給与規定の変更による定期昇給の廃止について
お世話になります。先般に続き、給与改定を行う際の従業員の給与に関する
不利益事項にあたるか否かをまたご教示ください。弊社は 給与の体系が
年齢給+職能給+役職給と諸手当の体系ですが、今般 年齢給を等級...
- エクスプローラさん
- 北海道/ 不動産(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。先般に続き、給与改定を行う際の従業員の給与に関する
不利益事項にあたるか否かをまたご教示ください。弊社は 給与の体系が
年齢給+職能給+役職給と諸手当の体系ですが、今般 年齢給を等級...
【相談内容】
①業務委託者をアルバイト登用する際の注意点
②①の際は、通常の採用手順と相違ないか。
現在、当社では業務委託契約で業務をお願いしている方が複数名ございます。そういった方々を、当社の従業...
いつもお世話になっております。
中途採用で内定を出した方がいるのですが、内定を出した後に
実は過去に3か月程度の休職歴があったと申し出がありました。
※経歴書には休職について一切書かれていませんでし...
現在業務委託契約で他社で2名仕事をしております。
現在は9時~17時半と9時から18時で仕事をしておりますが、
新しく8時~10時に行わないといけない作業が入るため
勤務時間で悩んでいます。夕方も忙し...
こんにちは。
社内で年に一回の健康診断を必ず行っておりますが
健康診断結果票の提出が出来ていない社員がいることが発覚しました。
本人に問い合わせたところ、体重などを知られるのが嫌なので
本当に提出し...
いつもお世話になります。
早速ですが、事例の条件(事実)で必要なファクターを以下列記します。
●種別:セクハラ(?)
●環境:就業時間後の自社事務所外の居酒屋店舗での打ち上げ会
●参加者数:30名(男...
不登校の子(小学生)を持つ従業員(営業担当者)が、勤務時間中も子の面倒に時間が割かれ業務に集中できていないケースが散見されました。
(子が精神的に不安定となり家に置いておくことができず一緒に営業車で同...
資格手当を支給していますが、支給条件として「公的機関等による認証又はライセンス等を取得していることと合わせ、現業務に活用されていることが前提」としています。労働条件の不利益変更との関連で、下記の場合は...
現在36協定の特別延長適用申請の社内手続きをExcelにて作成し、社内回付システムで従業員代表を経由(事前確認/承認対応)し、人事部宛に提出する方式を取っております。
しかし勤怠システム上で36協定の...
総合職入社者に転勤の辞令を出したところ、お子さんの障害状態を理由に拒否の意思表示を受けました。
会社としては一般職に職群変更の上、給料を下げたうえで現拠点での継続勤務打診を考えております。
(お子さ...
経営計画の一環として、同県内の別事業所への転勤を命じた社員から、
転勤を命じられたことにより「適応障害」になったと診断書を提出され、転勤拒否の意向を示されました。
「環境が変わったことにより適応障害...
契約社員が1ヶ月で仕事量や、仕事内容が自分とミスマッチだったと感じると言うことと、時給が自分の経歴にしては安いと言うことを理由に
月末で退職したいと申し出てきました。
仕事内容や、時給に関しては面接時...
お世話になります。
私の職業は深夜業に従事する運転職で、法令で半年に1回の定期健診を受けなければなりませんが、胸部X線検査は毎回ではなく年1回の間隔で受ける決まりになっております。
ところが、私は...
いつもお世話になっております。
弊社では裁量労働者とフレックス労働者が混在しております。
2024年4月より選択可能としましたが混在した状態で社内イントラネットの社員情報で裁量労働者、フレックス労働者...
老人施設で看護師として働いています。会社の職員に対する個人情報の保護についての相談です。2〜3年前からですが、会社の検診前に職員の生年月日と保険証番号が記載されている一覧表がスタッフルームのテーブルの...
いつも参考にさせていただいております。
数年前に弊社で事業所を2つに分けた事があったのですが、いくつかの労使協定が取り交わされていないことがわかり、この度、締結しようと思います。(36協定等の届け出...
お世話になります。
まず前段で経緯を記してから、後段にご相談という文章です。
公的機関から受付業務の業務委託契約を受けている会社です。
その機関からの受付業務を別の会社に再委託をしています(もちろ...
お世話になっております。
このたび、弊社の選考を受け正社員として内定を出したものの内定辞退をした方がおります。
その方より「個人情報の観点から履歴書・職務経歴書を削除してほしい」と依頼があったためデ...
当社では「業務外の傷病により、欠勤が継続して1ヵ月に達した時」休職を命じるという就業規則になっています。
休職期間は就業規則で
休職開始日において勤続3年未満の者~1ヵ月
休職開始日において勤続3年以...
お世話になります
メンタル不調(夜間に寝れない、適応障害ということ)で病気休暇した20代の者が復帰し、事務メインの部署に異動させて様子を観ているのですが、
出勤しても始業時間まで椅子に座って寝てい...
いつも拝見させていただいております。
この度、従業員が辞めるにあたり、昨年(確定申告済み)の給与の内の「社会保険料」の部分の額が合計16万ほど間違っておりました。
これは、辞める前のお給料で差し引...
消費者庁のHP(Q&A)では、「取締役会や監査役会に、公益通報者を特定させる事項を含む形で内部公益通報に関する報告がされる場合は、原則として従事者に指定する必要があると考えられる。」とありますが、A氏...
現在、育児休業を取得している従業員に対しても昇格試験を受けられるように
検討しています。ついては下記に関してどうなるのか、をどなたかご教授いただきたく思います。
・従業員自身の希望で育児休業中に会社...
タイトルの件、どなたか詳しい方、ご教授願います。
先般、「定額減税を給与反映させない場合、労働基準法違反により罰金の可能性あり」と報道されていました。
厚生労働省が上記の見解を示しているようです。
...
たいへん恥ずかしい話ですが、傷病休職中の社員(制作部門)に制作作業を上司に相談なく頼んだ社員(営業部門の幹部)がおり、その制作にミスが判明して、この案件が発覚しました。会社の損害は関係先への訂正・謝罪...
当社の会社組織は、本部と呼ばれる内部管理部門と、お客様対応を行う支店部門があります。そして当社の給与規定ではこれまで、本部部門の部長(総務部長や人事部長など)と支店部門の支店長(本店長や札幌支店長など...
当社の社員が関係取引先の社長(トップ)として出向しました。その出向した当社の社員が出向先の社員へパワハラを行ったと、弁護士による第三者委員会で認定されました。もちろん出向先トップの職は辞任となり、出向...
こんばんは。
この度、労務・勤怠などを管理するクラウドシステムを導入する事になりました。
しかし、今会社が持っている情報は
入社時に入社書類として回収した情報しかありません。
そのため、再度従業員...
業務ツールとしてGmailとLINE WORKSを利用しています。
私は経営者として業務時間外の利用を原則禁止しております。個人的に状況を把握したい見ておきたい人は開くのは自由だけど返信は出勤時で良い...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では外勤者に対しその労働の内容から手当を支給することにしたく、昨年から労使で協議を継続してきました。手当を支給することについては一致したものの、具体的な金...