相談一覧

4,143件中3,541~3,570件を表示

36協定での特別条項について

当社では1年単位の変形労働時間制を導入しています。顧客の都合(突発的なトラブル対応など)で36協定の上限での協定では残業時間をオーバーしてしまうことも多く、特別条項付の協定(90時間/月)を結んでいま...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
2008/09/10 20:04 ID:QA-0013675 人事管理 解決済み回答数 1 件

厚生年金適用事業所認可遅延による対応について

お世話になっております。

ねんきん特別便の対応にともない弊社社員より照会があり、以下の内容が発覚いたしました。

弊社の会社設立年月日が昭和57年4月1日にも関わらず、
厚生年金の適用事業所は昭和5...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/09/09 16:11 ID:QA-0013651 人事管理 解決済み回答数 1 件

健康診断の対象者の絞込み

定期の健康診断の対象者は法律上、1)1年以上継続雇用(見込み含む) 2)正社員の4分の3以上 となっていますが、弊社のような飲食店の場合、平均継続雇用期間が半年ぐらいで短く、かつ深夜となると22時から...

めしちゅうさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2008/09/01 17:15 ID:QA-0013535 その他 解決済み回答数 1 件

派遣期間満了に備えて引抜き防止策を立てたい

当社は機械設計業の会社で特定労働派遣で人材を派遣しております。
この業界では派遣という言葉に馴染みの無い昔から「入り込み」と呼び、自社の社員をメーカーなどに入業させております。

当社は小規模な会社で...

*****さん
兵庫県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2008/08/31 02:18 ID:QA-0013523 人材派遣・業務請負 回答数 2 件

36協定や事業場外みなし労働届けの「事業の種類」欄

以下教えていただけますでしょうか。

弊社には、2つの事業部があり(1つの会社の中に事業部が2つあるということです)、その2つの事業部の行っている事業内容は全く異なっています。
※2つとは、例えば「小...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2008/08/26 11:11 ID:QA-0013474 福利厚生 解決済み回答数 1 件

雇入れ時健康診断の実施時期

雇入れ時の健康診断を入社後(4月1日以降)に実施することは可能でしょうか。

当社では現在雇い入れ時健康診断を入社前の3月に実施していますが、社内規程が当該年度の定期健康診断受診対象者は「4月1日時点...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2008/08/18 11:26 ID:QA-0013418 人事管理 解決済み回答数 1 件

衛生管理者選任報告(専属の別)について

以下教えていただけますでしょうか。

衛生管理者選任報告について、「専属の別」の欄があると思います。

新規に立ち上げた事業所ですが、50名弱の人数がおりますので、とりあえず選任報告をする予定です。
...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2008/08/13 17:40 ID:QA-0013394 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

定年再雇用(継続雇用)における定年年齢について

いつもお世話になります。
現在、再雇用に関する規定の見直しを行っております。
そこで、再雇用契約における定年年齢を記載するにあたり、以下の内容で問題ないでしょうか。(高年齢者雇用確保措置 実施義務化年...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2008/08/11 13:11 ID:QA-0013379 人事管理 解決済み回答数 1 件

会社都合で早めに帰宅してもらう際の時給者の給与

時給者の給与の件で質問です。

通常18:00までの労働契約を結んでいるものがいるのですが、
社外での会議があり全員事務所を空けるために、
17:30頃に帰ってもらいました。

こういった場合、給与は...

マイルドさん
大阪府/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2008/08/08 15:04 ID:QA-0013359 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

配偶者の育児休業および育児短時間取得要件について

配偶者が、6週間(多胎の場合は14週間)以内に出産する予定である、あるいは産後8週間以内であれば、既に1歳未満の子がいる夫は育児休業(または短時間)が取れると思っていましたが、最近、「産後8週間以内」...

労災太郎さん
大阪府/ バイオ(従業員数 501~1000人)
2008/08/04 14:57 ID:QA-0013284 人事管理 解決済み回答数 3 件

企画業務型裁量労働制における定例委員会の開催について

以下、ご教示いただけますでしょうか。

企画業務型裁量労働制における定例委員会の開催については、年に何回などと定められているものでしょうか。
※必要があれば臨時委員会を開催できるので、頻繁には必要ない...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2008/08/01 16:45 ID:QA-0013264 その他 解決済み回答数 1 件

フレックスタイム制度の法定労働時間と所定労働時間について

いつもお世話になっております。
また、大変参考にしております。

弊社の取引先で現在フレックスタイム制度の導入を検討しており、
月間法定労働時間と月間所定労働時間について質問を受けております。

取引...

大空 翼さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2008/07/29 10:38 ID:QA-0013224 人事管理 解決済み回答数 1 件
4,143件中3,541~3,570件を表示