源泉徴収表発行拒否できるか?
昨年1月末に、中途採用した営業マネージャーを解雇しました。理由は、入社して6ヶ月以上経過しても、弊社として期待していた新規顧客からの、1開発あたり1億円以上の売り上げにあたる大型ソフトウエア開発契約を...
- *****さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
昨年1月末に、中途採用した営業マネージャーを解雇しました。理由は、入社して6ヶ月以上経過しても、弊社として期待していた新規顧客からの、1開発あたり1億円以上の売り上げにあたる大型ソフトウエア開発契約を...
会社のノウハウ、情報の漏洩を防ぐために、「機密保持誓約書」を従業員から収集することになりました。この誓約書では、退職後2年間はいかなる情報は漏らさない、ということになっておりますが、このような期間をつ...
現在、7名程度のイベント広告制作会社に勤務している者です。私の役職は特についておりませんが、実質は中間管理職というか、年齢的にもそのような位置づけで従事しております。今年になって大口取引会社からの仕事...
当社では、有期社員の方をほぼ「終身雇用」のような形態で雇用しております。
雇い止めは、極まれにいたしますが、ほぼ100%、契約更新はしている状況です。
契約更新は1年毎、その際には、きちんと契約書を...
契約社員やパート社員等の有期雇用契約者について、休職期間を設けず、私傷病等で欠勤、1ヶ月経過時に労務不能な場合は自然退職とする、という規定は妥当でしょうか?
以前、解雇予告との絡みで、欠勤期間が30日...
お客様先にて就業にあたっていた当社契約社員について、
先方から業務継続不可との要請を受け、その他の代替業務
斡旋が難しい状況であったため、自宅での待機を指示し、
3カ月の契約期間満了日までの給与は補償...
一方的に従業員が今日で退職するという場合、法的にはどのようになるのでしょうか。期間の定めの無い場合は、2週間後に効力発生するといいますが、この場合退職日は本人が申し出た日(今日)でなく、2週間後になる...
弊社は3ヶ月サイトで通勤費を支給しております。今回のケースで具体的に説明いたしますと、先月10/25に通勤費を支払いました(11/11~2/10分として)が、11/14より本人が出社拒否し、退職の意思...
販売員の雇用に関するご相談です。
この度、ブランド撤退のため直営店舗を閉鎖することになりましたが、そこで働く販売員の雇用契約期間が閉店予定日より半年先まで残った状態での閉店となります。
つきましては、...
当社はメーカーですが、今年春入社した社員に対してフォローアップ研修を行いたいと考えております。
今まで行ってきた研修は、
ビジネスマナー研修 3日間
部署ローテーション研修 2週間
生産現場研修 6...
6月の内定の通知後、一切連絡の取れなくなった学生がおります。
こちらから何度もコンタクトを取ろうと試みているのですが、履歴書に記載された携帯電話の番号は変更されているのかつながらず、メールを送っても返...
いつも利用させていただいております。
さて、解雇予告の適用除外について教えてきただきたく思います。
試用期間中の者については、
①使用開始後14日以内の者
②採用後14日以内の者
のどちらなのでしょ...
お世話になります。
労務を担当しているものです。
基本的な質問なのですが、以下のパターンで在籍の確認等があった際に、答えていいものとだめなものがあると思うのですが、個人情報の観点等から明確になっている...
相談させてください
社員が同僚のキャッシュカードを盗み、現金を引き出しました。
被害を受けた社員が銀行・警察を通じ犯人を特定し相談を受けました。
警察は金額も少額と若い社員の今後を考え、被害者が被害届...
9/1~11/30までの3ヶ月間で期間の定めのある雇用契約を締結した社員がいます。
労基法では、30日前までに(10/31)までに更新の有無を伝えなければならないとのことですが、更新の有無を11/30...
当社就業規則の(通常解雇)に以下の記載がありますが、これは通常どのようなことがあてはまるのでしょうか?
(私の理解としては、「会社業績の悪化」等があてはまるのではないかと思っております。
(通常解雇)...
本年8月1日に入社した社員の無断欠勤が10/4より現在に至っています。本人に電話連絡をしたり、自宅に2回訪ねたのですが、本人と連絡を取る事が出来ない状況です。通常であれば10/1に本採用となるところで...
過去にも同じような質問があったかと思いますが、再度確認の為質問させていただきます。
ベテランの社員が自己都合で有給の残りを全部(40日)使用し11月末に退職を予定しておりますが、この場合残りの有給...
介護保険の通所事業所における利用者の送迎業務について、自分は運転は自信がないので拒否したいという話がありました。
たまたま送迎中にスピード違反で捕まった直後のことでしたが本人が言うには、別にそれがきっ...
当社の社員(享年55歳)が亡くなり、退職金等をご遺族に引き渡す準備を進めておりますが、亡くなった社員は、十数年前に離婚し、子供は離婚した妻が引き取り、妻子とは現在連絡が途絶えております。子供は二人お...
100%外資の小規模(従業員数約20名)の会社です。ここ数期業績の悪い部門を来期以降親会社(海外)へ移管し、その部門の人員整理が必要となり、親会社から人員整理案の提出を要請されています。小規模な会社の...
お世話になっております。
パートタイマーの退職についてご質問させていただきます。
パートタイマーが契約期間の中途において、自己都合により2ヶ月以上の勤務が無いという場合、就業規則にて自然退職とする...
これまで顧問として週1回出社していた方の契約を終了したいと考えていますが、古くからの付き合いのため契約書の取り交わしがありません。終了にあたり何らかの書面での通知が必要でしょうか。
会社が買収されることになりました。
買収相手先で全員継続して就業できると現時点ではいわれています。
従業員(正社員)からは「会社都合による会社売却によって労働環境(勤務先)が一方的に変わるのだから当然...
役職者が部下相手に物品購入を斡旋しているようです。ねずみ講の疑いがあり、取り扱い品も複数ありますが、その中に健康食品等消耗品もあるようです。
このことを知りえた発端は、しつこく勧誘を受けている社員が...
当社の社員が会社行事からの帰宅中に、自損事故を起こしましたが、飲酒運転であったことが分かりました。
就業規則の「故意又は重大な過失により会社の信用を損なうような行為をしたとき」に該当すると判断し、そ...
当社では、年に数回報奨金のようなものを支給しております。
※支給のある年で2,3回で、支給のない年もあります。
そこで質問なのですが、上記のように年度毎に支給するか否かわからないようなものは、離職証...
内定取消に係る対応についてご相談です。
春に内々定を出した学生に対して、内定式までの間に、いろいろな連絡等やり取りをしていますが、その中で採用することに不安を覚える学生がいます。
具体的には、
・内...
弊社の従業員で、家庭の事情(家族の暴力)で、所在を隠してしまった者がおります。居場所は不明で、保護センターを通してのみこちらから連絡をすることはできますが、本人とは一切話ができません。また精神的に疲弊...
弁護士より当社退職者の退職金支給及び企業年金受領状況に関する照会文書が送られてきました。
当該者の財産調査の一環ということで、弁護士法第32条の2に基づく照会との記載がありました。
そこで質問で...