飲酒運転による懲戒処分について
現在、従業員による酒気帯び運転の加害交通事故(人身はなし)を惹起させたことによる懲戒処分を検討しております。就業規則の懲戒の種類と方法のなかで、労働基準法91条に基づき「減給は、給料の一部を減額する。...
- ゆうさん
- 埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
現在、従業員による酒気帯び運転の加害交通事故(人身はなし)を惹起させたことによる懲戒処分を検討しております。就業規則の懲戒の種類と方法のなかで、労働基準法91条に基づき「減給は、給料の一部を減額する。...
物流社員についてシフト制を組みます。
・通常の所定労働時間は、8:50から17:40です。
・就業規則内に、異なる時間帯で勤務する可能性について明記しています。
・シフトごとの労働時間は、8時間ずつ...
海外出張時の旅費や宿泊費について質問させていただきます。
法人税法の基本通達に「事業の遂行に直接必要とされない海外出張については旅費等を損金扱いできない」9-7-6とあり、会社が支払った旅費等は出張者...
いつも参考にさせていただいております。
さて、時間外手当について確認がございます。
金曜日から土曜日にかけて、深夜残業を行った者がいました。
この場合、
【ケース1】
・22:00~5:00を深夜残...
いつも参考にさせていただいております。
欠勤控除について質問があります。
当社の場合、社員は1日~末日締めの当月26日払いとなっております。当月に支払うのは、基本給や諸手当で、残業手当や欠勤控除などは...
育児休業期間中に給与を支給する場合、
通勤手当という形式ではは支給せず、
出社実績に応じて交通費精算にて実費
支給をしようと考えていますが、その
場合の交通費は、育児休業中に支給
された賃金とみなされ...
当社の給与支給日は毎月15日なのですが、1月や5月は年末年始やGWで休日と重なるため、給与処理日数が足りず、ギリギリの処理になります。勤怠に関する届出も事前提出が原則なのですが、毎回、注意しているにも...
労働基準法第37条に休日出勤した場合の割増賃金について記載されていますが、当社の場合は割増賃金申請か休日振替・代休取得を任意で選択できるようにしています。
代休取得時でも割増部分(0.25または0....
当社では私傷病による欠勤中の休業補償として「基準内賃金-傷病手当金」を
”特別賞与”という名目で補填しています。
特別賞与の支給は”毎月分割立替”という方法で、毎月の傷病手当金相当額と併せて立替払いを...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
弊社はサービス業を行っており、アルバイトを多数雇用しています。その賃金は職務内容によって定められているため、シフト決定と賃金計算にたいへん手間取ります。そのため、何とか時給を一本化し、シフト管理・賃金...
お客様先にて就業にあたっていた当社契約社員について、
先方から業務継続不可との要請を受け、その他の代替業務
斡旋が難しい状況であったため、自宅での待機を指示し、
3カ月の契約期間満了日までの給与は補償...
いつも参考にさせていただいております。
給与手当項目の時間外手当の計算基礎への算入について、アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。
①外勤営業者が、恒常的に自家用車を使って営業活動をす...
労働契約11月30日までで予定していた
海外出張中の契約社員が
12月1日に飛行機で帰国しました。
その場合、
12月1日の1日分の給与は日割り計算で
支払う義務があるのでしょうか?
契約も1日のみ延...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では契約社員、パート、アルバイトの就業規則がないため、これらを一つに含めた就業規則の作成を検討しております(嘱託社員は別途作成予定です)。
しかし、...
Aは、60才定年時に完全月給の管理職であったため、定年後嘱託社員として完全月給で継続雇用しました。約4年前です。
今回子会社の経理担当が突然退職したためAが急遽決算業務のため応援することとなりました。...
社員の給与規定を作成中なのですが、「日給月給制」とは法律用語なのでしょうか。
それとも社会通念的な用語なのでしょうか。
細かいことですみません。(社長が気にしているので)
販売員の雇用に関するご相談です。
この度、ブランド撤退のため直営店舗を閉鎖することになりましたが、そこで働く販売員の雇用契約期間が閉店予定日より半年先まで残った状態での閉店となります。
つきましては、...
現在、賞与規程を作成しているのですが、
懲戒処分を受けた社員については、支給の
対象外として良いのでしょうか?労基法
91条には「裁定規程の制限」で「その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え...
いつも参考にしております。
さて、営業手当として30時間残業したとみなした割増賃金分を支払う場合、社員Aは30時間、社員Bは20時間という風に、人によって時間を変更して営業手当を支給することはできるの...
お世話になっております。
正社員の雇用契約書についてご質問をさせて下さい。
当社では入社時と試用期間終了時に雇用契約書を
本人と締結しています。
しかし、部署異動時や給与改定時にも雇用契約書を
締...
勤務管理表を締める月末に、社員が帰宅途中に交通死亡事故の加害者として警察に逮捕されました。本人は無傷です。
2日間勾留され釈放されましたが、その間は本人と連絡が全く取らせてもらえない状態でした。
...
職安法第40条
労働者の募集を行う者は、その被用者で当該労働者の募集に従事するものまたは募集受託者に対し、賃金、給料その他これらに準ずるものを支払う場合または第36条第2項の認可に係る報酬を与える場合...
弊社の子会社(連結対象)へ、弊社の従業員を役員として出向させようと考えています。出向先では、役員ですので委任契約となると考えますが、この場合の出向者の給与について、一般の例により、出向元で本人に支払い...
いつもお世話になります。
来年4月1日施行のパートタイム労働法に関連して質問させて頂きます。改正の要点を確認してみたのですが、『通常の労働者と同視すべきパートタイム労働者の差別的待遇を禁止する』という...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日労働は、暦日(午前0時~午後12時)をもって区分され、前日勤務が延長、あるいは交替勤務の場合なども、時間外労働計算のように継続した一勤務としては取り扱わ...
いつも大変参考にさせていただいています。割増賃金算出にあたって、除外してよい賃金項目7つについては、認識していますが、例えば、工場の3交代などの二直や三直の手当(1回あたり、○○円で設定)や、特殊労働...
現在当社では課長職以上を管理監督者として、賃金を上げる一方で時間外手当の支給対象から除外しておりますが、実態としては休日出勤や深夜におよび勤務もあるため、課長職以上にのみ休日出勤手当や深夜手当の支給を...
現在、当社では海外駐在者規程の見直しを予定しておりますが、海外駐在者の賃金設定について一般的な例について教えてください。
現行の当社の規程では海外での外国人に課せられる所得税が高額であることから、実際...
とある社員への誤った人事発令から給与を過払いしてしまっていることが発覚しました。
当該社員は発令内容の修正と過払い分の返還を拒否しています。
このような場合、発令内容の遡及修正と給与の調整を一方的に行...