ニュース 【書籍紹介】M&A後の組織・職場づくり入門 ダイヤモンド社は、齊藤光弘、中原淳:編著『M&A後の組織・職場づくり入門――「人と組織」にフォーカスした企業合併をいかに進めるか』を刊行しました。M&Aを失敗させる「人と組織」の問題にデータに基づいた解決策を示す人材開発・組織開発の専門家が、M&A後...
ニュース 管理職の8割が、10年間で管理職に求められることが変わったと回答 累計13,000社320万人以上に人材育成サービスを提供する株式会社ラーニングエージェンシーは、ビジネスパーソン5,099人に「求められる管理職像の変化」についてアンケート調査を行いました。その結果を公表いたします。■調査結果の概要■約80%の管理職...
ニュース 「ハラスメント」トラブル回避のため、部下への発言を躊躇する上司が8割強 ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社(本社:東京都港区、代表:山藤祐子(ざんとう ゆうこ 旧姓:倉本)、以下「当社」)は、上司と部下のコミュニケーションに「ハラスメント」のトラブル回避がどのような影響を与えているかを調査目的に、インターネッ...
ニュース 【書籍紹介】問いかけの作法 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、安斎勇樹:著『問いかけの作法――チームの魅力と才能を引き出す技術』を刊行しました。チームの主体性と創造性を発揮したい、すべてのマネージャー必携!著者の長年の研究と実績をもとにノウハウ化された、チームの眠っているポテ...
ニュース 上場企業の課長のテレワーク利用状況調査 学校法人産業能率大学総合研究所は、従業員数100人以上の上場企業に勤務し部下を1人以上持つ課長を対象に、職場の状況や課長自身の意識などに関するアンケートを実施しました。その中でテレワークの利用状況に関する設問を切り出し、「上場企業の課長のテレワーク利...
ニュース 【書籍紹介】中小企業のための人事評価の教科書 株式会社ワンネス・コンサルティングは、総合法令出版より『中小企業のための人事評価の教科書――制度構築から運用まで』(宮川淳哉:著)を刊行しました。変化が激しい時代にこそ必要な人事評価・マネジメントとは?コロナ禍のテレワーク導入により、多くの会社でマネ...
記事 識学・安藤広大社長に聞く:ルールに基づいたマネジメントで人も企業も成長する 感情によるマネジメントの否定やルールの徹底を訴え、日本の一般的な組織運営の常識を根本から覆す組織コンサルティングを提供する、株式会社識学。創業から4年足らずでマザーズ上場を果たし、同社のコンサルティングを受けた企業の中から、2019~2020年の2年...
ニュース 第6回上場企業の課長に関する実態調査 学校法人産業能率大学総合研究所では、従業員数100人以上の上場企業に勤務し部下を1人以上持つ課長を対象に、職場の状況や課長自身の意識などに関するアンケートを実施し「第6回上場企業の課長に関する実態調査」としてまとめました。このテーマに関する調査は、第...
ニュース ミドル1,500人に聞く「仕事の専門力」調査 8割が「仕事の専門力を持つことは必要」と回答。ミドル世代が考える自身の専門分野トップは「マネジメント」。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』...
ニュース 【書籍紹介】障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント パーソルチャレンジは、障害者雇用戦略において要となる採用とマネジメントにおけるポイントを、独自のフレームワークをもとに解説した書籍「障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント」を出版いたしました...
ニュース キャリア自律に関する調査結果 キャリア自律が高いと学習意欲は1.28倍、仕事の充実感は1.26倍に株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷和久)は、自分自身のキャリア形成を組織に委ねずに、働く人自らが形成していく「キャリア自律」に関する調査を実施し、結果...
ニュース マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査 2021 コロナ禍で高まるミドルマネジメント層への負担「メンバーの育成」や「業務改善」が求められるも、日々の業務で困っている現状も企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川...
記事 鈴木竜太さんに聞く:ポストコロナ時代に、職場における“人と人との関わりあい”はどう変わるのか 緊急事態宣言下で、オンライン会議や在宅ワークを導入する企業が増加。リモートワークが普及するにつれ、「多様な働き方」や「ジョブ型雇用」への関心が高まっています。一方、「職場」の存在意義とは何かを問う議論も活発です。新型コロナウイルス感染症の流行が収束の...
人事辞典 マネジメントとは――ドラッカーの定義・考え方や経営管理論の解説と、役立つスキル・考え方の紹介 「マネジメント」とは、組織として掲げるミッションや目標を達成するために、働く人をいかして成果を上げるための活動を意味します。古くから、さまざまな識者によって「組織に成果を上げさせるもの」「他者を通じて何かを成し遂げること」などといった定義がなされ、多...
ニュース リーダーとそのチームの自律的成長を支援する新サービス「NEWORG」を提供開始 Laboratik株式会社(読み:ラボラティック、所在地:東京都品川区、代表取締役社長:三浦 豊史)は、SlackのAI解析によりチーム(組織)内のコミュニケーション状況を可視化し、解析結果に基づいてリーダー(管理職)に気づきと行動変容をもたらす新た...
ニュース 【書籍紹介】テレワーク時代のマネジメントの教科書 ダイヤモンド社は、髙橋豊:著『テレワーク時代のマネジメントの教科書――「見えない部下」をどう管理するのか?』を刊行しました。コミュニケーション、上司の役割、時間管理、新人育成、評価法まで9万人の調査からみえてきたテレワークの課題と解決法!2020年、...
記事 酒場学習論【第20回】門前仲町「KARASU」と、マネージャーの一番大切な役割 3年前のちょうど今頃でした。呑み仲間と門前仲町の酒場で落ち合う約束をしており、早めに家を出て0次会と決め込みました。目当ての店はあったのですが、深川不動尊近くの路地に新店を発見。カウンターの上には魅惑的な一升瓶たち。どうみても燗酒押しの酒場です。吸い...
ニュース 「エアリーフィードバッククラウド」製品版をリリース 600社超80,000以上のユーザーに、人事課題解決に特化したコミュニケーションプラットフォーム「エアリー」を提供するEDGE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:佐原資寛、以下EDGE)は、1on1に関する上司・部下それぞれの声を調査したところ、...
記事 ネガティブな退職を減らす。明日からできる職場改善―職場のモヤモヤ解決図鑑【第16回】 年齢の近いマネジャーたちとオンライン飲み会をする志田さん。話題は自然と、最近辞めた部下たちの話に。いろいろと話すうちに、優秀な部下が辞めてしまうのは自分たちのマネジメントのせいかもしれない……と落ち込んでしまいます。退職者を減らすために、明日からでき...
記事 Post コロナ時代を見据え、経営者やリーダーに求められる 自社哲学の確立と“フィロソフィーマネジメント” 経営者やリーダーが自社の哲学を研ぎ澄ませるための具体的な方法、研ぎ澄ませた哲学を経営管理の手段として効果的に活用するための組織マネジメント上の方策(フィロソフィーマネジメント)について述べる。