1年単位の変形労働時間制の残業について
1年単位の変形労働時間制を導入しようと考えています。対象期間は1年で特定期間はありません。突発的な残業も発生すると思われるので36協定についても提出します。そのなかで以下の項目について教えてください。...
- アオ2021さん
- 北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
1年単位の変形労働時間制を導入しようと考えています。対象期間は1年で特定期間はありません。突発的な残業も発生すると思われるので36協定についても提出します。そのなかで以下の項目について教えてください。...
メンタル不調により休職しておりましたが、主治医から就業可能と診断頂き会社復帰の為に産業医の面談を受けました。2週間程かかり 出された回答は復職可能 しかし事実上困難な車の使用不可と言うものでした。
関...
下記の労働条件(正社員)の場合
・所定労働時間:一日8時間
・週休2日のシフト制
法定休日を確保できている前提で、
シフトであらかじめ4時間勤務を2日とし、
週休2日の確保とすることは問題ないでしょ...
長くお勤めいただいている無期転換社員の方とのやりとりの中で、給与形態が「完全月給制」であるとしてトラブルがあります。優秀な人材を引き留める趣旨から、従前より細かな取り決めをせずに進めてきた経緯がありま...
いつも参考にさせていただいております。
標記の件について教えていただきたい事がございます。
弊社では産後パパ育休取得を考えている者がいますが、そちらについて何点か迷う事があります。
①期間中1日だけ...
繰越分の年給0.5日でのときに年休を1日取得した場合、
繰越分の0.5日と付与分の0.5日を消化して1日としてよいのでしょうか。
それとも、繰越分の0.5日は半日年休や時間単位年休でしか利用できな...
いつもお世話になります。
高年齢雇用継続給付と特別支給の老齢年金の一部停止についてご教示ください。
高年齢雇用継続給付の支給決定を受け、受給している者がおります。
この者が、2年後に特別支給の老齢年...
自社業務に関する知識のテストを業務時間中に従業員全員に行いました。
結果を開示することは人事管理的に問題がありますでしょうか。
また開示するのならその範囲(会社全体・部署単位)などはどの程度が良いでし...
いつも参考にさせていただいております。
健康診断費用の支払い方法について質問させてください。
会社の福利厚生の一環で、ドック健診の半額補助制度があり、
希望者が利用できるようになっています。
この度、...
お世話になっております。
海外紹介会社からの採用についてお伺いしたくご相談です。
海外拠点の紹介会社から、海外在住の求職者を日本で雇用するための紹介を受けることは法律上可能なのでしょうか?
お伺い...
従業員の業務内容はどのようにして明示すべきなのでしょうか。
社員十数名の当社では、採用時の労働条件通知書には大まかに『経理業務』や『営業業務』程度の記載になっています。
各人の具体的な業務内容が明...
いつも参考にさせていただいております。
今回は、当社の管理監督者の1名について相談させていただきます。
親会社からの転籍社員という特殊な背景がある社員ですが、
毎月ではありませんが、管理監督者とし...
2023年2月末で60歳定年になった正社員が3月から嘱託員になりました。会社の就業規則では、夏の賞与は正社員だった12~2月の3カ月が対象になります。ところが、弊社は嘱託員にも半期ごとに3万円の賞与を...
弊社では在宅勤務規定の整備を進めようとしております。
厚労省が提示している手引や他社の記載事例等を確認しているのですが、
➀当日の所定労働時間は出社し時間外労働だけ在宅勤務で対応するケース
②休...
前年からの繰越分が0.5日あり、今年度の付与分が11日としたとき、
従業員が時間単位年休1時間を取得したら、残りの年休日数は
どのように計算すればよいのでしょうか。(1日は8時間)
1)繰越分の0....
いつもお世話になっております。
社会保険の加入条件における労働時間について、当直にかかる時労働間の考え方を教えていただければと思います。
病院における医師当直業務につきまして、一部を出張医(当院が兼...
以下についてご教示ください。
週3日勤務の短時間勤務の非正規社員への対応に困っています。事業所としてどのように対応すべきかをお伺いしたいです。(業務内容などはひとつの例としてお考えください。)
例え...
正社員で働いております。
有給を20日程一気に消化することになりました。
定休日がこの日、と決まっておらず
シフト制で他の方と相談しながら週に2日休みをとっています。
そのため週によって休む曜日はバ...
従業員の人数が以前は10人いたので、就業規則を作成し、届け出をしていましたが、現在10人を切っていますが、変更したい箇所が出てきました。変更した場合、届ける必要はあるのでしょうか?
いつもお世話になっております。
弊社は就業規則上、ほぼ全社員に固定残業勤務が45時間ついております。
そうであれば土曜日に残業を命じることは可能なのでしょうか。
日々、平日は業務が忙しいため、全社...
学習塾を経営しています。部下の塾の教室長が管理監督者に該当するかどうかアドバイスをいただければありがたいです。
教室長の勤務する塾には、教室長をトップとして部下に大学生アルバイト講師約20名と事務ス...
離職票の賃金額について不明点がありご教示いただけますと幸いです。
賃金台帳に「立替費」として計上されている金額は、離職票の賃金として含めてよいでしょうか?
「立替費」という名目ではありますが、内容は...
2020/9/1に、事業所Aに派遣受入を行いました。
ここから計算すると抵触日は、2023/10/1でよろしいですよね。
但し、実際の受入期間は、2021/8/30までだったので、2021/9/1~...
お世話になっております。
件名についてご教授賜りたく、質問を差し上げました。
月45時間の法定外勤務に相当する固定残業手当を加算して支給している固定勤務制の従業員がいます。
この従業員がある月に、
...
お世話になります。
弊社の給与規定は、
・暦日数ではなく、賃金対象期間の就業日数で算出 A
・月給 基本給+手当+固定残業代+交通費
・欠勤控除の日給計算
【基本給+手当+交通費】÷Aで算出、8時間/...
お世話になります。
社員(A)の有休取得時に、顧客対応でその方(A)でなければわからなかったため、社長が連絡し、30分リモートで仕事をしていただきました。
弊社は、年次有休日数の5日まで、時間休取得、...
いつもお世話になっております。
育休復職後の社員ですが、今年度の住民税を育休中に一括納税しています。
来年度分の特別徴収の手続きは、どのようにすればいいのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いします。...
お尋ねします。
職員が1日(8:30~17:15)年休を取得していましたが、
相手方の事情で、16:30~19:45仕事になりました。(管理者は了承済)
この場合の取扱いについて、
職員は16:30...
いつもお世話になっております。
労働組合からの要求に対応する為、
給与システムの変更が必要になった場合、
変更に伴う費用は会社もしくは組合どちらが支払うものでしょうか?
またこの費用を会社が支払う...
当社では、繁忙期と閑散期の勤務時間が違う部署があります。
基本的な時間は決まっているものの、繁忙期になると出勤時間が早まったりする事があり、週によって変わる事もあります。(入社の際に時間が前後する事は...