派遣先によって処遇が変動することは可能?
いつも参考にさせていただいています。
当社は大阪府下にて企業様向けのシステムを開発しているIT企業になります。当社の技術者をお客様先に派遣して開発を行う業務形態が主になるのですが、その際の当社契約社員...
- okaba3さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせていただいています。
当社は大阪府下にて企業様向けのシステムを開発しているIT企業になります。当社の技術者をお客様先に派遣して開発を行う業務形態が主になるのですが、その際の当社契約社員...
いつもお世話になります。
当社社員が出産、育児をする場合、当然ながら産休育休、育児短時間勤務などの措置を取っておりますが、
現在、当社にて勤務している派遣社員の方で、とても良く働いてもらっているこ...
派遣社員の雇用止めについて派遣先の立場で質問になります。
(例)派遣期間:2021年7月1日~9月30日
①上記の場合、ご本人が10月より産休を取得しお休みを取る場合10月1日以降の派遣期間を更新する...
弊社のアルバイトで週・月でシフト変動が多いアルバイトがおります。
当初入社時は以下の記載でしたが、舞台監督を本業で行っており
月や週によっては一切勤務なし以下を満たさないケースがあります。
今回契約更...
派遣先の立場として、派遣期間について3点質問になります。
①派遣先への派遣期間を30日で契約する場合があります(6月や9月など30日しかない月等)。これに対して派遣元としては労働契約が31日以上必要な...
任意団体で勤務しています。
当団体では、以下の理由から定年退職した職員1名を3か月単位のアルバイト契約(週2日勤務)で雇用しています。
1. 定年退職後はフルタイムで働けないという本人の希望
2. 当...
弊社の地方の営業拠点に8人程の営業所があります。
営業マンは男子7人で営業事務が女子1人です。営業事務の女性は、同営業所で定年を迎え再雇用となった最古参の女性(63才)です。
派遣社員の女子を入れても...
お世話になります、いろんなアドバイスを読ませていただいてます。
あまり入れ替わりもない代表入れて事務の私、営業の3人の少ない会社のため、経験が浅いところありまして質問させてください。
2月に有期雇...
弊社では、有期雇用社員(1年契約)の更新を最大4回、かつ65歳までと定めています。
3回更新しているA有期社員(65歳)がいます。本年4月の更新時に65歳に達するので「次回更新はしない」旨の労働条件通...
少々分かりづらいタイトルで申し訳ありませんが、ご教授ください。
毎年の契約更新をしている有期労働者の勤務態度に問題があり、改善が難しいと判断したり、人事考課で評価の低い結果が確定した場合などに、契約...
いつもお世話になっております。
長年勤務を続けてきた正社員Aさんに関する質問です。
2年前より本人の希望があり、パート契約に変更を行いました。
パートとしての勤務は2年3ヶ月目になります。
契約更...
パートタイム社員が2021年4月に6ヶ月の雇用契約を締結した際に、「週所定労働日数」が5日以内で、実労働時間が7時間であったので、厚生年金保険及び健康保険に加入として契約を締結しました。しかし、勤務シ...
いつも参考にさせていただいております。
1年契約の契約社員がおりますが
1年勤務未満で退職しようとしております。
契約更新も1回もなく1年未満だと
確か「契約違反」になるかと思います。
弊社の仕事は国...
現在:契約社員(1/26〜半年契約)
希望:雇用契約満了後、パートへ切替
現在契約社員として勤務されている方から、契約を更新せずにパートへ切り替えたいと申し出がありました。
理由としては、海外留学を...
拝啓
新緑の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて、派遣の事務員が来ないことをご相談致します。
10年以上前から、連続して、派遣会社に事務員を派遣して頂いています。
...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではアルバイトや有期雇用の社員を多く採用しております。雇い入れ通知書に記載している雇用期間は年度末(3月末)までとしていて、単年度契約です。
最近一部の部署...
1ヶ月平均所定労働時間について、給与規定で「時間」のみ記載し、それに従って時給を計算して割増賃金を出しております。
①給与規定で「時間」で設定している場合は、下記の一般的な計算に従わなくても問題ない...
メーカーに中途採用で入社しました。
350名ほどの社員がいて正社員250名とパートタイマー100名ほどがいますが、パートタイマーの契約書は作成せず無期契約で雇用を継続しています。(長い方で20数年)
...
当社は派遣先で、派遣元より数名の方に来て頂いています。
そのうち「期間制限の例外」対象の60才以上の方と、有期雇用の方が1名「抵触日通知」が必要です。この方は製造ラインでリーダー的な立場の方で、1年後...
いつもお世話になっております。参考にさせていただいております。
上記相談内容について背景から詳細ご説明いたします。
弊社は製造業で、業務に必要な技術的な資格については取得時も更新時も全て会社負担で受...
弊社ではパートタイマーや時給制契約社員といった有期雇用者を雇っていますが、最近入社後すぐに無断欠勤をして連絡が取れなくなるケースが増えています。
弊社の就業規則では、
「無断欠勤が連続14労働日に及び...
いつも参考にさせて頂いております。次の件、宜しくお願い致します。
定年後の継続雇用2年目終了間際の嘱託社員が3年目の更新にあたり、本人より契約期間は1年でなく、7か月の契約でと申出がありました。その...
いつも拝見し勉強させていただいています。
今回相談したい内容ですが、
弊社は60歳退職で雇用延長で65歳まで継続して働いてもらっているのですが、とある従業員が65歳以降もどうしても働きたいとのことでア...
いつも参考にさせていただいております。
当社は60歳定年ですが、定年後継続雇用規程をもうけ
本人の希望がある場合は、65歳まで継続雇用が可能です。
また本人が希望し、かつ会社が認めた場合は、65歳を...
日雇い派遣の禁止の例外について教えていただきたいです。
現在、一般事務として1ヶ月更新で派遣社員を受け入れていますが、個別契約書の契約期間が30日となっています。
その派遣社員は派遣元の無期雇用の社員...
いつも拝見させていただいております。
有給休暇の取得義務につきまして、クリア条件の算定に迷うところがあり相談させてください。
※4月で年度更新の一斉付与を実施しております。
2021/5 入社
2...
弊社では自社での定年後に再雇用する場合の就業規則として「定年後再雇用者就業規則」があります。
そこに
定年後再雇用者の通算契約期間が5年を超える場合であっても、無期転換申込権は発生しないものとする。
...
時給変更についての質問です。
当社は早朝(6~9時)に勤務するパートに対して、忙しい時間帯なので早朝手当の意味合いを込めて時給を高くしています。※6時から11時まで勤務だとすれば6時から9時までの間...
いつも参考にさせていただいております。
標題の件ですが、当社の就業規則(非正規用)では65歳を定年とし「法人が必要」とする場合は65歳以上でも「あらたな有期雇用契約を行う場合もある」としております。現...
いつもお世話になっております。
有期契約社員の育児休業について質問です。
弊社では、1年単位の有期契約社員がおり、
契約期間は毎年4/1~3/31で、最大でも3年間までの契約と
就業規則で定めてお...