有期雇用契約社員の産休・育休と雇い止めについて
いつもお世話になっております。
有期雇用契約のアルバイト社員が産前・産後休暇や育児休業を請求した場合、当該休業期間中に雇用期間が満了しても、当然には退職にはできないという理解でよろしいでしょうか?
会...
- 総務部さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。
有期雇用契約のアルバイト社員が産前・産後休暇や育児休業を請求した場合、当該休業期間中に雇用期間が満了しても、当然には退職にはできないという理解でよろしいでしょうか?
会...
嘱託社員には「労働契約に該当する」場合と「請負契約に該当する」場合の2つのパターンがあるとの事ですが、それについて、いくつか質問させて頂きます。
【1】以下のような方を嘱託社員に迎えたいのですが、ど...
弊社社員が、別の事業所で常時勤務することとなった場合、手続き等ございますでしょうか。
・該当部門に属する社員のみが対象
・正社員・契約社員(社会保険・労働保険ともに加入)
【弊社の研究部門】【...
いつもお世話になっております。
契約満了前の契約社員を100%子会社に出向させて、当社に在籍しながら出向先で契約社員として雇用したいと考えています。
契約社員は2年11ヶ月が最大の契約期間としてい...
弊社では、一部社員を「期間の定めがある」契約社員として雇用しております。
雇用契約書は、労働条件通知書を兼ねたものとして締結しております。
雇用契約書は、会社と社員の記名・押印が必要としております。...
いつもお世話になっております。過重労働者面談について教えてください。
一般的に面談者の範囲は、正社員者(雇用の定めの無い社員)、有期契約社員と派遣社員に分類されると思いますが、弊社では、有期契約社員と...
派遣社員として勤務していた方を、契約社員として直接雇用する予定で、既に雇用契約を締結しています。
当社では派遣社員の方の二輪車での通勤を禁止しておりますが、派遣雇用契約締結後に2年6ヶ月以上二輪車を...
いつもご利用させていただいております。
本人との契約を結んでいる契約社員及びアルバイト雇用から正社員雇用への移行は確か3回の契約更新もしくは、3年以上の継続雇用だったと記憶していますが、あってますで...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社就業規則では、契約期間に定めの無い社員(=正社員)の定年は60歳で、65歳までの継続雇用制度があります。
いっぽう、契約期間の定めのある社員(=月給制/...
ご家族および本人の体調不良により、勤務状況が芳しくない社員がおります。先日、その社員と話をしたところ「現時点で休まない、遅刻をしないという約束はできない」という回答がありました。
弊社はフレックス制を...
昨年の3.11の震災後、メンタル面で問題があり休職した女性社員がいます(在籍8年程)。
3ヶ月ほどの休職の後、復職しましたが、休職期間中に結婚し、海外へ新婚旅行も行ったそうです。
現在も毎月1~2回...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の小売店舗にて紹介所からのマネキンを利用する場合の手続きについてお教え下さい。
①給与処理
原則的には弊社からマネキン本人に直接支払い、源泉徴収票発...
いつも参考にさせていただいております。
300名程度の製造業で、期間工(期間契約社員)数十名の採用を予定しています。
製造経験などのある方を採用させていただきたいのですが、同じ地域にある大企業でも期間...
レアなケースだとは思うのですが、判断に迷っており、ご相談させていただきます。
業務受託先のA社に常駐している当社契約社員に対し、同じ常駐先で別の業務を請け負って
いるB社から、「自分のところで是非採...
いつもお世話になっております。
契約社員から正規従業員へ切り替えた場合の代休の取扱いについてご教授ください。
たとえば、4月に契約社員から正規従業員へ登用する場合、3月に休日出勤をしたが
3月中に...
当社には契約社員が数名いますが、
休職中の社員が1名います。
求職理由は、
その社員は9月に出産を控えているのですが、
切迫早産ということで、
出勤できない状況で、現在欠勤をしています。
予想とし...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、契約社員の試用期間は1ヶ月としており、その期間中に評価を行い、契約更新するか否か、
また、新しい時給を決定します(試用期間中は一律の時給です)。
この...
私傷病休職中の正社員を、所定労働日数と所定労働時間の短い契約社員としたうえで社会保険の「資格喪失」とすることはできるのでしょうか。もちろん、本人同意のうえで行うものです。
実は、社会保険料の本人負担...
事務所と作業場から成るA営業所の、事務所のみ3Km離れたところに移転することになりました。
組織上は1つの営業所ですが、従業員の勤務パターンは2通りになります。
(1)正社員はA営業所に出勤し、マイ...
4月に育休終了し復帰予定の社員(正社員)がいます。本人の希望により、正社員としての勤務(8時間勤務、時短勤務)も難しく、特定の公休日希望もあり、復帰後は契約社員として雇用することで検討しています。その...
弊社で技術開発者として、新たに契約しようとする社員について、
個人の事情により、契約元となる弊社の事業所ではなく、グループ子会社の事業所で
就業する形態をとる社員と契約することになりました。
この場...
お世話になります。
この度有期労働契約社員の雇用契約書の内容見直しを図ることになりました。
その中で契約解除の申し入れの条文について、これまでは労使双方60日前までに相手側に予告としていましたが、今後...
こんにちは
いつも当掲示板には勉強させていただいております。
さて、ある従業員に対しての給与計算間違いで、残業代を過剰に支給している事案が発生しました。
該当する従業員はいわゆる時間外手当の対象外職場...
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)について質問させていただきます。
先般、申請用紙が届いたため、初めて手続きをしようとしております。
1)60歳以上の者を契約社員で雇用しました...
150名の勤務者の内、正社員は120名、契約社員は30名です。
正社員の内90名が労働組合に加入しております。
正社員と契約社員で就業規則は別になりますが、その場合監督署に届ける際に添付する意見書の過...
弊社では管理職は月給制、一般職・契約社員は、日給・月給制となっています。給与サイクルは前月16日から当月15日までを当月25日に支給となっています。例えば10/16付定年退職で、継続して契約社員とし...
メンタルヘルスの不調により、長期間の休職を経て復職した社員が、
①復職後も欠勤・遅刻・早退が目立つ
②数ヶ月~1年以内に、再び不調となり長期休業状態
などでぶり返すケースが見られます。
中には発症か...
いつもお世話になっております。
標記の件に関して、アドバイスをお願いします。
弊社は、委任および派遣契約の場合、下記のような項目からなる在籍証明書の提出を求めています。
(在籍証明書の内容)
①...
有期雇用契約者の契約期間中の契約解除申し出(雇用契約開始から1年未満の場合)時の対応についてご教授下さい。
有期雇用契約の場合、契約期間途中の契約解除については、法的に使用者、労働者ともに自由に契約...
はじめまして。整理解雇について教えて頂きたく、投稿致しました。
弊社はベンチャー企業(製造業)なのですが、事業を開始してからこれまで、お恥ずかしい話ですが、業績が悪い状態がずっと続いております。
業...