随時改定を行う条件に関して
お世話になります。
社会保険の随時改定を行う条件関してご教示お願います。
変動月以降3ヵ月間の報酬平均から算定した標準報酬月額
と現在の標準報酬月額の差が2等級以上ある事が随時改定
の条件の一つにあ...
- コロラドさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 1~5人)
お世話になります。
社会保険の随時改定を行う条件関してご教示お願います。
変動月以降3ヵ月間の報酬平均から算定した標準報酬月額
と現在の標準報酬月額の差が2等級以上ある事が随時改定
の条件の一つにあ...
当社従業員(7月より月給正社員。4~6月はパート3保険加入)が、コロナ濃厚接触者の配偶者であることから、当社判断のもと、出勤不可としています。配偶者及び本人共々、PCR検査でマイナス反応であれば出勤可...
いつも参考にさせていただいております。
本日2点、お伺いさせていただきたく投稿いたします。
1.現在、対象を絞ってエリア総合職(地域限定正社員)の導入を検討しております。
対象社員として検討しているの...
連続勤務の違法性について、下記質問いたします。
弊社就業規則では、土・日・祝日が基本休日、日曜日を法定休日と定めており、変形休日制はとっていません。
その場合、労基法の規定では連続勤務は最大12日で...
いつも参考にさせていただいております。
振替出勤日に出勤しなかった場合の対応についてご相談です。
当社の従業員が業務上、祝日に出勤が必要となりました。
そこで、当該祝日を振替出勤日に、翌週の平日を振...
お世話になっております。
はじめて質問させていただきます。
起業し、小さな福祉事業所を開業させ3年が経ちます。
2号店の増店に向け、中途採用を行っているのですが
応募者の中に経験者でやる気がある方に...
現在の普通免許では、2トン車に乗ることができませんが、社員の配置転換で2トン車に乗らざるを得ない場合が生じるため、準中型免許取得のための教習所費用の補助を考えています。
本来は採用時に準中型免許の...
派遣先の立場として、派遣期間について3点質問になります。
①派遣先への派遣期間を30日で契約する場合があります(6月や9月など30日しかない月等)。これに対して派遣元としては労働契約が31日以上必要な...
当社では、通勤手当として、会社の規定として交通手段の定めなく(徒歩、自転車、自動車、公共交通等)片道5キロまでは月1万。片道10キロまでは15000円、片道20キロまでは20000円としています。給料...
いつも参考にさせていただいております。
現在、データ入力、事務の作業で2名を派遣しております。
派遣先は、弊社(派遣元)の親会社で、親会社はA社と委託契約を結んでおり、弊社と親会社(派遣先)で派遣契...
2020年8月6日から傷病手当金を受給した社員がいます。
当社は協会けんぽに加入しているので、支給期間は1年6か月となっています。
その場合、支給停止は2022年2月5日?2月6日?到達日の解釈が良...
残業をする場合は、事前の申請と、事後の報告を上司が承認
することによって残業が認められます。残業は許可制です。
当社は自主的な残業が黙認されているような会社です。
今度、ICカードによる勤怠管理を開始...
突然前任の教員が死亡してしまい、授業を継続させるため、中途採用で非常勤講師を急遽採用しました。授業が迫っていたため、雇用契約をきちんと結ぶ前にとりあえず授業をお願いしました。最初からリモートで授業を行...
高卒求人について教えてください。
現在当社では大卒・高卒求人を行っています。
本年4月に採用した高校生の中で数名トラブルがあり、今後その学校(複数)からの求人はストップすることになりました。
ただ、該...
お世話になります。
タイトルの件、諸々社会通念上を超えると判断し、プレゼントを経費ではなく現物給与にて支給致します。
そこで給与計算時にご教示頂きたいのは以下です。
・所得税
毎月の給与と合算して課...
今後ICレコーダーを設置して、出退勤管理を行う予定です。
レコーダーの置き場所について、ご指導ください。
①工場の入り口付近にある工場全員の共有施設に置くべきか
②工場内にある機械棟(合計30棟あり)...
いつもお世話になっております。
弊社では育児時短勤務者が在籍中です。
時短勤務であることを理由に昇格(プロモーション)の対象から除外とのことを言い渡され、それは法律違反だと提示したところ昇級する...
いつも参考にさせて頂いております。
当社は、「1年単位の変形労働時間制」を採用しており、会社カレンダー(基本的に日曜は休日、土曜日は隔週で週休)に沿って就労しています。就業規則には休日の設定や振替休日...
シフト勤務制のコールセンター勤務者が、家庭の事情でシフト通りに働けなくなってしまい、他の社員に負担がかかるようになってしまいました。
パート勤務に変更してもらい、社員を他に入れたいのですが、本人は社員...
昨年設立した子会社の人事制度設計を現在行っております。
具体的には、本体からの出向社員と契約社員だけで構成される現状から、
子会社独自のプロパー社員をこれから採用・育成するために制度設計を行っています...
いつもお世話になります。
先日、古い工場設備に不具合が生じ、復旧のメドが立たないことから設備点検のため、その日の業務の継続が困難となり、出社後2時間で事業所の全従業員を帰宅させました。
会社側の都...
2021年7月より、事務社員を1人雇いました。契約社員で1年契約でしたが、人手が足らないこともあり、早急に雇ってしまいました。
仕事が始まると、遅刻や、業務に対するスキルが足らずに、他の社員がサポー...
お世話になります。
弊社で半日有給制度を取り入れるよう上から指示があり、
対応ルールを模索している段階です。
弊社は基本的に10:00-19:00を勤務時間としておりますので、
半日有給を導入する際...
2021年1月改正 育児・介護休業法の改正について
子の看護休暇・介護休暇は、改正前は「半日単位」での取得しか認められていませんでしたが、改正後は「時間単位」での取得が可能になりました。また、取得可...
雇い入れ時の健康診断について質問です
雇い入れ時に健康診断をおこないますが、過去3ヶ月に健康診断を
おこなっていれば代用可能とありますが、聴力検査においては
安衛則での取り決めとして、定期健康診断は4...
度々すみません。タイトルについてお伺いさせていただきます。
例えば標準報酬月額が30万円の者が、支給月で4月の給料が残業が多くて60万円、5月が40万円、6月が40万円の場合、この3か月の平均(466...
基本的質問で恐縮です。
例えば、フレックスタイム制(清算期間3ヶ月)を導入する場合、協定書と勤務規定の労働基準監督局への届出は同時に届け出るものなのでしょうか、それとも勤務規定の届出は、協定書を届け出...
いつも大変お世話になっております。
今年の11月より産休に入る予定の社員がいるのですが、住民税の特別徴収を継続し、
今年12月~来年5月分を産休前給与から一括控除、
来年6月~12月分を育休終了後給与...
派遣会社の者です。
2020年4月1日に同一労働同一労働が施行され、弊社ではすでに金属年数が10年の方等もいらっしゃいます。
その場合は2020年4月1日時点では何年目の計算になるのでしょうか?
また...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では、複数の営業所はあるものの
採用や社会保険手続き等は本社で一括して行っており
雇用保険の適用事業所番号も本社のものがひとつです。
一方で、36協定や...