退職届け受理後の逮捕者の取扱い
よろしくお願い致します。
退職届を正式に受理した後に、盗撮行為で逮捕された社員がいます。事件の報道を受け元々我慢すればと良いと思っていた社内の女子社員から、セクハラ、パワハラの被害届けが出されてきま...
- 素人の総務さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
よろしくお願い致します。
退職届を正式に受理した後に、盗撮行為で逮捕された社員がいます。事件の報道を受け元々我慢すればと良いと思っていた社内の女子社員から、セクハラ、パワハラの被害届けが出されてきま...
再就職手当支給申請書の記入方法について
調べましたがわからなかったので、ご教示ください。
1.12番の就業先の事業所ですが、支店勤務の場合でも
継続事業一括申請をしている場合は本社の住所で大丈夫でし...
弊社では定年再雇用後の雇用満了日は本人の誕生日となっています。
そのため、誕生日が1日の人は1日付で退職します。
例えば10月1日が誕生日の方は、9月の社会保険料、10月の住民税や雇用保険料、所得税...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件について、質問させていただきます。
雇用保険の離職年月日を早めることは可能でしょうか?
また、従業員目線から離職年月日を早めることのメリットは何かあるの...
当社では後継者育成が進んでおらず、今後10年間で多くの管理職が定年を迎えるのですが、一部に後継者か不在となっています。中途採用で補充すると現社員のモチベーションが下がる事を想定し、定年後再雇用時に管理...
いつもお世話になっております。
今回、相談させていただきます内容は現在アルバイトしているスタッフが
風俗業での副業をしていることが判明した為、契約を終了したいとの相談をもらいました。(勤務態度も悪く...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件で相談させてください。
当月末に退職(翌々月末退職日)を申し出た課長職がおり、それ自体は受理しております。
翌月はこれまで通り課長職として勤務をし、退職す...
退職者の住民税を普通徴収へ切り替えるための異動届出書を作成しています。
給与支払額記入欄に、「退職した年の1月から退職時までの給与支払額」とありますが、該当者の給与は翌月払いであるため、1月支給の給与...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では、
①休職期間
私傷病による欠勤が1か月継続したときなど休職事由に該当した場合、会社は以下の期間の休職を命じることが出来ます。
勤続3年未満の者は、6...
訪問介護業務しています。
6ヶ月のパート契約で「更新することが有り得る」で初回の契約中です。
社長(私)がパート社員に仕事を依頼すると、行きたくないです、社長が行ってください、と逆命令?したり。
後日...
定年者が再雇用(嘱託:契約期間1年65歳まで 退職金なし)となります。定年者より退職金は今必要ないので嘱託満了で退職するまで会社で預かっておいて欲しいと申出を受けました。
①会社で預かることは可能でし...
いつも参考にさせて頂いております。
今回は退職者の社会保険料の徴収について質問です。
月末退職者、月途中退職者と退職するタイミングで社会保険料の徴収が異なると思いますが、
下記認識で大丈夫でしょうか...
お世話になっております。
弊社は各自事業所の従業員に対し本社担当者が雇用契約書を訪店時に
説明をしてサインをいただき、労働条件通知書をお渡しする方法を
とっているのですが、タイミング悪く雇用契約にサ...
休職期間満了後、有給を取得し(有給を買い取って欲しい)退職したいと言われました。
支払う義務はありますでしょうか?また、休職期間は引継ぎ出来ないかと思いますが、引継ぎをなされておらず業務が滞っているこ...
当社では 有給附与月(一斉附与)が8月で、定年退職になる月も一律8月ですが、この場合、8月に定年退職を迎えるものに対しても有給を付与しなくてはならないでしょうか。
また、年間の有給付与日数は25日です...
いつも参考にさせていただいております。
試用期間中の解雇についてのご相談です。
就業規則では、試用期間を3か月と規定しており、「試用期間中又は試用期間満了の際、引き続き職員として勤務させることが不適...
標記の件でご教授ください。
ある問題が生じ、懲戒解雇となった職員がおります。
本人も事実を認め、処分を受入れておりますし、労働基準監督署にも解雇予告除外認定の申請を行い、認定を受けています。
処分に...
就業規則の有給休暇規定の検証を行っています.
退職時の有給消化の算定基礎日数に関するご教示をお願い致します.
以下に示す③の規定内容は、当年度付与された20日に対して、退職月を分子として分母を12と...
7月1日に採用した社員から、7月12日に適応障害(うつ状態)の診断書が提示(7月31日まで休職・自宅療養)されました。
今後も同様な休業が繰り返される可能性もあることから、本採用拒否を考えておりま...
お世話になります。
離職票の書き方について教えてください。
基本給は当月末締めの当月20日払い、残業代は当月末締めの翌月20日払いです。
例えば、6月30日に退職したかたの直近4か月の給与が以下の...
お世話になります。
退職者の経歴の管理についての質問です。
履歴書などの個人情報ではなく、社内での配属や役職、評価などの経歴について、社外に管理を委託することは問題ありませんでしょうか。その場合、気を...
退職1か月までに上司に退職を伝えるということが従業員規則や入社書類に書かれていた場合、それを伝えた日から自動的に1か月後に退職日が決定してしまうのでしょうか。
通常は1か月前「まで」に伝えると認識され...
お世話になります。
今回、従業員の能力不足により普通解雇を検討しております。
解雇予告手当を支払わずに解雇する場合、解雇予告をした日から30日経過後の日を退職日にするのが原則だと思いますが、
解雇...
いつもお世話になっております。
近々、当社従業員が退職するにあたり、「秘密保持に関する誓約書」の提出をお願いすることになりました。
これまで当社では、本人のみの署名捺印を依頼しており、原本1部を提出...
いつも大変お世話になっております。
契約社員の契約期間満了での契約終了についてご相談いたします。
当社で、事業で必要な建設関係の資格をお持ちの66才の方を、1年間の契約社員として2018年4月に雇用し...
4/1に入社した社員の解雇通告を行いたいと考えております。
解雇を行う上での手続き等について教えて下さい。
試用期間終了日(6/30)を控え、会社としては「試用期間中に改善を促したり、業務分担を切り...
通常、退職金は退職日あとにしはらうものですか?
退職日より1-2か月まえ、つまり在職中に支払ってもいいのでしょうか?
支払うべきタイミングについてご教示ください。
月の途中で退職した社員の社会保険料について。
令和4年1月19日入社1月分で日割り計算した保険料を天引きして2月15日に給料支給しています。
毎月月末締め15日給料支払いです。
今月15日に退職されて...
いつも色々参考にさせて頂いております。
今回退職される方が約1ヶ月半有給消化をします。
会社の賃金規程では、
「年次有給休暇の期間は、所定労働時間労働したときに支払われる通常の賃金を支給する。」と明...
毎々、参考にさせていただきありがとうございます。
弊社は、新型コロナの影響?等々で業務(事業所)の縮小を考えています。
多くの方は、配置転換などで引き続き雇用の予定をしていますが
一部の方が、通勤等の...