相談一覧

343件中271~300件を表示

評価者(考課者)の特性/傾向診断ツールについて

評価者研修を実施するにあたり、今までは自社の人事評価制度の説明に従事しておりましたが、どうも冗長で浸透した/しないに関わらずマンネリ化して困っております。
産能大の「考課者特性チェック」のような評価者...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/01/22 11:02 ID:QA-0011055 評価・考課 回答数 1 件

正社員登用の年齢制限について

雇用対策法が改正され、従業員を募集する際は年齢不問となりましたが、これは、広告等で社外へ向けて募集をする場合のみ適用されるのでしょうか。
当社では、社内で既に働いているアルバイトや契約社員から正社員へ...

*****さん
大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 1001~3000人)
2007/12/10 17:41 ID:QA-0010765 中途採用 解決済み回答数 1 件

就業規則における生理休暇の定めについて

以前、労基署の方から「生理休暇について、就業規則で定める必要はない」と言われたという者がいるのですが、実際には、生理休暇については、就業規則に定める必要はないのでしょうか。

ご教示くださいますようよ...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2007/11/20 17:14 ID:QA-0010525 人事管理 解決済み回答数 1 件

妊婦の受動喫煙防止は安全配慮義務ですか?

会議に書記役として出席させている女性社員がいます。その会議(定例)には得意先の重役が出席し重役達の喫煙は暗黙の了解事項です。(弊社には分煙規則があるため、社員は喫煙しません)
その女性社員が妊娠した場...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2007/06/01 22:03 ID:QA-0008632 人材派遣・業務請負 回答数 1 件

改正均等法における募集採用の要件いついて

4月1日より改正の男女雇用機会均等法にて、間接差別の禁止が義務付けられておりますが、当社規則運用にて適法か否かをご享受頂けると幸いと存じます。
現行、当社雇用管理制度において、正社員に2つの区分を設け...

たけやんさん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 301~500人)
2007/05/09 18:18 ID:QA-0008363 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

女性に対する仕事の配慮

いつも参考にさせて頂いております。
当社の基幹職種として、配送職(正規・パートとも)があります。配送は、9時~19時くらいでシフト勤務を組み入れて行っています。ちなみに昨今遅い時間の配送が増加傾向です...

人事労務ばたけさん
滋賀県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2007/02/14 17:45 ID:QA-0007557 その他 解決済み回答数 2 件

改正男女雇用機会均等法に伴う妊婦の不利益扱いについて

いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)

行政機関から出ているパ...

*****さん
秋田県/ 精密機器(従業員数 501~1000人)
2007/01/12 13:20 ID:QA-0007110 人事管理 解決済み回答数 1 件

改正男女雇用機会均等法に伴う総合職の扱いについて

2007年4月から男女雇用機会均等法が改正されますが、その中で、「総合職の募集・採用における全国転勤要件」が結果として差別につながるという内容について質問させて下さい。
当社では総合職の要件に「様々な...

*****さん
大阪府/ 紙・パルプ(従業員数 1001~3000人)
2007/01/11 15:39 ID:QA-0007090 新卒採用 回答数 1 件
343件中271~300件を表示