パートタイマーの定年について
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年規定について質問があります。当社は正社員を60歳とし、希望者には契約社員として65歳までの継続雇用制度があります。
正社員以外の契約社員及び臨時雇員...
- TYKMさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年規定について質問があります。当社は正社員を60歳とし、希望者には契約社員として65歳までの継続雇用制度があります。
正社員以外の契約社員及び臨時雇員...
4月1日に施行された改正労働契約法で、雇用期間がリセットされるクーリング期間についてお伺いします。
3月末で退職した社員と、再度、雇用契約を締結する場合、雇用期間が通算されない最短の入社日は、
9月1...
「事業所」とは「登記簿登録している場所」をさすのでしょうか?
弊社において2つ対応に困っている例があります。
1つ目…
弊社社員が業務委託ではなく他社オフィスにて他社の業務を行っております。本ケース...
ご相談です。
現在有期の契約社員を1名雇用しておりますが、
その後任に新人の社員を充てようと思っています。
契約社員の方の契約を終了して、新人を入れるということで
法的に問題は無いでしょうか。
...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
現在、休職中の契約社員がいまして、会社としては更新したいと思っているのですが。休職中なので契約の更新作業が出来ずに、どうすれば良いか教えていただければと思っています。
本人宛に、契約書を送付して、返送...
いつもお世話になっております。
契約社員の合意退職についてご質問させて頂きます。
弊社で採用しております契約社員で、体調不良により突発休が多い方がおります。
突発休ですので、休む場合は当日の朝会社へ...
会社都合によって、勤務先事業所が閉鎖になり、最寄の勤務先に通うために転居が必要となる社員(契約社員も含む)に対し、会社として何らかの家賃補助を支給しなければいけないのでしょうか。
現状、転居に関する...
転籍する社員の有給について、当社で買い取ることになりました。
該当の社員は契約社員時(1日8時間勤務)で有給が6日残っております。
現在家庭の事情で時間給(1日6時間勤務)になりました。
この6日を...
契約社員の雇用契約書の保管について質問です。
現在の会社は、本社の他、全国に出先の事業部が十数か所あり、各事業部に契約社員が在籍しています。
通常の契約更新時は、出先事業部の押印と本人の押印のうえ、...
健常者の社員が、怪我により、障害者認定を受けました。
当社では、
・能力、情意評価による昇格・降格(等級・号俸/基本給改定)
・成果評価による賞与査定
となっていますが、怪我による身体の障害・後...
ご相談です。
当社も正社員では無いのですが、契約社員という形で社員の採用を検討しています。
但し、正社員化は想定していないので、今春の労働契約法改正等もからみ、
最大更新回数を3回(1年契約なので...
今年の4月から産休に入っている契約社員がおります。雇用契約は来年の6月30日まで結んでおります。
特に問題のない社員なので、来年の6月以降も契約を更新したいと思います。今回、当人より
「子供が生まれる...
こんにちは。
下記のケースの、契約社員(パート)の雇用契約について、ご教示願います。
弊社で昨年、営業所の統廃合を行い、営業所Aが、営業所Bに統合されました。
統廃合により、営業所Bの担当エリアが広...
現在、弊社の契約社員(フルタイム・時給)には、2パターンの契約形態があります。
・週休2日(事務契約)
・隔週2日(技術契約・土曜シフト制・1年単位の変形労働)
今回、事務契約で「土曜日出勤の可能性...
同グループ内ですが、日本では各々会社登記を別形態にしています(以下、A社、B社)
A社で直接契約社員を、同待遇でB社へ移動させることになりました。他の正社員も
順次、A社からB社へ移管する計画で、その...
この度の法改正において、正社員と契約社員の不合理な差別禁止の中で、有給休暇の与え方を同じにしなければならないのか。
当社では正社員に対しては年次有給休暇を4日までは半日に分割して有給休暇を取得できま...
無期契約への転換実例が出て来るのは、最速で平成30年4月1日
(=実施の平成25年4月1日の5年後という意味)ですが、弊社の
現行の就業規則には、この区分の社員の取り扱いについての条項が
ないので、準...
弊社は日本で登記している会社で、就業規則もあります。ですので、労基法に則り、解雇通知などの人事作業を進めるべきであることは重々わかっている上で、ご相談申し上げます。
外国にある本社が解雇者を通知して...
厚生年金受給している64歳の男性を契約社員として採用したいのですが、
本人から「年金が減らないようにしたい」との要望がありました。
現在支給されている年金額に影響しないためには、どのような労働契約内容...
いつも大変丁寧なご回答をいただき、感謝しております。
担当業務の遂行に困難が生じた場合の契約社員(障害者)の休職、雇止めについてご教示ください。
当社では、契約社員として、障害者(人口透析患者)を...
2月になって退職を申し出てこられた契約社員の方がいらっしゃいます。
1月31日の時点で年休残が20日残っていて、2月20日から有給消化を始めています。弊社は入社6ヶ月後から有給付与を致しますので、入...
当社の契約社員は半年更新です。(4月1日~9月30日 と 10月1日~3月31日)
出産を控えた契約社員で、4月から休暇をとる者がおります。
休暇は、有給・産前産後休暇・育児休暇を組み合わせて
来年の...
労働契約法改正(第20条)による不合理な労働条件(有期雇用者の通勤手当)の禁止について
いつも参考にさせていただいております。学校ですので,一般企業と異なる就業形態が多々ありますので,就業条件の対応...
就業規則の中の或る規程の適用範囲を正社員のみとしたいのですが、どのように記述するのが良いのでしょうか。
適用範囲の条文を設けて「この規程は正社員を適用対象とする」とすれば、それ以外の雇用形態の社員は適...
お世話になります。
現在弊社では年末年始、ゴールデンウィーク、盆期間に出勤される契約社員へ繁忙期手当を支給
しております。今般の不況の影響にて人件費を削減するために、繁忙期手当をカットする方向で
検討...
改正労働契約法の「不合理な労働条件の禁止」が今年4月1日より施行されますが、この件でご教授をよろしくお願いいたします。
弊社では、正社員は通勤手当として交通費実費支給、契約社員は交通費込みの時給とし...
現在雇用している契約社員が、現在の契約期間中に、産前休暇を取得予定です。
産前休暇中に、契約期間終了を迎えますが、
その場合は契約更新をしないといけないものなのでしょうか。
いつもお世話になります。
弊社では昨年4月より10名程度の社員を対象とし基礎力アップに向けた研修を1回/月
しております。
そこでは報連相の重要性、時間管理の仕方、文書の書き方など初歩的なことを中心に...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在企業で人事をやっているのですが、定年に関する就業規則の変更について質問です。
現在弊社の就業規則では60才が定年、60歳以後については希望者全員を契...