シフトに入れなくなった正社員をパートに変更したい
シフト勤務制のコールセンター勤務者が、家庭の事情でシフト通りに働けなくなってしまい、他の社員に負担がかかるようになってしまいました。
パート勤務に変更してもらい、社員を他に入れたいのですが、本人は社員...
- せなさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
シフト勤務制のコールセンター勤務者が、家庭の事情でシフト通りに働けなくなってしまい、他の社員に負担がかかるようになってしまいました。
パート勤務に変更してもらい、社員を他に入れたいのですが、本人は社員...
昨年設立した子会社の人事制度設計を現在行っております。
具体的には、本体からの出向社員と契約社員だけで構成される現状から、
子会社独自のプロパー社員をこれから採用・育成するために制度設計を行っています...
いつもお世話になります。
先日、古い工場設備に不具合が生じ、復旧のメドが立たないことから設備点検のため、その日の業務の継続が困難となり、出社後2時間で事業所の全従業員を帰宅させました。
会社側の都...
2021年1月改正 育児・介護休業法の改正について
子の看護休暇・介護休暇は、改正前は「半日単位」での取得しか認められていませんでしたが、改正後は「時間単位」での取得が可能になりました。また、取得可...
雇い入れ時の健康診断について質問です
雇い入れ時に健康診断をおこないますが、過去3ヶ月に健康診断を
おこなっていれば代用可能とありますが、聴力検査においては
安衛則での取り決めとして、定期健康診断は4...
基本的質問で恐縮です。
例えば、フレックスタイム制(清算期間3ヶ月)を導入する場合、協定書と勤務規定の労働基準監督局への届出は同時に届け出るものなのでしょうか、それとも勤務規定の届出は、協定書を届け出...
いつも大変お世話になっております。
今年の11月より産休に入る予定の社員がいるのですが、住民税の特別徴収を継続し、
今年12月~来年5月分を産休前給与から一括控除、
来年6月~12月分を育休終了後給与...
任意団体で勤務しています。
当団体では、以下の理由から定年退職した職員1名を3か月単位のアルバイト契約(週2日勤務)で雇用しています。
1. 定年退職後はフルタイムで働けないという本人の希望
2. 当...
現在定年延長(定年年齢を60歳から65歳まで延長)を検討中です。59歳時点で管理監督者の方は、全員が60歳以降も管理監督者というわけではなく、一部職責が軽くなる方については、賃金水準を下げ(同一労働同...
お世話になります。
先日、有給休暇の事後申請がありました。
弊社では事由によって事後申請は上長の許可のもと
とれるようになっているのですが、
その申請日が7月15日で対象となる日が7月12日です。...
お世話になっております。タイトルの件でご相談です。
複数質問ございますが、ご容赦ください。
当社ではコアタイムを定めたフレックスタイム制を導入しているのですが、
業務上の都合によりコアタイム外に働く...
柔道場運営しているのですが、今年の12月まで育児休業中の社員がおりますが、11月に柔道4段の昇段試験があります。
4段の昇段試験が年に1回と言うこともあり受けさせたいのですが、
昇段試験の費用を道場側...
いつもお世話になっております。
弊社は製造業で就業時間は、8:30~17:30です。
納入した装置の試運転で客先での業務が有ります。
今回の休日業務は、7:30~16:30となっておりますので
所定労...
中途採用施策の一環として、退職者の紹介で中途採用が決まった場合、退職者に報奨金を支払うことを考えています。この場合、所得税はどのように処理すべきでしょうか?
1年間の変形労働制を採用している会社です。
夏の長期休暇において、変形労働制で事前に規定している休日のほか、季節休暇を設けています。
上長が主導で、社員の動静を確認するために動静表の記入を行っている...
いつも参考にさせていただいています。さて、当法人(医療機関)の就業規則では一般的な遵守事項として以下のとおり定めています。
第47条 (一般的な遵守事項)
職員は前条の心得のもと職務に専念するとと...
お世話になっております。題記の件でご教示お願いいたします。
フレックスで所定労働時間が法定労働時間を上回る場合、差分の時間外労働手当を支給する必要があるのでしょうか?
フレックスタイム制は労働時間を...
お世話になっております。
タイトルに関して2点相談させてください。
1.規則等への記載について
当社ではフレックス制(コアタイム有)、裁量労働制、通常勤務の3つの勤務形態があります。この度新たにコア...
1ヶ月精算のフレックス制の導入を検討しています。例えば1日8時間労働、完全週休2日制で祝日や年末年始、夏季休暇なども所定休日に含め、年間休日が125日となった場合、月毎の総労働時間を一律で定めるとする...
初めて投稿いたします。
当社では、新入社員がまだ有給休暇がない期間に、有休取得奨励日があります。
その場合、出勤免除として、勤務したことにして賃金の支払いをしております。ただ、就業規則を読み込んでみま...
現在当社では、懲罰規程の見直しをおこなっています。
ハラスメント行為のなかでもパワハラやセクハラは、その重大性・回数によって懲戒解雇することもできるという記事を随所で目にします。
一方で、マタハラ行...
お世話になっております。
例えば、パート社員の一日の労働時間をシフトにより、8時間、7時間、6時間の日等複数設けるためには特別な取り決めが必要なのでしょうか。
例えば変形労働時間、フレックスタイム制...
お世話になっております。
法定内残業の定義についてお聞きしたいです。
私自身、日の要件、週の要件関わらず、法定内残業の定義は所定労働時間を超えて、法定労働時間以下の部分の労働時間だと認識しております...
ご質問です
飲食業を営んでおります
この度アルバイト従業員の不正が発生致しました
以下のような内容です
1.元従業員や現従業員が訪れた際に、飲料のサイズを無断で大きなサイズで提供
2.授業員割引を...
ある社員について、複数の女性と交友(一部金銭貸借)、女性に執拗に交友を迫る行動等に関する匿名の申出を受けました。
この申出を受け、調査期間中、自宅待機(有給扱い)を指示し、調査結果判明後に必要な処...
いつもお世話になっております。
1日の所定労働時間と週の所定労働時間の設定があるものと思います。
週の労働時間を決定する際、1日の所定労働時間の整数倍にしなくてはいけないのでしょうか。
例えば、1日...
この度、新たにリモートワーク規程を就業規則に追加することとなりました。
その際、新旧対照表ですが、旧の欄は未記入で良いと思うのですが、新の欄は詳細を全て記載したうえ、注釈にそれぞれ新設と明記すべきなの...
いつも参考にさせてもらっています。今後、時間単位年休の制定を考えております。時間単位年休の繰越しについてご教示願います。(1日の所定労働時間を8時間、勤続20年の社員を例に)
※年度初めの有給休暇日...
1ヶ月単位の変形労働時間にてシフトを組んでいます。
(複数店舗経営の小売業です)
そこで何点かご質問があります。
①月の労働時間(=基準時間)の算出方法として、月の平日(土・日・祝除く)×8時間とし...
いつもお世話になっております。
完全週休2⽇制の事業場におけるフレックスタイム制について以下の特例がありますが、
・週の所定労働⽇数が5⽇(完全週休2⽇)の労働者が対象
・労使が書⾯で協定(労使...