進行性の障害を持つ社員の方の処遇につきまして
健常者で入社され、先天的な要因で進行性の障害を発した社員の方がいます。これまでは、通常の勤務時間での業務が可能だったのですが、障害の進行により、1時間程度の勤務時間の短縮の希望がありました。この先も障...
- とよさんさん
- 東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 501~1000人)
健常者で入社され、先天的な要因で進行性の障害を発した社員の方がいます。これまでは、通常の勤務時間での業務が可能だったのですが、障害の進行により、1時間程度の勤務時間の短縮の希望がありました。この先も障...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員の年休付与についてご指導願いたいと思います。
弊社は契約社員の契約期間は6ヶ月としており、その後6ヶ月毎に契約を更新するという形をとっております。年...
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
弊社は技術者派遣事業(特定派遣)です。業績悪化を受け、内勤スタッフ(人事、営業、研修担当など)や自宅待機中のエンジニアを対象として希望退職を募る計画を現在立てています。
内勤スタッフ約100名のうち...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社で新規事業企画をしていた契約社員について、営業職に異動することになりました。
他にも仕事をしているようで、打ち合わせ時だけ出社してもらい、それ以外は自...
いつもお世話様です。さて、労働基準法では、正社員の休憩は一斉付与しなければならず、労使協定を締結すればその限りではない、とありますが、契約社員は各人の契約書ベースであるので、協定を締結しなくても、個人...
弊社では契約社員制度を実施しておりますが、これまで販売に従事していた方について、契約更新時に事務の仕事に異動していただくことを検討しております。更新にあたっては、現雇用契約書の「販売部における販売業務...
これまで1年間の契約期間で契約更新をしていた契約社員を、担当業務が終了することに伴い、次回の契約を契約期間を業務終了までの期間にすることを検討しています。
数回にわたり1年間更新をしてきただけに、本人...
試用期間満了時に不眠症やうつの傾向があることを理由に本採用とせず、契約社員へ切替えたのですが、本人から正社員になれないのであれば退職するという予定です。
私の知らないところでことが進んでいたので、詳...
働き方の多様性を考慮して、定年後の再雇用制度に1ヶ月単位の変形労働(1年間の有期契約)の追加導入を検討しています。1ヶ月の勤務時間を固定し、実際の勤務は事前に労使で相談をし、合意した勤務日・時間に則り...
同じ相談内容を拝見させていただいたのですが、
当社もご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
会社の業績不振の為、現在、契約社員の次回更新時に
賃金カットを(DOWN提示)を予定しています。
...
いつもお世話になっております。
さて人事異動において、雇用契約書を再締結するべきか、それとも辞令の交付のみで事足りるか(あるいは両方行うべきか)アドバイスをお願い致します。
異動の例:
・部署変更...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員について以下2点教えていただければと思います。
■契約社員の定年について
弊社は60歳定年でその後については1年の期間を定めて再雇用制度を採用してお...
弊社では、一部の業務が縮小のため、該当する部署の社員には早期退職を実施しました。その中でも引き続き雇用を希望している者に対しては、現在の契約を終了とし、退職金、功労金などを支払った上で再雇用を検討して...
いつも参考にさせていただいております。
着任間もなく自信がないので質問させていただきます。
当社では、有期契約社員は嘱託規程に基づき運用しております。
嘱託規程の年休項目には、「年休は1年につき10...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では現在以下の4種の契約社員が就業しています。
・フルタイム1(管理職)
・フルタイム2(週40時間勤務)
・パートタイム1(週30時間以上)
・パート...
日給月給制の契約社員を契約更新時に時給制に変更することを
検討しておりますが、注意点等ありましたらご教示願います。
現在は労働時間数等に変更はないのですが、将来的に稼働時間が
少なくなってしまうしま...
期間契約社員の賞与についての相談です。
半年に1回一か月分の賞与を支給しております。
一か月分の賞与は、一ヶ月の所定労働日数×一日の労働時間で算定しております。
前回賞与時(昨年12月)に一日の労働時...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
初めて質問いたします。
会社のレクレーション(参加自由であるがほとんどの社員が参加している)で、有期契約社員Aが、期間満了日(3/31)の1ヵ月前に足を骨折して、契約更新しないまま3ヵ月が経過してしま...
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
当社では契約社員に対する契約満了の予告を満了日の30日前までに行う、と雇用契約書に記載していますが、対象者の有給休暇が残り30日では消化できない場合があります。
この場合、満了の予告は有給休暇を完全に...
当社(200人規模の中小メーカー)の地方工場に関する相談です。現在、正社員と準社員の2つの雇用区分が存在します。準社員の勤務時間は正社員と同様にフルタイム、契約期間の定めはありません。また、正社員と比...
いつもお世話になります。
期間就業期間7ヶ月、週4日の契約社員の有給休暇の付与は
7日間でなければなりませんか。弊社では入社6ヶ月以降に
付与しており、買上は行っていませんので、最後の1ヶ月間で
7...
お世話になります。
現在、弊社では契約社員(1年契約)の賃金支払方法の変更を考えております。
現行では賞与を支給しておりませんが、年収ベースを変えずに賞与を支給しようとすると(下記具体例参照)、月々の...
当社では「勤続3年以上の正社員」が住宅を購入する際、ローンの一部を利子補給する制度があります。
このたび福利厚生の公平性等を考慮し、契約社員や勤続の短い正社員を除外して、一部社員に限定して適用してい...
いつもお世話になっております。
弊社では、契約社員に対して、契約更改時に評価を行い
次年度の給与を改定しております。
またその際、特に高評価だった契約社員については
報奨金として30万円程度を支給しよ...
いつもお世話になっております。有給休暇の誤付与(付与日・付与日数)について質問させていただきます。
弊社契約社員の有給休暇については、6ヶ月経過後:10日・1年6ヶ月経過後:11日・2年6ヶ月経過後:...
いつもお世話になっております。
嘱託契約社員について、今期末を以て期間満了と致したく、本人とも話を進めております。期末で退職することに関しては、同意となっておりますが、契約期間満了までの年俸の取扱につ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて現在弊社では1月1日を基準とし、正社員に対して一斉付与を行っております。(契約社員は契約日起算)
しかしながら海外の本社より一斉付与が社員の既得権になってし...