派遣事業に関する、従業員との書類について
お世話になっております。
派遣事業が認可され、新たに始める予定です。
そこで派遣社員との雇用契約書に関しての相談です。
前職で派遣事業を行っていた時は
派遣社員雇用契約書(兼 )就業条件明示書 2...
- vonfulさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
お世話になっております。
派遣事業が認可され、新たに始める予定です。
そこで派遣社員との雇用契約書に関しての相談です。
前職で派遣事業を行っていた時は
派遣社員雇用契約書(兼 )就業条件明示書 2...
こんにちは。
希望する社員は週4日勤務を選択できるのですが、これまできっちりと定休日の曜日を固定してもらうという運用をすることなくきています。
それに伴い、祝日のある週については、祝日を定休日に充て...
入社時の入社書類の中の誓約書について質問させて下さい。
入社を予定する社員の方やその親御さんから最近問い合わせがすごく多くて困っている誓約書の文言があります。
文言をそのまま掲載すると問題が起こりそ...
お世話になります。
業務委託(準委任)契約を結んでいるフリーランスの方を相手に、
・月80時間の時間を確保してもらいたい
(仮に業務時間が80時間に満たなくても80時間分の委託料を
お支払いする...
雇用保険の離職証明書の賃金支払基礎日数の書き方についてお伺いさせて下さい。
当社では月給制ですが、欠勤の際は、年平均の月所定労働日数で割って控除しています。
離職証明書を提出するときに、欠勤がある...
いつも参考にさせていただいております。
現在弊社では、大規模工場内で製品の検査・品質管理業務を請け負っており、週1回、一斉清掃を実施していますが、委託先から清掃業務は自社間接作業になるので、費用は払...
いつも大変お世話になっております。
初心者です。
以下の事例についてご回答・ご見解をお願いいたします。
・週休2日制の作業員、就業時間は8:45~17:30(就業規則上)
スポット的に深夜労働が予...
フレックス制度を導入することとなりました。
社員A 月所定労働時間163時間
社員B 月所定労働時間145時間
A.Bともに清算期間は1か月
土日が休みの完全週休二日制となります。
上記内容で...
お世話になっております。
農業法人から、別会社(休日や所定労働時間について法の制約がある一般的な会社)に出向する際に、出向元から従業員へ支払う給与についてお聞きしたいです。
出向形態は兼務で、業務に...
当社におきましては60歳の定年後、希望者全員を65歳まで1年更新で再雇用する制度を設けています。昨今の人手不足の折、65歳の雇用期間満了後に嘱託社員として再び雇用契約を結ぶ方が相当数存在します。
定年...
当社にはパートタイマー就業規則があります。
法定では、「6ヵ月の継続勤務後に80%以上の出勤があれば付与」となっていますが、当社では6ヵ月よりも早く付与してあげたいと考えています。
例えば、この継続...
①コロナに罹患している可能性がある人を休ませる場合
②PCR検査の結果、コロナに感染している場合
①については、使用者側の指示で休ませることになるので
労基法の26条により休業手当6割以上の支払いが...
お世話になっております。
弊社は電気工事会社を営んでおります。
現在、建設現場作業員の募集を行っているのですが、会社説明会にお越し下さったかたから、精神的な病で薬を服用しており、医者から運転を控える...
パート職員で、平日勤務の土日祝日休みでの契約で採用した職員がいます。
この職員は、有給を祝日に入れてくるのですが、契約違反にはならないのでしょうか?
有給を取得させるべきでしょうか?
介護業界で事務長をしています。
当施設では、人材不足に悩まされ、職員の有給の取得が5〜7日取得させるのが精一杯です。
この現状を知っているにも関わらず、ある1人の職員は、理由はさまざまで毎年18日ほど...
安衛法第13条に関して、産業医の選任は派遣元・派遣先共に産業医の選任を求められていますが、この解釈に関してご教示下さい.
例えば、
①従業員総数750名の事業所で派遣先従業員が40名、派遣従業員が71...
介護福祉の事業で今回はじめて、夜勤専門の正社員を採用します。
20時~5時の勤務で週5日です。
普段正社員には20時間分の固定残業代をつけています。
夜勤の場合は22時~5時の分(休憩1hあるので6...
当社に下記の障害者を雇用しています。
●週5勤務、4時間/日 土日祝休み
この方は土日祝休まれるため、祝日の多い月だと合計勤務時間が80時間未満となり、障害者雇用のカウントはできないのでしょうか。...
いつもお世話になっております。
月額変更届について質問させていただきます。
弊社では、正社員については4月(4月1日~9月30日分)と10月(10月1日~3月31日分)に6か月定期券代を支給しており...
A社から出向者を受け入れていますが、出向元から、出向元のA社で健康診断を受けさせたいと言っています。契約書に「健康診断は出向元で実施する。」と記載した場合、出向先が安全配慮義務を放棄した、ととらえられ...
当社グループには4つの事業会社(A社・B社・C社・D社)が所属しています。
就業規則から派生して定めている関連規程のひとつに、4つの事業会社で全く同じ内容とする形で見直し作業を進めているものがあるの...
弊社では、会社が選定した資格試験に合格すると祝金(一度だけ)を支給する制度があります。
※月給と同時支給となります。
※資格毎に金額は変動しますが概ね数万円で、実際の受験費用に若干上乗せした水準です。...
初めて投稿させていただきます。
弊社は社員に対し機密保持契約を退職時に退職時誓約書として交わしています。
これまで、社員の採用しか行っていなかった為、特に問題はなかったのですが、
今回、元社員と業務...
お世話になります。
わが社では理解に苦しむ就業規則があり少しずつ変更しているところですが、
今回は一番困っている事柄についてご相談させてください。
わが社の定年は60歳ではあるのですが、なぜか57歳...
お世話になります。
案件の作業の一部を外注先に再委託する際に、
クライアントに、再委託承諾書へ署名をもらうことになりました。
その際、承諾書に、再委託する外注の一覧を記載しようと思っています。
法...
企画型裁量労働制の導入を検討しております。
対象は広告のデザイナーとディレクターになります。
■デザイナーについて
「広告等の新たなデザインの考案」と規定されておりますが、
「新たなデザイン」の定義...
製薬会社(営業社員はすなわちMR)を前提とします。
昨年改訂されたMR認定要綱の本年よりの実施に従い、基礎と実務に分けられている継続教育のうち、基礎教育は個人学習で習得させています。
(会社としても...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
介護事業所で労務管理を行っています。
当事業所では、1か月単位の変形労働時間を採用しています。
1か月が30日の月に、シフトを組んだ段階で、
1か月...
古い就業規則が存在する場合、
例えば、特別休暇(本人が結婚した場合〇日等)がある場合、廃止せずに引き継ぐ必要がありますか?
また、正社員の月給について、古い就業規則に記載されている分は、完全月給制です...
こんばんは
労働時間の端数処理でわからないことが出てきましたので、ほんとに初心者な質問なんですが教えていただきたいです、よろしくお願いします
新しく完全月給制の方の残業代の計算のため、残業時間集計...