時給制のアルバイトの有休取得時の賃金につきまして
いつもお世話になっております。
時給制のアルバイトの方が、残っている有休をすべて使って退職することになりました。この方の勤務時間は、もともと10時~18時の7時間勤務(休憩1時間)なのですが、退職日直...
- 総務部さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。
時給制のアルバイトの方が、残っている有休をすべて使って退職することになりました。この方の勤務時間は、もともと10時~18時の7時間勤務(休憩1時間)なのですが、退職日直...
市の放課後児童健全育成事業における学童保育所で、運営委員・人事労務担当をしております。
当学童は保護者運営のため、保育にあたる指導員を保護者と外部運営委員で組織する運営委員会にて雇用しているのですが、...
管理職の欠勤控除について、
いろいろ調べても記載内容にブレがあり何が正しいのかがわかりません。
次の内、いずれが正しいのでしょうか。
質問意図としては、日給月給制の管理職は
法的に管理監督者として扱え...
いつもお世話になります。
以下4点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のお客様相談窓口は年中無休で25名のパート社員がシフトで勤務しています。例えば、勤務日が
Aさん 月・火・木・金
Bさ...
いつもお世話になっております。
当社では今年4月より宿直・日直を検討している部門があります。
以下のように就業規則に定めようと考えているのですが、何か問題のある文言であったり、不足している文言がご...
いつもお世話になっております。標記に関してご相談させて頂きます。
他の皆様からもご質問されているように、物品の監視を含む搬送(ハンドキャリー)等、
特段の指示を受けている場合の移動時間は、移動そのも...
当社は、週休2日制(土日休み)で週の起算日を日曜日とし、就業規則で法定休日を土曜日と
定めています。
ある基準監督官の説明会で「就業規則で法定休日を定めてあっても、36協定の時間外労働の
カウントに...
お尋ねします。
当社では、以下の自己啓発について実施を検討していますが、会社が負担した費用は給与所得として課税されるでしょうか。
また、会社が負担する方法(直接払いか否か)によっても異なることはあるの...
はじめまして、大阪で飲食関係の仕事をしております。
1か月単位の変形労働時間を採用し、4週4休の変形労働を規程しております。
その際の36協定の規定についてお伺いしたいのですが
所定休日を4週4休と規...
弊社では2017年4月より法定以上の取組の一つとして、
看護休暇・介護休暇の時間休を取り入れます。
弊社の始業・就業時間は、9時~17時30分(昼休憩45分)であり、
実労働時間は7時間45分です。...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、このたび当社で育児短時間勤務を行っている社員が実母の介護にも直面し、ダブルケアに係る勤務調整を行いたい旨の申し出がありました。
ちなみに当社の規定上の育...
所定内労働時間は7時間40分です。
休憩時間は1時間(12:00~13:00)となっております。
会社からは1時間取れない場合は別途不足分を取るようなルールがあります。
しかし、現状は人員不足や業務...
労災保険給付及び労災保険の業務上災害と通勤災害の災害発生場所についての区別について質問させて頂きます。
当社の社員が所定労働時間を終了し、タイムカード打刻後、会社の敷地内において、工事会社の設置し...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表題における割増賃金の考え方についてご質問させて下さい。
当社では所定労働時間を1ヶ月平均で1週間当たり40時間で変形労働制を定めていますが、 変形期間...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回このような事案がございました。
当社:1ヶ月単位の変形労働時間制を採用
早番・遅番ともに所定労働時間6時間50分
中番 所...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社で来年4月より日直・宿直を検討している部署があります。
来年3月には労働基準監督署に申請を行う予定でいます。
労基署に認定さ...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
初歩的な質問なのですが、「時間外手当」というのは、1日8時間を超えた場合や週40時間を超えた場合に支払う残業代、および会社が定めた所定...
一部のパート社員の1年単位の変形労働時間制を検討しております。
1年を期間とした場合、社会保険の加入条件はどのように判定するのでしょうか?
(現状)
・正社員は全員退職し、パート従業員のみ
・就業規...
いつもお世話になります。
2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社でA社員が第三者により怪我をし、その場で示談が成立し、加害者からお金を貰ったのですが、「第三者行為による傷病届」についての...
いつもお世話になっております。
ストレスチェック面談後の「就業上の措置」に関しては、「医師の意見を勘案し、その必要があると認める時は、事業者が就業上の措置を決定する」ことになると思います。
●例え...
先日、1カ月変形労働時間制導入時におけるシフト作成についてご相談させて頂いたのですが、変形労働時間制を導入していない場合のシフト作成についてご相談がございます。
1日の所定就業時間を6時間30分とし...
いつもお世話になっております。
1カ月単位の変形労働時間制を導入しているという前提でシフト作成について質問がございます。
仮に1日の労働時間が7時間30分として、暦日31日の月で定休日を10日と設定し...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では2017年1月1日の育児介護休業法改正を控えて、規則整備作業を進めているのですが、
表記の扱いについてご教示頂きたく存じます。
半日単位(所定...
お世話になっております。
派遣労働者の賃金計算について教えてください。
弊社では派遣労働者がおりますが、今までは所定労働時間が全く同じ会社への派遣のみだったため、他の社員と同様に賃金計算を行っており...
弊社はお客様の情報システムの開発構築を請け負うサービスを展開しておりますが、このたび、納品したシステムの運用保守までサービスの幅を拡げようということになり、今後は、システム障害が発生した際に、休日夜間...
昨今の電通での過重労働問題に関してです。
報道で
①電通は法定外労働50時間(所定外労働70時間)【所定労働時間7時間】で36協定届出とあるが告示の45時間を超えているが可能なのか(特別条項ではなく)...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。さて表題の件で、
2点ご質問があります。
弊社では、現在以下のような内容で36協定を締結しています。
・1年単位の変形労...
当社では社員の出退時間の管理を社内システムで管理しています。しかし、顧客先に常駐勤務している社員はその社内システムが使用できないため、当該社員から上司に日々の出退時間をスマホ(または携帯)もしくは自宅...
月の残業の計算方法ですが、 1ヶ月の総労働時間数-(計算期間(1ヶ月)の総暦日数/7)×40
と聞いたのですが普通に残業時間を数えるのではダメなのでしょうか?
当社36協定にて特別条項が月残業80...
いつも大変お世話になっております。
この度弊社では週1日を上限とした在宅勤務制度の導入を検討しております。
そこで、勤怠管理についてお伺いさせて頂きます。
在宅勤務の日は1日の所定労働時間みなしと...