取締役の雇用保険喪失について
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の取締役役員が2名います。
①登記簿登録された取締役
②役員規定により報酬のみ支給されている
③勤怠管理もなく、有給休暇の付与もない
④取締役に就任する前から雇...
- tommy$$$さん
- 兵庫県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
フリーワード | 役員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の取締役役員が2名います。
①登記簿登録された取締役
②役員規定により報酬のみ支給されている
③勤怠管理もなく、有給休暇の付与もない
④取締役に就任する前から雇...
当社では、就業規則に「退職後3年間は、同一地域での同業者への就職を禁止する」旨、記載されております。
この条文は、どの程度の拘束力があるのでしょうか?
役員の方レベルであれば、納得も行きますが、部長職...
いつもお世話になります。
弊社社員(担当課長職、部下無し)でラインの課長(直属上司)や部長職及び当該部門の管掌役員からの
業務命令に関してほぼ言うことを聞かずに現場(顧客先)に直行・直帰している者がい...
役員が2名で、役員報酬は無く 労働者も雇用していない
有限会社の、労働保険申告書の記入例を、教えてください。
1.親会社は当社の株式の80%を保有しており、当社役員の人事権も有しております。
2.その親会社から当社の意向に合わない(役員の過半数が賛同しない)事業方針が打ち出され、当社にその実行を求めてきました...
起業に伴う労働保険への加入、給与の支払い方法、また役員報酬のメリットについて質問させてください。
[前提]
7月に合同会社設立、代表社員Aと業務執行しない社員Bの計2名。
Bは経営には関わらずAの指...
いつも大変参考にさせて頂き、お世話になっております。
在職証明書に押捺する公印の件でお尋ねします。
弊社内では、資格試験の受験、経歴の証明、研修の申込、保育園の通園応募、在留証明の申請手続き...
現在、役員のみで構成される会社のため、労働保険について未加入ですが、
新規事業(農業)を始めることとなり、労働者を雇うことになりました。
以下について、労働保険の加入手続きについて、ご教示ください。
...
職安にて兼務役員の届け出をし受理された職員がいます。
兼務役員になった数日前に60歳になっているのですが
その前半年間の賃金額が各月約430,000で
60歳賃金登録をすると登録額約430,000にな...
現在日本本社(製造業)で取締役を務めている者が、出向/兼務として米国子会社の社長に就任・駐在することとなりました。日本本社/駐在会社それぞれで役員として登記します。
国内では役員身分のため、労災保険...
昭和55年に入社し、平成29年に役員になった人がこの度退任することになり
役員退職金の支払をすることになりました。
平成29年の時点で一旦退職金を支払っております。
この場合の税計算は就任した平成29...
役員を退任後、嘱託社員で再雇用
一週3日勤務 1日7.5時間=22.5時間勤務
通常一週5日勤務 1日7.5時間=37.5時間勤務
社会保険加入条件未達 社員3/4以下の為
雇用保険加入 周20時...
役員退任後、顧問として勤務、高齢者で健康保険のみ加入、時間は管理せず、自由出勤、雇用保険未加入でもよいのか?労災は入った方が良いのか?
いつも大変お世話になっております。
弊社で、現在従業員である者を常務取締役にという内定を出します。
規則で、役員として就任する場合、会社を退職し、従業員としての身分はなくなります。
しかし、現在の職務...
いつも利用させていただいております。
先日社長が仕事中にケガをし、入院、手術、リハビリなど、現時点で140万円程自費で治療費を支払っています。
(社長一人出勤も多いため特別加入はしておらず、被保険者...
初めて質問させていただきます。
今の会社へ転職して2ヶ月程が経ちますが、上長より「採用とはどうあるべきか」をまとめてほしいと打診されました。
当社では正社員、契約社員、アルバイトから契約社員への登用...
現在海外に居住されている役員へ報酬の支払いが始まります。
海外居住者なので、外貨送金となる予定ですが、その際の課税処理をどうしたらいいものか相談させていただきたく投稿しました。
この場合海外居住者の税...
当社社員(管理監督職)が子会社へ出向しており役員(代表取締役社長)を務めております。
給与・賞与に関しては当社から出向者へ支給し、出向先へ請求しております。
(社会保険においては当社が立替払い、出向先...
雇用保険未加入者でも新たに対象に成り、また下記の相談を見て経営者(私)の妻の雇用調整助成金を申請しましたら三重労働局より経営者の妻(雇用保険に加入出来るごく希な場合を除く。私の妻は私・子供同様に特別加...
登記簿には取締役として登記されている状況の場合、使用人兼務役員になることは不可能なのでしょうか?
また、合同会社を経営しているものが使用人兼務役員になることはできないのか?
この二つをお聞きしたい...
取締役の任期満了後、当月に退職をする役員についての質問です。
必要な手続き(社保回り)をご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
従業員1名(有期社員)の解雇にあたり、失業給付を受ける条件について確認したくご相談いたします。相談内容の詳細は以下をご覧いただけますと幸いです。(人事労務業務の経験が浅く、情報不足や前提知識に誤りがあ...
対象者は63歳の社員です。60歳定年後、2年間は契約期間の定めあり(契約書あり)でしたが、
今年度から契約期間の定めなく(契約書なし)、新たな立場になりました。
実際、社員の3/4以上の就労なので社会...
新型コロナウィルスの影響で売上が減少したため、事務職員の給与を減額したいと考えております。
現在正社員で月平均出勤日数が20~22日です。
勤務時間は8:30~17:30(休憩時間90分)です。
月平...
お世話になります。
執行役員(取締役ではない)は現在市場認識が強まっているコーポレートガバナンス等で言われる「関連当事者」に該当するのでしょうか。また、委任型と雇用型による違いはありますか。
現在...
いつも大変お世話になっております。
役員報酬の減額を予定しています。(5等級以上)
扱いを常勤から非常勤に。(出勤日数も勤務時間も3/4以下)
その場合、社会保険の手続きは資格喪失を提出することにな...
表題の件、ご教示くださいませ。
1年半前から一部社員に対して役職手当の一環として
(役職手当とは別に)住宅手当を職位に応じて支給しています。
就業規則に住宅手当の項目がなかったため、
(遅れてはいま...
役員である私と従業員である妻の2人しかいない会社です。この場合、妻は雇用調整助成金の対象となりますか?
弊社常勤役員は役員傷害保険に加入していますが、この度子会社へ出向となり出向先でも役員として勤務されます。
この場合、出向先にて新たに役員傷害保険へ加入されるものとなり、弊社加入の役員傷害保険は不要とす...
役員関連規程の整備を進めているのですが、取締役および執行役員に関して必要な規程類には何がありますか。(取締役会規程はよく見かけられるのですが、以外が良く分かりません)