社員の過去の素行不良
社員の過去の素行不良をどう判断すべきでしょうか。
当社は銀行や公務員ではないのですが、取引先と密に関わる職場のため、(会社として方針はないのですが)個人的に管理している社員には品行方正を指導しています。
とある社員について、現職では現状、問題は見られないものの、前職ではかなりのトラブルメーカーであったらしく、仕事自体もばっくれのような辞め方をしたと判明しました(今後ヒアリングを行う予定です)
この話がどうも取引先にまで噂として広まっているようで、そのことに対して、取引先から何か指摘が入らないか心配しています(なぜそんな社員を雇ったのか?仕事を任せて大丈夫なのか?など)
心配しすぎかもしれませんが、何か対策を取る必要はありますでしょうか。
例えば「ヒアリングした内容をもとに、今は問題ないと説明する」「現場を異動させる」など。現場の異動はやりすぎでしょうか。
どちらかと言うと、社内よりも重要な取引先からの評判を気にしている状況です。
投稿日:2025/09/09 22:16 ID:QA-0158007
- 現場の副責任者さん
- 東京都/不動産(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.法的・労務管理上の基本 前職での行為は、現在の雇用契約上の義務違反には直結しません。 → 労働契約…
投稿日:2025/09/10 09:26 ID:QA-0158017
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、御社判断にはなるでしょうが、基本的には過去ではなく現在の状況が重要とい…
投稿日:2025/09/10 09:29 ID:QA-0158019
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 現時点、取引先から何ら指摘を受けておらず、業務遂行上の支障が現に生じて いない状況であれば、特段、取引先に対するアクションは不要でしょう。 ま…
投稿日:2025/09/10 09:48 ID:QA-0158025
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
当該社員の、前職での行状、辞め方等が、現時点でどのようなルートで判明したのかは伺い知れませんが、それがなぜ御社取引先にまで噂として広まるのかは疑問です。 ですが、前職での素行不良…
投稿日:2025/09/10 10:29 ID:QA-0158032
プロフェッショナルからの回答
対応
単なる評判で雇用を左右することはできません。コンプライアンスは今や絶対事項であり、毅然と対応が必要です。 「トラブルメーカー、バックレかも」程度では事実追及もできないのではないでし…
投稿日:2025/09/10 12:23 ID:QA-0158055
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。