派遣管理台帳とタイムシートの保管方法
	現在、管理台帳は派遣会社から郵送されてくるもののみあり、タイムシートは現場管理という状況です。
 管理台帳は派遣先が作成するもので、現在あるものは派遣会社からサービスで提供してもらっていると知り、これから派遣台帳のない派遣会社を確認するというところです。
 
 基本的に、管理台帳とタイムシートは一緒にしておくのがベストかと思いますが、
 上記のような場合、例えば、管理台帳はなんとかそろえ(ないものは作成するなどして)、
 タイムシートは、派遣会社からの請求時に、請求書と一緒に現場から支払処理を担当する財務へと渡すというのも1つだと思います。できるだけ皆が手間のないのがいいのですが。
 
 ただ、タイムシートが管理台帳を兼ねる、となっている派遣会社があるとしたら、
 派遣期間が終了してから3年間保管、というのが守りにくくなると思います。
 ●最終的に、管理台帳は契約終了後3年として、タイムシートの保管義務はどうなのでしょうか?
 ●また、当社のような現状の場合、派遣管理台帳とタイムシートはどのように保管すれば、
  契約終了後3年といった期日を守りやすいでしょうか?
 
 お手数ですがご教示いただけると助かります。    
投稿日:2011/12/13 14:07 ID:QA-0047391
- セリさん
- 神奈川県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 タイムシートが派遣先管理台帳の一部として使用されている場合ですと、当然ながら3年間の保管義務が生じます。
 
 「保管義務が守りにくくなる」とございますが、単にそうした事務管理上の都合で保管が出来ないというのでは理由になりません。基本的には他の保管義務文書と同じ事といえますし、派遣受入れを行っている以上そうした手間はやむを得ないものと考えるべきです。単純に控えをそのまま保管しておくか、或いはデータベース化して保存する等方法はございますので、その辺は御社の業務事情に応じて担当者が最適なやり方を工夫されることで対応すべき問題といえるでしょう。                
投稿日:2011/12/13 22:53 ID:QA-0047393
相談者より
ご回答ありがとうございます。そうですね、おっしゃるとおりです。なんとか保管方法を考えてみます。タイムシートに関しては、管理台帳を兼ねていない場合は、保管義務は特にないのでしょうか?勤務の実際を示すものとなりますが、このあたりが曖昧でした。
投稿日:2011/12/14 08:57 ID:QA-0047394参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
                こちらこそご返事頂き感謝しております。
 
 派遣先管理台帳には労働者派遣法第42条におきまして「派遣就業をした日ごとの始業し、及び終業した時刻並びに休憩した時間」の記載が義務付けられています。
 
 従いまして、 台帳にこうした事項が全て記載されていれば派遣法上タイムシートの保管義務まではございませんが、記載が無ければ台帳を兼ねる文書としまして保管義務が生じます。通常は手間を省く為記載されていないものと思われますので、保管義務があるといえます。                
投稿日:2011/12/14 09:42 ID:QA-0047395
相談者より
早速ありがとうございます!助かります。あともう1点だけ(しつこくてすみません)ご教示ください。管理台帳には、基本的に、日ごとの就業時間というより、基本的な就業時間帯や休日などが書かれていて、実際の有給取得日、欠勤日、遅刻・早退等については書かれていません。ただ、基本的な日ごとの就業時間が書かれていれば、これは労働者派遣法第42条でいう、日ごとの~を満たしていると言っていいのでしょうか?何度も恐れ入ります。
投稿日:2011/12/14 09:52 ID:QA-0047396大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
                こちらこそ重ねてのご返事感謝しております。
 
 再度御質問の件ですが、派遣法の条文上に「派遣就業をした日ごとの」と明確に定められていますし、基本的な日ごと等といった不完全な記載では当然ながら派遣先での正確な就業実態の記録となりえませんので不十分です。
 
 従いまして、そのような場合も含めてタイムシートの保管は必要といえます。                
投稿日:2011/12/14 10:50 ID:QA-0047397
相談者より
たびたびありがとうございます。スピーディにお答えいただき感謝いたしております。よく理解できました。今までもやもやしていたものがふっきれた感じです。ありがとうございました。
投稿日:2011/12/14 11:07 ID:QA-0047398大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
- 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
- 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
- 
            
                派遣社員の残業・休日出勤について                派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
- 
            
                派遣先の講ずべき措置について                派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
- 
            
                職場での派遣料公開について                スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
- 
            
                派遣元責任者を派遣出来るでしょうか                初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
- 
            
                派遣社員の有休申請について                私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
- 
            
                派遣社員等の請求について                まず・・・派遣社員・・・10名当... [2006/09/28]
- 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
人事評価シート:マーケティング
マーケティング職の人事評価シートです。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			