相談一覧

135件中31~60件を表示

フルハーネスの使用について

2022年から6.75m以上の高さの箇所での作業はフルハーネス型が義務化されるが、(現在移行期間)フルハーネスを使用しなければいけない詳細条件について、確認させていただきたくご質問させていただきます。...

セーラさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2019/09/13 10:54 ID:QA-0086847 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

自衛消防隊の役割責任

お世話になります。

ITサービス系企業の弊社において、新たに40名規模のオフィスを開設することになりました。
オフィス開設にあたり、自衛消防隊の組織を編成しようとしております。
弊社はテナントとして...

サティーさん
京都府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2019/08/08 10:50 ID:QA-0086094 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社内研修における未成年飲酒に関する管理職の処分について

今回、社内のある職場で新入社員から中堅社員を集めた合宿研修を開催しました。

合宿研修のため、従業員同士の親睦を深めるため、夕食時に宴席を設けました。

後日、この研修での宴席で「未成年の従業員が飲酒...

k-12jinjiさん
石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
2019/06/10 10:42 ID:QA-0084937 その他 回答終了回答数 5 件

非番における安全祈願参加者の労働時間の算定について

9時から翌日9時まで勤務する社員が、非番で15時からの安全祈願によりお寺に参拝しその後直会としてお酒を含む食事会をした場合の超過勤務時間の算定について伺います。

具体的には、社員10名に対して安全祈...

のり太さん
埼玉県/ 不動産(従業員数 301~500人)
2019/01/21 15:57 ID:QA-0081753 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

安全祈願後の直会における飲酒について

毎年、1月に安全祈願として所属長含めた管理職社員が10名程度神社にお参りし、その後直会を行います。
神社には15時に行きその後の直会は近くの飲食店で飲酒・飲食を18時頃まで行っております。勤務について...

のり太さん
埼玉県/ 不動産(従業員数 301~500人)
2019/01/07 15:11 ID:QA-0081368 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

自然災害による通勤手段変更の費用負担と給与支払いについて

7月に発生した大雨による災害についての対応について質問いたします。

①通常の通勤経路(JR)が確保されず、代替ではないバスと新幹線と利用して、通勤した場合において
通勤途中で事故が発生した場合、労災...

けろけろよんさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 3001~5000人)
2018/07/12 21:13 ID:QA-0077780 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

天災に伴う出社困難者に対する勤務扱いについて

いつもお世話になります。昨日よりの大雨の影響で通勤経路が運休となり本日も出社困難者が出ています。さてその場合の勤務をどう扱うかですが、家から出ず自宅待機しているケースは休暇扱い、家を出て少しでも通勤経...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2018/07/06 13:07 ID:QA-0077594 人事管理 解決済み回答数 5 件

車利用者への安全運転講習について

 お世話になります。いつも参考にさせて頂いております。

 相談させて下さい。

 弊社では自家用車通勤を認めております。車通勤者ならびに業務上車を運転する者(主には出張時の移動手段として)や、その可...

スイーツ男子さん
長野県/ 機械(従業員数 501~1000人)
2018/05/24 15:46 ID:QA-0076771 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

衛生委員会について

衛生委員会は常時使用する労働者が50人以上の場合、設置しなければならない、と定められていますが、
この労働者とは社員や契約社員でしょうか?あるいは人材派遣社員も含まれるのでしょうか?当社の訪問販売セン...

蹴球さん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 3001~5000人)
2018/02/27 13:11 ID:QA-0075124 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

安全運転管理者の有無

はじめまして、新しい部署にて経験が不足しておりお教えいただければと思いお聞きします。
会社での車両管理を見直すとの動きで任されたのですが、安全運転管理者の社内での選任はしておりますが警察へは届けており...

