものなのでし...
期間の定めのある契約社員(1年ごと更新で5回更新)から期間途中(期間初めから6ヵ月後)で退職の申し出がありました。契約時に与えた有給休暇日数をすべて消化したいとの申し出がありましたので、今回の契約当初...
お世話になっております。
有期契約社員の時給について、見直しを考えておりますが、契約更新の際に、単価を下げることは可能でしょうか?理由は、初めの単価設定が高かったため、人件費が予想以上にかかってしまい...
いつも参考にさせていただいております。
いわゆる正社員の採用には試用期間を設けていますが、
いわゆる契約社員(有期雇用)への試用期間設定は可能なのでしょうか?
いつも参考にさせていただいています。
役員を2年務めた者が60歳時に辞任し、引き続き契約社員として、給与を減額して再雇用することになりました。弊社の就業規則では60歳が定年となっていますが、役員規...
お世話になります。契約社員の契約更新について教えて下さい。
弊社では3月末で既存契約が切れる契約社員が多くおります。今まで契約期間を6ヶ月で設定していたのですが、会社の人員整理をより流動的にするため、...
現在、契約社員に対して新たにポイント式退職金制度の規程を作成中です。ポイントは半年毎に付与され、結果を残高通知してゆく仕組みです。このような仕組みの場合、退職金の基礎となるポイント発生の根拠は退職時で...
家庭の事情でフルタイムで働くことが困難になっている社員がいます。現在は有給を使っていますが、保有日数も尽き、欠勤扱いとなるのは時間の問題です。コンサルタントなので、これまでは在宅でもある程度対応可能な...
36条協定の締結にかかる「労働者の過半数代表者」の選任について、「労務管理者たる管理監督職ではならない。」ということは、他の投稿記事を拝見してわかりました。
そこで昨今のコンプライアンスの概念に基...
当社では現在有期雇用契約社員の契約期間については1年間に定め、契約期間満了時に新たに契約書を交わし更新しています。
この度、諸般の事情から契約期間を更新時に3ヶ月の契約更新に全員変更したいと考えていま...
当社では、定年後の再雇用に際しては退職金を支給してはいません。賞与についても他の契約社員同様に、月額査定金額を正社員の賞与時期に報奨金として支給しているだけです。この報奨金に対して、何とか退職金として...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件での質問を書き込ませていただきます。
近々弊社で小売店舗をオープンさせることとなり、
社員・契約社員を募集しようとしています。
その店舗のオープ...
弊社では、社内公募制度を新設しました。応募は正社員だけでなくパート、派遣社員も可としています。今回、ある業務に派遣社員の方が応募してきました。(派遣会社とはファイリング業務の契約をしています)面接の結...
いつもお世話になっております。
雇用区分が契約社員(有期契約)の従業員を、正社員(無期契約)に登用(雇用区分変更)した場合、将来の退職金等を計算や休職日数の上限を計算する為の勤続年数には、契約社員の...
お世話になります。
弊社は正社員約50名、契約社員約300名の会社で、創業10年程度の会社です。
今まで、処遇や評価・採用については、ほぼ代表や役員2~3名で行われており、人事部は給与計算の処理が...
弊社では、毎年4月1日をもって社員・契約社員に有給休暇を支給しています。ただ、契約社員の雇用期間が原則として1月から12月となっていますが、雇用期間に応じた支給ルールがなく、契約社員に対しては入社時に...
いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)
行政機関から出ているパ...
今回諸事情がありまして、週2日程度の勤務ですが契約社員で半年ほど月給制の雇用契約を結ぼうとしています。
そもそもですがフルタイム勤務でないものと月給制での雇用契約を締結するのは可能なのでしょうか?
...
弊社は定年後再雇用制度を導入しており、再雇用者は契約社員として勤務していただいております。
再雇用者に対しては定年時に退職一時金を支払っていますが、これを本人の希望で支払いを再雇用期間終了時に延期...
いつもお世話になります。
期間の定めのある契約社員の、
試用期間の設定に関しまして質問です。
契約期間3ヶ月(毎の更新)に対し、
試用期間が、3ヶ月とか6ヶ月というのはありえるでしょうか。
3ヶ月...
いつもお世話になります。
契約社員の社会保険についてですが、
現在は入社と同時に加入をしているのですが、今後は入社後3ヶ月経過してからの加入にしては?との意見が出ています。
契約書の労働時間は正社...
お世話になります。
契約社員の雇用契約書の中で
・時間外・休日出勤の有無
・昇給に関する事項
につきまして、就業規則で定めてあり
契約書の最後に「その他の事項は契約社員就業規則による」とあれば、詳細...
いつも大変お世話になります。
早速ですが、弊社では正社員・契約社員の2種類の就業規則があり、その中で契約社員の就業規則についての相談です。
現在200名程度の契約社員がいるのですが、ただの担当者から部...
契約社員を雇用しておりますが、時間給に交通費込みで契約を取り交わしております。契約社員より交通費の非課税扱いの申告をしたいので会社の証明が欲しいとの申し出がありました。出来れば証明書に印を押したいと思...
1年の契約社員が妊娠し、予定日は契約満了日の2週間後ということです。契約は満了日1ケ月前までに双方の話し合いで更改するかどうかを決定することになっております。この社員はまだ一度も契約更改したことがあり...
従業員(契約社員)より退職の申し出があり、退職予定日は『来年1月末』と希望がありましたが、会社側としては『年内(12月末)退職』としたい意向があります。
この場合、会社側の意向を優先してしまうと「解雇...
いつも大変参考にさせていただいております。以前、契約社員の就業規則の件でご相談させていただいた者です。
就業規則改定作業の中で、(採用)の条文で、「書類選考・身体検査・面接等に合格した者を採用する」...