無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約社員の種類について

いつもお世話になりありがとうございます。

弊社では現在以下の4種の契約社員が就業しています。
・フルタイム1(管理職)
・フルタイム2(週40時間勤務)
・パートタイム1(週30時間以上)
・パートタイム2(週30時間以下)

契約社員の就業規則はありますが、その中で種類が定義されてはおらず、規定の適用時に問題になることがあります。例えば慶弔時に取得できる休暇が、週に2日しか働かない人にも、週に5日働く人にも同様に付与されるというのは、おかしいと思うのです。例えば5日間の付与が規定されていたとして、週2日勤務の人がそれを取得すれば、3週間後まで出社しなくてよいことになったりするからです。

そこで質問ですが、契約社員の種類を就業規則上に謳うべきか、また別に規定を定めるべきか教えてください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿日:2009/06/17 14:43 ID:QA-0016450

*****さん
東京都/その他メーカー(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、全て同じような取り扱いとされますと文面の慶弔休暇のように適用の際契約日数等により不合理な事態が発生する事は避けられないでしょう。

ちなみに、慶弔休暇のみで考えますと、付与日数のみではなく取得可能期間を設定する事で文面のような不都合を回避する事は可能です。

但し、その他にも様々な問題が起こりえる可能性があるものといえますので、契約社員毎に規定内容が妥当であるかを総点検した上で、必要があれば個々の内容に応じて修正を加えたりまたは別規定を設けたりする等、担当部署におきまして就業規則の全面的な見直し作業を行われる事をお勧めいたします。

かなり手間はかかるかもしれませんが、労務リスクを回避する上でも当然行なうべき作業です。

その際、現行規定より休暇数が減少する等該当契約社員にとって不利益変更になる場合には原則同意が必要になりますので、労使間で交渉をされた上で検討されることも不可欠といえます。

投稿日:2009/06/17 22:20 ID:QA-0016459

相談者より

 

投稿日:2009/06/17 22:20 ID:QA-0036446大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。