契約社員の一年単位の変形労働時間制
いつもお世話になっております。
契約社員について、一年単位の変形労働時間制を届出ようと考えています。
契約社員の人数は現在は3名ほどですが、雇用契約書では週3日の出勤で曜日までは定めておりません。
こ...
- **りんさん
- 兵庫県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
契約社員について、一年単位の変形労働時間制を届出ようと考えています。
契約社員の人数は現在は3名ほどですが、雇用契約書では週3日の出勤で曜日までは定めておりません。
こ...
雇用期間の定めのない社員として、「正社員」と「準社員」があります。
「正社員」については、当然就業規則に則った労働条件になっています。
「準社員」については、概ね就業規則に則っているものの、一部異なっ...
いつもお世話になっております。
私の勤め先での話です。経営者の行為に違法性があるのではないかと心配になり、質問させていただきます。
・2014年4月1日〜2015年3月31日までの期間の定めのある雇...
当社には、有期雇用の契約社員がいます。1年毎の契約で、最長5年間の契約期間となっています。正社員登用の制度があり、この5年の間に一定の資格を取得する等の基準をクリアすれば、無期雇用の正社員になることが...
初めて相談させていただきます。
弊社では、正社員は65歳まで再雇用できる制度になっており、「契約社員(月給制)1年契約」または「パート社員(時間給)半年契約」が選択できるようになっております。
パート...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社の契約社員(2~3日/週 勤務)の通勤費は全員800円/回となっており、
800円を超えるようであれば、実費支給となっています。
この度、ある契約...
お世話になります。
弊社は米国に本社がある会社の日本支店です。日本支店の従業員は70名程度です。
かなり専門的な業務を行っている社員の方から、ご家庭の事情(遠方の母親の入院、同居の義母の体調の悪化...
標記の件について、ご相談です。
弊社では毎年1回昇給が実施され、実質的に給与に反映するのは6月給与からで、4月5月の昇給分は遡及で6月給与で精算しています。
正社員については、昇給額については特に...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社には正社員と契約社員がおり、正社員は定年60歳です(65歳まで継続雇用制度がございますが、まだその年齢に達した者がありません)。
このたび、契約社員で6...
お世話になっております。
弊社では契約社員の定年退職を70歳としておりますが、配属先が
特に希望した場合に特例として70歳を超えても雇用しております。
業務は工場内での立ち仕事です。
最初は、代替...
状況が特殊だと思うので不躾と思いましたが、弊社と問題社員Aの現状を書き出します。
会社→
◼︎映像制作会社
◼︎裁量労働制
◼︎基本11:00〜19:00
◼︎裁量労働制のため遅刻による給与の控除は...
労働契約法改正(第20条)による不合理な労働条件(有期雇用者の通勤手当)の禁止についてお聞きします。
この分野について複数の書籍を読みながら勉強していましたが、『住居手当も福利厚生に関するものであり...
仕事の都合で、契約期間を6か月と5日にしないといけないのですが(再契約はない予定)、この場合の有給休暇は契約期間を超えてもあげないといけないのでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
突然ですが、当社の契約社員の残業単価についてお教えいただきたく存じます。
当社には従業員500名のうち契約社員が40名ほどおります。
契約社員のうち半分は定...
大変初歩的な質問で申訳ありませんが、弊社の従業員で妊娠3ヶ月に入る者がおります。悪阻が酷く有休休暇を使い休んでおりますが、傷病休暇の取得の可能性について確認させて頂きたく存じます。
弊社の就業規則に...
初めて相談させて頂きます。
当社で去年の9月に入社したフルタイムの契約社員(1年契約)がおります。
この社員は家族を看病をするために有給休暇をあてておりましたが、休暇残日数
がわずかになってきたの...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自動車部品の加工・検査をしております。3月初旬にハローワークの求人で応募された方に現在、2か月の試用期間中で働いていただいております。真面目で勤怠も問題...
いつもお世話になっております。
当社で勤務をしている派遣スタッフ3名の抵触日が近づき、対応策を検討している中
派遣会社より「産休代替の派遣契約へ切り替える」提案がございました。
上記提案に対し、下記...
いつも参考にさせていただいています。
このたび70歳を超える契約社員(3/31退職)が、入社から2年ほど雇用保険に未加入だったにもかかわらず
雇用保険料を徴収されていたとのことで、返還要求がありまし...
お世話になります。
失業給付についてお尋ねします。
下記の状況にて待機期間終了後、給付制限期間を経ずに受給は可能でしょうか。
小生の知見では、自己都合退職であるため給付制限期間を経過しないと受給可能で...
いつもお世話になります。
次年度契約(更新)を締結した有期契約社員から、今年度内の退職の申し出がありました。
その際、既に締結された契約書は無効となることから、返却するよう依頼したところ、
ご本人か...
お世話になっております。
高年齢雇用安定法への対応を考慮中ですが、
ざっくりと
「定年後、希望者は契約社員とする。給与・待遇は個別に契約する」という内容にしようかと
考えています。
まかせる業務...
お世話になっております。
弊社ではこれまで中途採用に関し、正社員での採用を常時行っておりましたが、トップの意向で契約社員という雇用形態で採用する方向となりました。(試用期間は3カ月です。)
理由と...
定年再雇用で契約社員として働いている社員についてです。
これまで、週3日、1日7時間で働いており、で2年間4回の契約を更新しております。
但し、直近の労働契約書上は週3日、1日8時間となっており、1時...
当社の契約社員を派遣していましたが、スキルの上達が見られず改善の見込みなしと判断され、引き上げを要請されました。当社との契約期間は8/16~9/30、10/1~12/31です。12/25に他の職場への...
お世話になります。数ヶ月後に育児休暇から復帰する女性正社 員がいるのですが、嘱、託社員同様、別のポジション(人事か総 務)に違う雇用契約(正社員から契約社員)やフルタイムから 月給半分の半日勤務への変...
お世話になります。産休と育休取得社員のリリーフとして1年契約の契約社員を採用しましたが、本国よりヘッドカウント削減の指示が来たため非正規の社員の契約を終了することになりました。12カ月契約のうち、まだ...
お世話になります。
このたび会社の業績不振で様々な施策を行うことになり、正社員雇用第一ということで
契約社員を解除することになりました。
契約上は有期ではなく、解除は30日前までに通告するとだけな...
お世話になります。
リストラ対象に挙がっている社員から交渉事項として挙がった
「給料半分でよいので勤務日数を半分にして欲しい」との社員からの
申し出がありました。書面(契約書)でその旨を会社と社員間...
弊社の契約社員は1年契約、5回まで更新という就業規則になっております。
通常は5回目の契約で契約満了となりますが、優秀な契約社員については同じ条件で継続して雇用したいと思っております。(高齢者ではなく...