報償金の課税
	弊社では社員の半数以上の約500名がパート(時間給)勤務形態で構成されております。ここで社員のモチベーション向上のため業務改善提案等で有益な提案(行動)に対し報償金支給制度を検討しております。
 当該報償金を課税給与としない事は可能かどうかお聞きしたくお願いします。
 理由としては、課税給与とした場合は年間勤務時間に制約(配偶者控除内での勤務のため)が出てしまうためです。また物品や飲食の支給だと個人嗜好雑多のためキメ手がなく会社側はあまり乗り気がありません。
 別途、勤務期間による時間給の昇給は実施していますが、1年後50円アップで打ち止めの制度で社員のモチベーション向上にはあまり役立っていません。
 あくまで現金支給を志向していますので、給与所得ではなく一時所得とし年50万円(特別控除額)以内であれば結果的に一時所得による税金は発生しないという論理は成り立つでしょうか。(かなりグレーでしょうが)    
投稿日:2005/05/24 11:11 ID:QA-0000614
- *****さん
 - 東京都/その他業種(企業規模 501~1000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
					- 川島 孝一
 - 川島経営労務管理事務所 所長
 
報償金の課税
                おっしゃるとおり、一時所得としたいところでしょうが、これはちょっと難しいでしょう。名称がいかに報奨金であれ、これは賞与と同様の取り扱いになってしまいます。
 強引に推進し、後でわかった場合、会社だけでなく、本人にも追徴(所得税・住民税など)が当然に発生しますし、リスクが大きすぎます。きちんとした税務処理をされることをお勧めします。                
投稿日:2005/05/24 17:06 ID:QA-0000623
相談者より
投稿日:2005/05/24 17:06 ID:QA-0030223参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
 - 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
 - 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
 - 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
 - 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
 - 
            
                育児短時間勤務者の給与計算方法について                育児短時間勤務者の給与計算方法に... [2013/05/31]
 - 
            
                勤務間インターバルについて教えてください。                勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
 - 
            
                勤務地について                新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
 - 
            
                深夜勤務の出勤簿の扱いについて                ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。