無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

組織再編の時期について

いつも参考にさせていただきます。組織再編の時期についてご意見いただければと思います。

弊社は決算期が3月、毎年4/1に大きな組織再編を行っております。4/1の組織は、2/1までに確定し、2/1に全従業員へ開示されます。

・組織検討は11月頃から開始、2/1に来期組織を全社通知、2月初旬に経営改革発表会を実施し、4月を迎える
・弊社はアメーバ経営を導入、来期のマスタープランを立案するために、2/1には組織を確定する必要がある

しかしながら、期が終わる2か月前の2/1に来期組織が確定してしまうため、4/1付で異動が決まった従業員にとっては、まだ2か月もあるのに異動後の引継ぎが始まったり、現部署でのモチベーション維持も難しく、デメリットも多くあると考えております。また、組織再編に伴う管理部門の業務も多く、2~3月は通常業務に加え組織再編業務により残業も増え、疲弊している状況です。

会社にとって組織再編と発表時期は様々かと思いますが、根本的に見直しを考えることも考えており、組織再編の時期について、他社様のアドバイスがあればご教授いただければと思います。

投稿日:2023/10/01 15:38 ID:QA-0131481

JOYさん
愛知県/その他業種(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ご認識の通り御社事情を踏まえた上で検討すべき事柄といえますが、人事労務の観点から申し上げるとすれば、それによって管理部門の従業員が過重労働で疲弊してしまうというのは重大な問題といえます。

つまり、従業員の健康維持は最優先すべき事柄ですので、どのような再編取り組みにすれば残業減になるかについて真剣に検討される必要があるものといえます。

勿論、異動時期に管理部門の業務が繁忙になるのはある程度避けられませんが、極端な状況だけは回避しなければなりませんので、まずは再編時期を先に考えるのではなく業務運営上無理のない流れを構築される事が重要といえるでしょう。

投稿日:2023/10/02 20:21 ID:QA-0131515

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。

投稿日:2023/10/04 08:04 ID:QA-0131575参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

人事経営の根本的課題であり、抜本的解決方法のあるものではないでしょう。決算期をどこに置こうが、必要な作業が減る訳ではなく、またそれに合わせた人事異動なども一般的に行われるものです。
一方、移動後の引継ぎや組織変更発表から実際の異動までのタイムラグでのモラールダウンは、評価期間設定で何とかなりませんか?異動先発表は単なる告知であって、あくまで業績評価は異動するまでの実績であり、引継ぎ不備や成績下降などは当然評価ポイントとなります。

管理部門負荷については、どこまでどのように関与するかによって変わりますので、真剣に残業減に取り組むのであれば、業務内容やプロセスの根本的見直しなど、現状をいったん横に置いての革命的見直しも必要でしょう。

投稿日:2023/10/03 11:07 ID:QA-0131541

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。参考にいたします。

投稿日:2023/10/04 08:05 ID:QA-0131576参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。