人事白書 2016
ダイバーシティ推進の必要性は8割の企業が感じているが、施策がある企業は4割
施策がある企業でも、効果があったかどうかが「わからない」企業が6割
自社においてダイバーシティを推進する必要性があるかどうかを聞いたところ、必要性が「ある」が78.4%、「ない」は9.6%。次に、ダイバーシティを推進するための施策があるかどうかを聞くと、「ある」は40.8%にとどまり、「ない」が46.1%。ダイバーシティを推進する施策がある企業に、施策の効果があったかどうかを聞いたところ、効果が「あった」は37.9%にとどまり、「なかった」は4.5%と少ないものの、「わからない」が57.6%となっている。ダイバーシティを推進していても、その効果を実感できていない現状がうかがえる。



- 引用する場合は、出典を明記してください。
<表記例> 出典:『日本の人事部 人事白書2016』 - 転載する場合は、必ず当社までお問い合わせください。
実施時期 | 2016年3月10日~3月23日 |
---|---|
調査対象 | 『日本の人事部』会員 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答数 | のべ4036社 4130人 |
回答者属性 | 企業の人事・経営者 (管理職(経営者・役員含む) 81.4%、非管理職 18.6%) |
質問数 | 164問 |
質問項目 | 1. 戦略人事 /2. 採用(新卒) /3. 採用(中途) /4. 育成(新入社員) /5. 育成(中堅・ミドルマネジャー) /6. 育成(経営人材) /7. 制度・評価・賃金 /8. 法改正 /9. ダイバーシティ /10. ワークスタイル・働き方 /11. テクノロジー活用 /12. 人事のキャリアと学び |
出典:「日本の人事部 人事白書2016」

全国の人事の実態・課題を明らかにし、解決の糸口を探る『日本の人事部 人事白書』から、調査レポートを公開。貴社の課題解決にご活用ください。
会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!