契約社員のフレックスタイム制度導入
いつも楽しく読んでおります。
今回、フレックスタイム制度を導入するにあたり、正社員と時給制の1年契約の契約社員を対象にしたいと思っております。
就業規則に明記し、労使協定を締結すれば、1年契約の時給...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
いつも楽しく読んでおります。
今回、フレックスタイム制度を導入するにあたり、正社員と時給制の1年契約の契約社員を対象にしたいと思っております。
就業規則に明記し、労使協定を締結すれば、1年契約の時給...
お世話になっております。
結婚に関する特別有給休暇の一般的な考え方についてお教え下さい。
最近、結婚といっても必ずしも結婚式を挙げる人ばかりでもなく、入籍から半年後に新婚旅行に行くので、その時に特休を...
業績悪化に伴い賞与減額(年間4→3ケ月)を労働組合に提案しています。組合側は従業員に負担を求めるならば、個別の役員報酬を開示すべきだと主張しています。
役員は数年前から賞与を返上しており、今年度の限っ...
お世話になります。
弊社では、ワークライフバランスへの取り組みの一環として、9-18時の就業時間を1時間繰り上げて9-17時に変更することが検討されています。この検討にあたり、残業代の負担が増えるの...
管理職者(人事の採用権・店舗の管理営業の業務を行っていたもの)が退職しました。
退職月に1年分の有給消化を申し入れられました。
管理職ということで、職務手当てを毎月払っておりましたが、実勤務のない、有...
当社は退職の申し出があった者に対し、退職届(退職願)を提出させています。
この際、退職日を確定するのですが、退職日は当社の営業日としています。
1.これは合法でしょうか。
たまに、退職日は●月末日と...
育児・介護についての質問をさせていただきます。
当社は資本金5億円、従業員2500名の事業体であり、中小企業に支給される助成金は申請対象外なのですが、当社の規模でも申請できる育児・介護に係る助成金は...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社子会社に在籍出向している社員が今年6月の定時株主総会で出向先である子会社の常務取締役に就任する予定です。この際、弊社社員の身分のままで出向先である子会...
いつも大変参考にさせていただいております。
入社時の健康診断についてです。
弊社では新卒採用で、選考時と入社時に健康診断書を提出してもらっています。(選考が入社日の3ヶ月以内の場合は入社時の提出は不...
会社の労務担当者です。
この度、新規に事業所を開設するのですが、その際に労務管理上必要な届出についてご教授いただけないでしょうか。
ちなみに本社は別にあります。(移転するわけではありません)新事業所に...
いつも大変お世話になっております。
出社時間を変更するにあたり、社員の同意は必要だと思いますが
社員全員の同意書は必要でしょうか。
就業規則の変更時は代表者による同意書へのサインで変更可能だと思いま...
こんにちは。
製造業ですが、4月の人事異動で製造の現場へ異動した者が、
ライン作業が耐え難く、職務の変更を願い出てまいりました。
医師の診断書も添えて、現在の職務は出来ない旨が記されて
おります。
...
いつも便利に利用させて頂いております。
常務取締役の雇用保険加入について、ご教授頂きたく投稿いたしました。
当社の常務取締役は会社の役員業務とともに、日常業務の多くを総務財務
の部門長として職務を遂...
お世話になります。
賃金計算期間と残業時間について質問させていただきます。
就業規則では、賃金計算期間を当月1日~末日、賃金支払日を翌月10日と定めています。
しかしながら、実際の給与計算はリード...
専門店チェーンを全国展開しています。
社員の通勤費は、所属事業所に通勤する1ヶ月分を
給与として支払っています。
現在当社では、店舗に所属するスーパーバイザー(データ上は特定の店舗に所属)という立場...
お世話になります。
弊社では法定時間を超えての時間外で、所定労働時間7時間30分、1日につき15時間、1ヶ月45時間、1年間360時間にし限度時間を超えては、1ヶ月100時間、1年間870時間といっ...
いつも利用させていただいております。
早速ですが かなり前だと思いますが 雇用契約が1年以上経過するか 3回以上続けて更新する場合 正社員として雇用する というような動きがあったかと思います。
私の...
お世話になります。
さて、まもなく育休終了になる社員から、退職の申し出がありました。
その際、休職後に復帰せずに、保持している年次有休を取得して退職したいという申し出です。
こういう場合、その年次...
いつもお世話になっております。
標記の手続きにつきまして、必要な手順を確認いたしたくお願いします。
当社は3月決算の法人で、取締役の任期は総会から総会の間(1年)としております。
当社は、昨年6...
先日障害者雇用納付金で負担が大きい(当社が301人以上であり、法定雇用者数を大きく下回っているため)という話を以前に知人(小規模事業者のため障害者雇用はしていない会社の人)にしていたところ、
「常用雇...
社内融資は、貸金業法の適用を受けないと認識しておりますが、会社と提携した貸金業者が直接従業員と契約を締結して貸付する場合、貸金業法の適用を受けますでしょうか?
貸金業者と従業員が会社が定めた低金利で...
いつもお世話になっています。
標記事項に関して、相談させていだきたいことがあります。
先日、弊社の社員が、下記のようなセキュリティインシデントを起こしました。
(インシデント内容)
・当該社員は、...
弊社で関連会社へ出向している社員がいます。その社員を出向契約期間をまたずに出向解除させるのですが、その際の手続きについて教えてください。
出向解除通知書といったものを作成するべきなのでしょうか。またそ...
いつも利用させていただいております。
基本的なことで 申し訳ありませんが
① 現在 弊社にて 社長車を有しておりますが 常日頃は 弊社の社員が運転手をしておるのですが 都合がつかない場合等は アルバ...
学卒をインターンシップのように職場実習を経て、その後、応募・選考を受け採用した場合に、雇用保険の取得においては、取得しませんが、アルバイト(30日以内)から正社員なら雇用の継続で最初の時から取得するの...
今度、外国人社員を新規にローカル社員として長期で雇い入れる予定で、本人は無事に、該当する就労ビザ(Single entry visa for 3年)を現地の日本大使館で取得する事が出来ました。
もし...
いつもお世話になります。
有給休暇の繰越付与について教えていただきたいのですが。
①当社では毎年有給の一斉取得を3日としています。
②この4月1日に繰越付与がありましたが、前年度残が20日の
場合...
いつも参考にさせていただいております。
年休付与についてご教示いただきたく存じます。
弊社の現行の年休付与は、全社員4月1日付としておりますが、
契約社員の契約更新時期が7月1日付となっているため、...
いつもお世話になっております。
代表取締役が非常勤の会社があり、そこの社員が関連会社へすべて転籍になったため、社会保険加入者が0になりました。
その際に社会保険事務所等へ届出や何らかの手続きは必要...
いつもお世話になっております。
弊社では、頻繁に酒気帯び勤務を繰り返す社員がおります。
その都度注意はしますが、一向になおりません。
最近では毎日のように酒気帯び状態で、
業務中もいなくなったりします...