相談一覧

3,984件中3,871~3,900件を表示

不可思議な休日出勤手当

現在、就業規則、給与規定にもない手当が、全員ではなく、一部の部署の職員にのみ支給されています。 曜日に左右されない運営形態のため、私共は一ヶ月の変形労働時間制であるにもかかわらず、月の第3土曜までと、...

taka001さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2006/03/08 17:20 ID:QA-0003952 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

出張時における残業代について

出張時において所定時間以上労働した場合について、残業代支給の必要はあるのでしょうか?
現状では、出張の際に労働時間が8時間を超過した場合も、8時間以下勤務だった場合でも、通常勤務と同じ時間働いたものと...

*****さん
神奈川県/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2006/03/01 12:17 ID:QA-0003865 人事管理 解決済み回答数 1 件

所得税の計算方法について

所得税の計算を、エクセルで簡易的に行いたいと考えています。賃金手取額のシュミレーションを行う為なので、完全に実際の額と一致しなくても問題はありません。どのような計算式・表を使えば良いか、アドバイス頂け...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/02/25 16:56 ID:QA-0003830 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

遅刻した日における残業手当について

当社では、8時間の所定労働時間後の法定外残業については、残業手当を支給していますが、例えば、遅刻した日にについて、通常とおり終業時間後から残業手当が発生するのでしょうか。それとも8時間の所定労働時間勤...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2006/02/23 14:17 ID:QA-0003803 人事管理 解決済み回答数 1 件

休日の労働が短い場合の扱いについて

休日出勤を休日に振替える場合、1日の所定労働時間(実働7.5h)未満の扱いはどのようにすべきでしょうか?
また、短い実働の休日出勤が複数あった場合、休日の労働時間の合計を休日出勤日数で割って、振休にっ...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2006/02/21 15:48 ID:QA-0003772 人事管理 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム制の遅刻時の減給について

遅刻の取扱について就業規則でどう規定すれば良いかを質問させて頂きます。
当社はフレックスタイム制を導入しており、コアタイムを定めています。コアタイムを過ぎて出社した場合、遅刻扱いになります。その時の取...

*****さん
兵庫県/ バイオ(従業員数 11~30人)
2006/02/14 11:31 ID:QA-0003676 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

育児休業給付について

子が1歳を越える育児休業についてお伺いいたします。弊社では子が生まれた日から満1歳に達する月の月末までの期間において休暇期間を申請することができる規程としております。昨年の法改正により、条件により1歳...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2006/02/13 11:23 ID:QA-0003668 人事管理 解決済み回答数 1 件

1年単位の変形労働時間制における残業

当社は1年単位の変形労働時間制を導入しております。基本的な質問で申し訳ないのですが、この場合、残業時間をその月内または週内で他の日に早く帰ることにより相殺することは可でしょうか。
あるいは、やはりその...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2006/02/09 17:48 ID:QA-0003634 人事管理 解決済み回答数 1 件

育児休業中の社員が出社したら

育児・介護休業法で育児休業している社員が(6ヶ月目)が、1日だけ出社して働きま
した。(どうしても、彼女しかわからない仕事だったため)
この場合、1日分賃金を支払うのですが、社会保険料はどうなるのでし...

*****さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 5001~10000人)
2006/02/07 01:00 ID:QA-0003577 福利厚生 回答数 1 件

健康保険・扶養者の条件について

 弊社パートについてお尋ね申し上げます。弊社ではパートの勤務時間数をコントロールし社会保険料の削減を行っております。よってパートは、原則として両親、配偶者の健康保険に扶養として加入しております。
 あ...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/02/03 11:06 ID:QA-0003554 アルバイト・パート採用 回答数 2 件

割増賃金の算定基礎について(その2)

 先ほどタイトルの件で質問させていただいたのですが、当方の操作間違いで解決済になっているようだったので再度投稿させていただきます。
 前回の回答で割増賃金の算定基礎から除外できる「臨時に支払われた賃金...

あおどらさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/02/02 16:30 ID:QA-0003550 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

割増賃金の算定基礎について

 現在、従業員が会社の指定した資格を取得したときに「資格手当」を支給しております。資格の種類により期間(3年~5年)を決めて、月額で支給しておりますが、この手当につき、割増賃金の算定基礎に含めるものな...

あおどらさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/02/02 14:10 ID:QA-0003547 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

給与の締め支払いサイトについて

当社では、給与の締めを毎月20日、支払いを当月25日(振込データ送信はその2日前)に行っていますが、祝祭日が絡む月に関しては、その実務が2日も確保できない月があり、給与担当者の負担がかなりなものとなっ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2006/02/01 14:42 ID:QA-0003535 報酬・賃金 回答数 2 件
3,984件中3,871~3,900件を表示