パート・アルバイトの就業規則に掲載すべき具体的解雇要件
弊社ではパート・アルバイトを主に雇用しており、毎月のように労務問題が発生し、そこから「解雇」に発展する事も少なくありません。殆どが人間関係によるものですが、中には悪質な案件もでてきており、今後も発生する事が予測されます。当然、解雇がベストな解決方法とは思いませんが、早急に解決しないと他に波及する恐れもあり、断腸の思いで実行せざるを得ない場合もあります。ただ、社員と同様に(現状では社員より)明確且つ具体的な解雇要件が必要とされる、と伺っております。弊社として大きな問題と考えており、何卒ご教授賜りますようお願い申し上げます。
投稿日:2006/02/08 13:22 ID:QA-0003609
- *****さん
- 東京都/フードサービス(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
正社員の解雇について 営業系正社員を解雇できる要件を教... [2005/06/22]
-
解雇通知書の件 今回1ヶ月の試用期間として採用し... [2005/06/21]
-
解雇について アルバイトを解雇する場合の注意点... [2005/10/05]
-
解雇の時の、社内の人事発令について 今月中に、解雇となる社員がいた場... [2018/08/16]
-
退職勧奨と解雇の違い 解雇の場合は1ヶ月前に告知、1ヶ... [2010/07/13]
-
解雇予告通知書と解雇理由証明書 30日以上の期間をもって解雇予告... [2012/12/21]
-
解雇予告通知と解雇通知は双方必要か 当社において、無断欠勤が2週間続... [2011/09/25]
-
解雇制限取扱について 解雇制限について確認したい事項が... [2007/03/14]
-
解雇の予告について 労働基準法第二十一の解雇の予告が... [2008/07/14]
-
パートの社員が他でアルバイト パートの社員が10日ほど欠勤して... [2024/05/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
解雇予告通知書
解雇の際にはしかるべき手続きを踏む必要があります。解雇をする前によく指導・検討してください。本通知書は解雇理由の例を記載しています。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
解雇予告通知書(試用期間終了後)
試用期間終了後、万が一解雇をする際の予告通知書です。
解雇通知書
万が一従業員に解雇を通知する場合のテンプレートです。自社に適切な表現に編集したうえでご利用ください。