こうさんさん
大阪府/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2017/12/05 11:06 ID:QA-0073819 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

旅行中に起きた天災による遅刻について

台風(天災)による遅刻について相談です。

当社では台風や天災などによって
公共交通機関が遅れる場合、遅延証明書を提出すれば
遅刻なしの出勤扱いとしております。

しかし、今回は従業員が旅行中に台風に...

toripanndaさん
愛知県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2017/10/23 15:59 ID:QA-0073069 人事管理 回答終了回答数 2 件

J-アラート等での緊急事態による方針

いつもお世話になっております。
最近北朝鮮との海外情勢が非常に不安定な状況で
事実として先般Jアラートによる警報が発令されるなどといった状態があるため
ご相談させて下さい。(特に9月9日、あるいは9月...

****さん
広島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2017/09/05 14:03 ID:QA-0072339 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

安全管理者選任について

安全管理者の専任義務について質問です。

商品の卸売業を営んでおり、社員は各拠点60名程度です。

衛生管理者の専任及び産業医の専任は済んでいますが、各拠点に安全管理者の専任は必要なのでしょうか?

...

まるたおさん
愛知県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 101~300人)
2017/08/08 18:10 ID:QA-0071914 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

就業時間外の安否確認(訓練)は残業になるか

いつも参考にさせていただいております。

会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...

ebi22さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2017/06/19 14:51 ID:QA-0071141 人事管理 解決済み回答数 3 件

安全管理者、衛生管理者等の選任について

いつもお世話になります。以下6点ご質問です。似たような内容で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。


①安全管理者
常時50人以上の労働者を使用する事業所は、 14日以内に選し、遅滞なく労働基...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2017/04/03 11:57 ID:QA-0069947 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

交通機関ストップの際に通勤経路外で出勤した交通費の支払いの件

いつもお世話になります。

当社では通勤手当について就業規則で、税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給すると定め、社員には通勤手当として1ヶ月の定期代を支給しています。...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/11/11 19:50 ID:QA-0068144 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

安全ヘルメットの共用について

いつもお世話になっております。
当社の製造工場では、ラインに配置する際のユニフォームとして、ネット付きの帽子を着用とし、倉庫作業、フォークリフト運転やクレーン操作といった業務につくときはヘルメット着用...

*****さん
東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2016/10/25 15:01 ID:QA-0067945 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

社有車運行管理方法について

お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
当社では営業に支給している社有車の運行記録を開始したので、早速データの集計を行いました。
横目で見るつもりはございませんが、月160時間の走...

HR motherさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2016/08/26 16:55 ID:QA-0067205 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

台風による出社免除日が有給取得日と重なった場合の処理について

いつも参考にさせていただいております。
昨日の台風9号により、東京本社の勤務者のみ出社免除となりました。
(公休日ではなく、特別休暇として対応)
ただ、事前に有給申請をしていた者から、
「特別休暇に変...

ロズリンさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2016/08/23 23:10 ID:QA-0067165 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

安全衛生教育の実施記録の必要性

いつもお世話になっております。
労働安全衛生法に基づく教育(雇入れ時教育、作業内容変更時教育、特別教育、職長教育、危険有害業務従事者に対する教育など)を実施した場合、その実施の記録を残し、保存すること...

ユキさん
東京都/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2015/11/19 18:21 ID:QA-0064210 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

災害時、家族からの問合せへの対応方法

平時、外部からの問合せ(在籍確認等)に対しては、
 家族を名乗る相手を含めて、
 「個人情報なので、お話しはできません。」と対応しております。

  ※明らかに家族と思われる場合や、公的機関の場合は、...

*****さん
広島県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2015/10/19 08:01 ID:QA-0063910 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

非常体制下の出向者への指揮命令

地震による影響の大きな業種のため、一定規模の非常時は非常体制が組織されることになっています。
先般、業務プロセスの一部分を子会社に移管し、その際に人員も出向させました。その出向者に関する質問です。
委...

nanashiさん
千葉県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2015/03/13 14:24 ID:QA-0061890 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

専任の衛生管理者について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、当社は労働安全衛生法でいう『常時500人を超える労働者を使用する事業所で坑内労働等有害業務に30人以上を就かせる場合の衛生管理者は少なくとも一人は専任と...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2014/10/27 17:18 ID:QA-0060649 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
135件中31~60件を表示