育児休暇の取得について
いつもお世話になっております。
育児休暇の取得について、
「産前産後休暇」→「年次有給休暇」→「育児休暇」というように、
産休と育休の間に有休消化を挟む休暇の取り方をするのは
問題ありませんでしょうか。
雇用保険の育児休業給付の申請・受給等に影響はありませんか。
必要な対応等ございましたら、ご教示願います。
投稿日:2025/04/23 10:11 ID:QA-0151342
- ホリキンさん
- 東京都/HRビジネス(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、 まず、以下の取得方法は可能です。 「産前産後休暇」→「年次有給休暇」→「育児休暇」 むしろ、産後休暇後、年次有給休暇の取得請求があった場合は、 …
投稿日:2025/04/23 12:48 ID:QA-0151347
相談者より
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿日:2025/04/23 14:35 ID:QA-0151366大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
産後休暇と育休の間に有給休暇を挟むことは可能?可能です
育児休業給付金に影響はある?給付対象は「育児休業開始日以降」なので、有休中は対象外
実務上の注意点は?有休と育休の開始日を明確に区分しておくことが重要
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論(要点) このような取得順序(有休を挟む)でも問題ありません。 育児休業給付金の申請・受給に…
投稿日:2025/04/23 13:10 ID:QA-0151349
相談者より
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿日:2025/04/23 14:36 ID:QA-0151367大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労働者が育休申請前に有休申請をしたのであれば、 特に問題はあ…
投稿日:2025/04/23 13:56 ID:QA-0151354
相談者より
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿日:2025/04/23 14:36 ID:QA-0151368大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
特別休暇の申請について 追記 特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
-
忌引休暇の扱い 当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
-
裁判員制度と休暇 休暇中の賃金は、無給でよいか [2008/09/16]
-
育児休暇一時金 来月から(第二子)産休に入る社員... [2005/07/04]
-
産前休暇について 従業員より、産前休暇中に有休休暇... [2020/01/10]
-
育児休暇中の年休は繰り越しできるか? 当団体では、消化できなかった年次... [2006/01/31]
-
忌引休暇について 忌引休暇の付与にあたり、叔母の配... [2009/02/04]
-
赴任休暇と年次有給休暇 当社では夏季一斉休暇を労使協定で... [2011/07/22]
-
産前期間中の年次有給休暇 年次有給休暇を使い切った後,産前... [2007/11/29]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
ボランティア休暇願
特別休暇としてボランティア活動を事由とした休暇を設けるときに使える書式文例です。