従業員への貸付
中途入社者が前職の社宅より転居するに当たり、採用時に、転居費用を貸してほしいと要請がありました。
この際に、むこう6ヵ月以上勤務すれば返金を免除し、6ヵ月未満で退職の場合は最終給与より返金をしてもらう...
- *****さん
- 大阪府/ HRビジネス(従業員数 5001~10000人)
中途入社者が前職の社宅より転居するに当たり、採用時に、転居費用を貸してほしいと要請がありました。
この際に、むこう6ヵ月以上勤務すれば返金を免除し、6ヵ月未満で退職の場合は最終給与より返金をしてもらう...
4月に昇給があり、実際には5月の給与で遡及支払しています。
6月の賞与計算時に5月支給給与ベースで税率が決定されますが、この際、5月支給額(社会保険控除後)から遡及額を抜いても構わないのでしょうか?
大手企業であっても、目標管理シートを使用しない会社があると聞いたことがあります。
MBBにより、想いだけを共有しているとか。
その具体的考え方・手法について、知りたいと考えています。
ご存知の範囲に...
危機管理が叫ばれていますが、人事部としてどこにポイントをおいて、人事部全体の危機管理をしていけば教えてください。
ここ数年会社の業績が思わしくなく、全従業員に対し2ヵ月後からの給与の20%カットの申し出を行いました。しかしそれに納得せずに退職届けを提出し辞めていく社員に対して渡す離職票の退職理由は当然会社都合で宜...
国税庁の通達で、出向役員の給与負担金が法人税法34条の適用を受けるためには、その額が出向先法人の「株主総会等」で決議されていることが必要となりましたが、この「株主総会等」の「等」には、どういったものが...
当社では目標管理制度を運用しています。
また、総合職・一般職のコース区分での人事管理をしています。
近頃一般職社員から外線電話対応に関する不満が大きくなっています。
つまり、外線電話の対応には多くの...
当社の目標管理制度では、目標設定⇒業績評価をエクセルファイルで運用しています。
・目標設定(エクセルファイル)
・設定後の回収(紙ベース)
・期中は本人・上司がデータ保管
・業績評価(エクセルファイ...
社員の中で、「CRMの概要」を学べる研修を受講したいという要望があります。どこか、いい研修がないかとネットなどを使用して検索しておりますが、なかなかいいものがありません。
内容としては
・CRMとは...
現在、社員紹介制度の導入を検討しておりますが、紹介者に対して合否の連絡をして良いものかどうなのか、教えていただけますでしょうか?
気になるのは不合格の場合の連絡です。
よろしくお願いいたします。
弊社の直営の某店舗の店長より相談を受けています。内容は下記のとおりです
某店舗に転勤してきて約3ヶ月経過したが、どうも従業員間の関係が悪く困っている。その原因は、あるパート従業員の同僚に対するパワハ...
先日中途で入社した既婚の女性社員から質問されて、困っております。
どなたかのご知識を拝借できましたらと思い投稿いたします。
その方は、去年前職を退職し、今年の1月にご主人の扶養になりました。
その際...
役職が与えられている社員が育児休業を取得するにあたり、職務を果たせないと判断しております。ついては解任を検討しているのですが、これは「不利益取扱」にあたるのでしょうか。(職能資格の等級は変更する予定は...
弊社の社員で、処分を検討されているものがおります。
弊社では、日報で業務報告を行うことになっているのですが、報告がまったくない。タイムカードで勤怠管理をしているのですが、タイムカードを押さないといった...
外国人のアルバイトさんの受け入れ時に必要な書類などは何がありますでしょうか?また注意点などあれば教えていただきたいです。
4月に、雇用機会均等法が改正され、企業がポジティブアクションを実施する場合には、国が「相談その他の援助」をしてくださるそうですが、この、「相談その他の援助」とは、具体的にはどのような援助なのでしょうか...
当社の会長は事業承継の一環として自分の持ち株数を明記のうえ遺贈の遺言を作成してあります。現在会長は高齢のために判断力がかなり衰えているのですが、遺贈する株式数が遺言作成時の株式数よりも下回っている場合...
期間を定めて雇用される社員の育児休業取得についてご教示下さい。
Aさん期間を定めて雇用される社員で、今年12月末日で契約期間が満了となります。初回の契約は一昨年6月で、何事もなければこの12月以降も契...
最近のIT業界ですと、営業成績が未達成との理由だけで解雇するケースがあります。とりわけ、外資系のCountry Managerや営業部長クラスに多く見られます。セールスサイクルの長い製品(1年以上)に...
最近、インド系ソフトウエア開発会社でBridge Engineer募集の案内を自社サイトで出されたようですが、応募資格に
インド人である事(ケララ州出身者歓迎)
現在日本在住、在住を希望する者。
現...
いつも参考にさせていただいております。
代休と振り替え休日について、色んな文献を読みましたが、なんとなく理解できているような、できないような感じで困っています。
具体的に何が違うのかを教えていただ...
役員報酬を日割りで支給する必要があるのかどうかご教示願いたく投稿しました。
株主総会にて新たに選任された場合は、総会翌月分から支払開始、退任の場合は総会月分までを支払としてきました。総会は月末開催で総...
企業規模別や産業別で労働分配率の平均値や適正値を教示願いたいと思っています。
いつも参考にさせていただいています。
当社は単身赴任者については、賃借社宅として家賃補助を行なっております。今年度、4/1付けで東京に単身赴任をした社員が東京での住居確保して、引越等の都合から3/23...
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
労基法41条に該当する者の深夜手当についてご教示下さい。
以前、管理監督者については就業規則上で深夜手当の賃金を
含めて所定賃金が定められていることが明らかであれば、深夜
手当を支払う必要がないと聞...
基本的な質問で恐縮ですが、賞与の算定期間中に労働災害が原因で(公傷)休暇を取得した場合、賞与額のうち(公傷)休暇分を減額しても法的に問題ありませんか。
当社に、4月より出向社員として取引先の社員を受け入れました。
初めてのことで初歩的なことがわからず、ご教示いただきたく存じます。
1.労災保険については、必ず出向先=当社で加入ということになるのでしょ...
いつもお世話になります。
当社の社員で、会社へは扶養家族(健保・所得税とも)の届出をしていない社員の住民税の特別徴収の通知が役所から送られてきたところ、扶養親族の控除が行われています。
当人の家族...
お世話になっております。
入社する予定の契約社員から、今までどの年金も掛けたことがなく、47歳なので今から厚生年金に加入をしても受給できないので、加入したくないとの申出がありました。このような場合でも...