無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ESGインサイト『生成AIが労働市場に与える影響』

第一生命経済研究所 総合調査部 マクロ環境調査G 主任研究員 白石 香織氏

ESGインサイト『生成AIが労働市場に与える影響』

生成AIの特徴は「汎用性」

Chat GPTに代表される生成AIの登場により、我々の想像を上回るスピードで、AIによる業務の自動化・効率化が始まろうとしている。これまでのAIと生成AIとの違いの1つは、その高い「汎用性」にある。従来のAIは自動運転車、軍事、囲碁、翻訳等、特定の分野で活用されるケースが多かったため、雇用の代替性は限定的といえた。一方、生成AIは文章、画像・動画、コード等を自由自在に生み出し、ホワイトカラーが担う多くの業務を効率化・代替できる点で、幅広く労働市場に新たな影響をもたらすことが予想される。

コンピュータやインターネットに匹敵する汎用技術

2023年3月にOpen AIとペンシルベニア大学が発表した共同論文“GPTs are GPTs: An Early Look at the Labor Market Impact Potential of Large Language Models”では、生成AIで使われるLLM(大規模言語モデル)による効率化の影響は、米国の約8割の労働者の仕事量の少なくとも10%程度、同じく残りの2割にとっては少なくとも50%程度におよぶと指摘した。

さらに、タイトルの“GPTs are GPTs”が示すのは、Chat GPTに代表される自然言語技術処理モデル(GPTs: Generative Pre-trained Transformers)は、社会に大きな影響を与える汎用技術(GPTs: General-Purpose Technologies)となるという壮大な結論である。

つまり、近年の汎用技術(下表参照)といわれるコンピュータやインターネットのように、我々が日常的に生成AIを使いこなす日が目前に迫っていることを意味する。

資料 汎用技術(GPTs)の例

労働市場への新たな影響

従来から「AIが人の仕事を代替する」といわれてきたが、生成AIの登場は、その代替され得る労働者のすそ野を広げ、その代替スピードを速めることで、労働市場に想定以上のインパクトをもたらすと考えられる。こうした生成AIによる新たな影響を加味したうえで、将来の労働需要やAIとの協働による労働のあり方について、国をあげての議論が始まりつつある。

政府は2023年5月に「AI戦略会議」を設置し、国のAI活用に関する課題やリスクに対する取り組みを検討している。また、厚生労働省「雇用政策研究会」では生成AIが労働需要に与える影響を含めた議論を開始した。日本社会が生成AIの恩恵を十分享受できるよう、今後、産官学で労働市場の展望や課題についての議論を深めていく必要がある。

社会全体での「AIリスキリング」が重要になる

こうした状況下で、今求められるのは、社会全体での「AIリスキリング」である。かつて、コンピュータやインターネットが登場したときに労働者が新しい技術に適応していったように、生成AIを含めたAIを学ぶリスキリングを社会全体で進めていくことが重要となる。

その際、従来のように一部の専門家がAIに関する専門スキルを学ぶのではなく、一社員から経営者まで幅広い労働者がAIに関するスキルを身につけることが肝要となる。こうして社会全体で「AIリスキリング」を進めることは、人口減少社会における労働者不足を補い、日本の生産性向上と賃上げの好循環を図るまたとないチャンスとなるであろう。

株式会社 第一生命経済研究所

第一生命経済研究所は、第一生命グループの総合シンクタンクです。社名に冠する経済分野にとどまらず、金融・財政、保険・年金・社会保障から、家族・就労・消費などライフデザインに関することまで、さまざまな分野を研究領域としています。生保系シンクタンクとしての特長を生かし、長期的な視野に立って、お客さまの今と未来に寄り添う羅針盤となるよう情報発信を行っています。
https://www.dlri.co.jp

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル HRテクノロジー

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事