派遣、契約、正社員登用制度比較
いつもお世話様です。
さて、当社には派遣社員、契約社員、正社員が混在していて、以前は簡単に派遣を契約社員に、契約を正社員に切り替えることがあり、切り替えされない社員から不満の声があがっています。
そこ...
- さのまるうさこさん
- 栃木県/ HRビジネス(従業員数 3001~5000人)
フリーワード | 契約社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話様です。
さて、当社には派遣社員、契約社員、正社員が混在していて、以前は簡単に派遣を契約社員に、契約を正社員に切り替えることがあり、切り替えされない社員から不満の声があがっています。
そこ...
はじめまして。質問をさせて頂きます。
派遣社員を、弊社の契約社員として直接雇用しました。
その場合の「派遣先管理台帳」の保管期間について
以下のどちらが正しいのでしょうか?
1.契約社員に切り替え...
求人広告には、“正社員募集(試用期間3~6カ月〉”と記載し、
実際は、試用期間中は契約社員としての雇用をする事は可能でしょうか。
尚、試用期間中、契約社員となる事は面接の中で説明をしています。
...
1.有給取得率の計算方法について
産休前や退職時に、20日以上まとめて休暇を取得する社員がおりますが、全社の取得率の計算にあたり、そのようなケースも取得日数に含めてよいものでしょうか。
厚生労働省発...
自動車部品加工の下請け会社で労務管理をしています。自社工場とは別にお客様の工場内で請負業務を行っており弊社の外国人労働者(日本語は会話程度ならできます)が約30名働いています。今年7月まで契約単価の高...
当社では、住宅手当新設を検討しており、
以下の文言を作成しています。
---------------------------------------------------------------...
はじめて投稿します。
契約期間1年未満の契約社員を4名雇用しています。
このうちの2名を雇止めしたいと考えています(仕事能率の悪さが原因です)。
本人には、最大で3回の更新があります、と伝えてい...
契約社員(6ヵ月契約)が私傷病による欠勤をした場合について、次の対応で問題がないかどうかご教授ください。
1.私傷病欠勤期間が2ヵ月を超えた場合は、解雇とする。(退職勧奨後応じない場合は解雇)
2....
お世話になります。
リストラの順番は、今までは、正社員と非正社員を天秤にかけると
どちらかと言えば、契約社員が先で正社員は温存傾向と理解しています。
◆最初の質問は、
大原則的な解釈として、上記で...
お世話になります。
現在契約社員雇用の者を勤続5年をめどに正社員での雇用に変更したいと社内で持ち上がっています。
契約社員は国民の祝日関係なしに週休二日(年256日勤務)で基本給18万円です。一方正社...
契約社員の雇用についてご相談です。
弊社には契約社員が多く在籍しています。20年以上の勤続者も存在します。
契約期間は1年間で、処遇条件は個別に契約している状況です。
契約更新時には評価を行い年俸改...
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年規定について質問があります。当社は正社員を60歳とし、希望者には契約社員として65歳までの継続雇用制度があります。
正社員以外の契約社員及び臨時雇員...
4月1日に施行された改正労働契約法で、雇用期間がリセットされるクーリング期間についてお伺いします。
3月末で退職した社員と、再度、雇用契約を締結する場合、雇用期間が通算されない最短の入社日は、
9月1...
「事業所」とは「登記簿登録している場所」をさすのでしょうか?
弊社において2つ対応に困っている例があります。
1つ目…
弊社社員が業務委託ではなく他社オフィスにて他社の業務を行っております。本ケース...
ご相談です。
現在有期の契約社員を1名雇用しておりますが、
その後任に新人の社員を充てようと思っています。
契約社員の方の契約を終了して、新人を入れるということで
法的に問題は無いでしょうか。
...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
現在、休職中の契約社員がいまして、会社としては更新したいと思っているのですが。休職中なので契約の更新作業が出来ずに、どうすれば良いか教えていただければと思っています。
本人宛に、契約書を送付して、返送...
いつもお世話になっております。
契約社員の合意退職についてご質問させて頂きます。
弊社で採用しております契約社員で、体調不良により突発休が多い方がおります。
突発休ですので、休む場合は当日の朝会社へ...
会社都合によって、勤務先事業所が閉鎖になり、最寄の勤務先に通うために転居が必要となる社員(契約社員も含む)に対し、会社として何らかの家賃補助を支給しなければいけないのでしょうか。
現状、転居に関する...
転籍する社員の有給について、当社で買い取ることになりました。
該当の社員は契約社員時(1日8時間勤務)で有給が6日残っております。
現在家庭の事情で時間給(1日6時間勤務)になりました。
この6日を...
契約社員の雇用契約書の保管について質問です。
現在の会社は、本社の他、全国に出先の事業部が十数か所あり、各事業部に契約社員が在籍しています。
通常の契約更新時は、出先事業部の押印と本人の押印のうえ、...
健常者の社員が、怪我により、障害者認定を受けました。
当社では、
・能力、情意評価による昇格・降格(等級・号俸/基本給改定)
・成果評価による賞与査定
となっていますが、怪我による身体の障害・後...
ご相談です。
当社も正社員では無いのですが、契約社員という形で社員の採用を検討しています。
但し、正社員化は想定していないので、今春の労働契約法改正等もからみ、
最大更新回数を3回(1年契約なので...
今年の4月から産休に入っている契約社員がおります。雇用契約は来年の6月30日まで結んでおります。
特に問題のない社員なので、来年の6月以降も契約を更新したいと思います。今回、当人より
「子供が生まれる...
こんにちは。
下記のケースの、契約社員(パート)の雇用契約について、ご教示願います。
弊社で昨年、営業所の統廃合を行い、営業所Aが、営業所Bに統合されました。
統廃合により、営業所Bの担当エリアが広...
現在、弊社の契約社員(フルタイム・時給)には、2パターンの契約形態があります。
・週休2日(事務契約)
・隔週2日(技術契約・土曜シフト制・1年単位の変形労働)
今回、事務契約で「土曜日出勤の可能性...
同グループ内ですが、日本では各々会社登記を別形態にしています(以下、A社、B社)
A社で直接契約社員を、同待遇でB社へ移動させることになりました。他の正社員も
順次、A社からB社へ移管する計画で、その...
この度の法改正において、正社員と契約社員の不合理な差別禁止の中で、有給休暇の与え方を同じにしなければならないのか。
当社では正社員に対しては年次有給休暇を4日までは半日に分割して有給休暇を取得できま...
無期契約への転換実例が出て来るのは、最速で平成30年4月1日
(=実施の平成25年4月1日の5年後という意味)ですが、弊社の
現行の就業規則には、この区分の社員の取り扱いについての条項が
ないので、準...
弊社は日本で登記している会社で、就業規則もあります。ですので、労基法に則り、解雇通知などの人事作業を進めるべきであることは重々わかっている上で、ご相談申し上げます。
外国にある本社が解雇者を通知して...