相談一覧

27件中1~27件を表示
  • 1

海外子会社従業員の日本国内親会社での工場研修について

標題の件、についてご相談させていただきたく投稿します。

当社は製造業であり、海外の子会社で採用した従業員を日本国内の親会社の工場で、生産に関する技術や知識を習得することを目的に研修という名目で最大6...

atia_dackさん
東京都/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2024/07/02 10:57 ID:QA-0140433 その他 回答終了回答数 2 件

関係会社への教育資料への共有について

質問ですが
弊社で実施している、教育資料(社外秘)を関係会社(グループ会社)に
共有(渡す)することは、コンプライアンス上問題はないのでしょうか?
まや、共有するにあたり、必要な手続等あればご教授お願...

ピロピロさん
愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
2023/09/25 11:49 ID:QA-0131214 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

海外関係会社から現場作業者の研修

現場作業員の研修、実習についてお伺いいたしたく存じます。
現在当社は東南アジアからの外国人技能実習生を受け入れております。これは関係会社からでなく、別機関を使っての受け入れで、当社の直接雇用という扱い...

サイヤさん
三重県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2019/12/16 16:33 ID:QA-0089151 育成・研修 回答終了回答数 1 件

現地採用の外国人を日本本社に送り、本社籍社員へ転籍する場合

(背景)
 最近、海外の現地会社で採用した外国人社員を幹部登用しようとしたとき、現地会社の
処遇となるため、特に賃金水準が合わず、制度的にも改善できないため、現地採用の外国
人が辞めてしまうケースが後...

今さんさん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 5001~10000人)
2019/06/04 16:11 ID:QA-0084817 人事管理 解決済み回答数 1 件

海外留学する社員の業務について

いつもお世話になります。
当社社員が半年間、自己都合による海外留学をすることになりました。当社ではテレワークが進んでおり、国内の遠隔地の自宅を就業場所にしている社員も数名いる状態です。人事としては当初...

紺鮫さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2018/07/09 12:10 ID:QA-0077657 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

日本人を海外の企業へ紹介する

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

日本で採用活動を行い、選考した日本人を海外の企業に就職させるビジネスを行っている会社はありますでしょうか。現地に事務所を設けている派遣会社などはよく...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 5001~10000人)
2013/05/21 15:04 ID:QA-0054616 中途採用 回答終了回答数 2 件

海外子会社でのインターン受入について。

ある国内の大学との付き合いの中で、当社の台湾にある子会社でのインターン受入を要請されています。
その要請自体は問題ないのですが、国内の学生の受入経験もゼロにひとしく、手続き上の注意点が分かりません。今...

まさと1975さん
東京都/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2013/03/05 17:28 ID:QA-0053656 人事管理 回答終了回答数 2 件

海外研修生の所得税課税について

弊社では1年間の海外研修制度で若手社員を海外現地法人に送り込んでいますが、所得税の課税について教えていただきたいことがあります。

次のような方法の場合、所得税はどこで課税されるのでしょうか?
・派遣...

ひめさまさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2013/02/15 18:44 ID:QA-0053361 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

海外に留学中の日本人学生のインターンシップ受入れについて

このたび、海外に留学している日本人学生を夏季休暇中にインターンシップで
受入することになりました(期間:2週間)

大学経由でインターンシップを受け入れる場合、傷害保険や賠償責任保険は
大学で加入する...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2011/07/20 16:38 ID:QA-0044940 育成・研修 解決済み回答数 2 件

海外留学制度 日当について

短期研究員制度として技術研修に会社命令で社員を参加させることを考えておりますが、
その際、日当(研修手当)を検討しております。
基準や他社での実績など教えていただきたく。

よろしくお願いいたします。...

うめちゃんさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2011/06/10 17:23 ID:QA-0044448 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

英語で学ぶE-ラーニングツール

会計分野あるいはBPRについて、英語で学習するE-ラーニングツールがあれば費用や内容など教えていただきたいです。学習者が外国人のため、日本語のサイトだと学習効果という点で困難なところがあるためです。よ...

まぁさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2010/05/18 19:28 ID:QA-0020543 育成・研修 回答数 1 件

海外子会社からの研修生の保険について

今回海外子会社(上海)の現地社員に日本の業務理解をさせるため、1年間の研修受け入れをすることとしました。その際、この研修生になんらかの保険(労災保険のイメージ)を掛けさせたいと考えましたが、どのような...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2008/07/28 19:11 ID:QA-0013221 その他 解決済み回答数 1 件

海外研修(出張)の勤務日差について

若手社員を中心に海外関係会社へ3~6ヶ月程度研修(出張)に行かせたいのですが、海外会社の出勤日が日本より多く、その勤務日差をどう計算するか悩んでおります。
(1)出張先には出向の責任者がいるが、みなし...

*****さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
2008/02/12 23:37 ID:QA-0011351 人事管理 解決済み回答数 1 件

海外研修における会社休日の取扱いについて

当社では日常の業務を離れ、社員の見聞を広げるために、海外研修に参加させております。期間としては6日間~8日間になるため、会社休日を含んでしまいます。
会社としては自己成長の機会を与えているわけですが、...

*****さん
埼玉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/11/14 18:05 ID:QA-0010432 人事管理 解決済み回答数 2 件

海外新入社員研修を実施した場合、自主退職を拒否できるか?

最近、インド系の会社が、日本の法人顧客相手に「新人研修一括サービス」などのサービス名で、1年間以上(最高で2年くらい)インドのIT企業で研修させたり、IT系の大学としては世界一の最高学府のIIT(In...

*****さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
2007/06/04 18:54 ID:QA-0008645 育成・研修 解決済み回答数 1 件
27件中1~27件を表示
  • 1