日雇いの場合の労働条件通知
初歩的なことをお伺いして恐縮です。
期間の定めのあるなしにかかわらず、社員(あるいは契約社員など)として雇用する場合、労働条件通知は必須かと思いますが、いわゆる「日雇い」のケースでも労働条件通知は必要...
- やっすぅさん
- 東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
フリーワード | 契約社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
初歩的なことをお伺いして恐縮です。
期間の定めのあるなしにかかわらず、社員(あるいは契約社員など)として雇用する場合、労働条件通知は必須かと思いますが、いわゆる「日雇い」のケースでも労働条件通知は必要...
スポーツ選手を契約社員として雇用します。
職務内容については、そのスポーツについて大会への参加、トレーニングのほか、当社の商品PRを中心とした職務もしていただきます。
さて、この方の休日の規定の仕方...
いつも大変参考にさせていただいております。
従来、1年単位での契約を反復しておりました契約社員がおります。
これを次回の更新の際、6ヶ月ですとか3ヶ月といった「従来より短い期間で契約、その後の更新予...
雇用対策法が改正され、従業員を募集する際は年齢不問となりましたが、これは、広告等で社外へ向けて募集をする場合のみ適用されるのでしょうか。
当社では、社内で既に働いているアルバイトや契約社員から正社員へ...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
当社の関係会社で雇用されている社員の中から、優秀な人材を当社の社員に登用する制度を設けて、運用しようと考えています。同じグループ企業とはいえ、雇用される会社が変わるので、年次有給休暇、勤続年数、出勤率...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...
契約社員やパート社員等の有期雇用契約者について、休職期間を設けず、私傷病等で欠勤、1ヶ月経過時に労務不能な場合は自然退職とする、という規定は妥当でしょうか?
以前、解雇予告との絡みで、欠勤期間が30日...
お客様先にて就業にあたっていた当社契約社員について、
先方から業務継続不可との要請を受け、その他の代替業務
斡旋が難しい状況であったため、自宅での待機を指示し、
3カ月の契約期間満了日までの給与は補償...
労働契約11月30日までで予定していた
海外出張中の契約社員が
12月1日に飛行機で帰国しました。
その場合、
12月1日の1日分の給与は日割り計算で
支払う義務があるのでしょうか?
契約も1日のみ延...
いつも参考にさせていただいております。
現在、年間の契約社員(年俸制)で営業職の該当者が居なかったのですが今回営業職と契約を取り交わします。頻度としては半年に1回程度になりそうですが契約内容の中に休...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では契約社員、パート、アルバイトの就業規則がないため、これらを一つに含めた就業規則の作成を検討しております(嘱託社員は別途作成予定です)。
しかし、...
いつもお世話になっております。
1年以上の雇用となる契約社員の雇入れ通知書について御伺いさせて下さい。弊社では正社員、パートタイマー、派遣、研修生受け入れと行っておりますが、この度2年または3年の長期...
いつも参考にさせていただいています。
さて、今回事務職の派遣社員を、契約社員として雇用することになりました。その場合の有給休暇についての質問です。派遣期間は3年程になり、派遣元との契約で有給が20日程...
当社就業規則の(通常解雇)に以下の記載がありますが、これは通常どのようなことがあてはまるのでしょうか?
(私の理解としては、「会社業績の悪化」等があてはまるのではないかと思っております。
(通常解雇)...
いつもお世話になっております。
弊社では正社員の賃金水準が業界水準と比べて高くなっており、競争力が低くなってしまっています。
そこで、労働力としての契約社員を業界水準の賃金で採用しようと考えているので...
弊社では、契約社員の一部に歩合給社員を設定しようと考えています。
基本給は最低賃金相当であとは歩合で大幅に変動する形にしようと思っているのですが、毎月大幅に変わり賃金体系は可能なのでしょうか?
また、...
期間の定めのある契約社員についての質問です。
契約を更新し続けて3年以上経過した契約社員がいます(この3年の間にはアルバイト社員だった期間もあります)。
その者がおこなう業務に正社員を新たに雇い入れよ...
当社では毎年10月に創立記念日を設定しています。一般社員については、当社の休暇制度に基づき「休暇」として半日(拘束時間の1/2)を付与していますが、契約社員(時給制)については、「休日」として付与した...
会社が買収されることになりました。
買収相手先で全員継続して就業できると現時点ではいわれています。
従業員(正社員)からは「会社都合による会社売却によって労働環境(勤務先)が一方的に変わるのだから当然...
弊社では社員の健康増進のために、マッサージ師を雇用し、施術を行なっています。マッサージ師は今年3月までは契約社員として1年更改の契約で雇用していましたが、今年4月から新しい社員区分を設け、「会社の定め...
基本的な質問で恐縮です。
定年後再雇用に関して、契約社員も正社員同様に対象となりますでしょうか。
弊社の契約社員は1年ごとの契約更新で、処遇等については、パート労働法でいう「正社員と職務が同じパー...
いつも参考にさせていただいております。2点ほどご教示ください。現在、弊社では会社の収支改善を図るべく内製化を推進しているところです。その施策の一環として現在、雇用している契約社員の一部を雇用期間満了に...
契約社員として入社する社員の賃金形態として時給制の他に月給制を取り入れております。
この度、月給制として採用するにあたり、入社月の研修前後に違う月給を設定することを検討しております。
この場合、労働契...
ごく短期間勤務する契約の契約社員について質問いたします。
1回の雇用契約期間が1日~2ヶ月以内の期間の契約で、かつ雇用契約終了時の契約更新予定がないという場合は、「労働条件通知書」を発行することを考...
お世話になっております。
このたび、契約社員制度を導入しようと思っていますが、契約更新の上限年齢(例えば40歳迄)等を決めることは可能なのでしょうか?
また、反復更新をした方の契約を終了する場合、1年...
お世話になっております。当社では、有期契約社員について、14日間の試用期間を設けています。
入社した時に、試用期間に対する印鑑を両者が(当社では担当者印)押印しています。また、試用期間が終わったら再度...
当社では、フルタイム勤務者も短時間勤務者も、有期契約の社員は「契約社員」として扱っています。契約社員の入社時は、入社日に雇用契約書を取り交わし、また退職時には会社所定の退職届を提出することになっていま...
2点教えて下さい。
このたび、弊社で契約している契約社員を
グループ会社へ教育目的で派遣することに
なりました。教育目的であることから、費用(
社会保険・労働保険など)は全て弊社で負担
することになり...
弊社では、有期契約社員の基本給の改訂を考えております。具体的には基本給を基礎給(全員一律)と職能給(仮称:職務内容・評価による)に分ける方向です。改訂後は、賃金規程にも職能給を当然追記する考えです。こ...