みなし労働と残業時間管理について
回送業務専門の契約社員ですが、9時間のみなし労働時間を適用し1年単位の変形労働時間制としております。
(通常の勤務時間は8:30~17:00定時(1時間休憩含む)、隔週休)
詳細は下記のとおりですが、...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
回送業務専門の契約社員ですが、9時間のみなし労働時間を適用し1年単位の変形労働時間制としております。
(通常の勤務時間は8:30~17:00定時(1時間休憩含む)、隔週休)
詳細は下記のとおりですが、...
エクセルでの勤怠管理を一時的に利用したいと考えています。安価で、フレックスやシフト制などにおける残業時間を自動集計するソフトなどご存知の方がいましたら、ソフト名について教えてください。
本社が英国にある外資系企業に勤めています。本社が出張規程を変更したのに伴い、日本支社でも同じ内容の出張規程を適用しようということになりました。
具体的には、現在、日本支社の就業規則にある「日当」を廃...
1か月変形労働時間制で、日の残業、週の残業を集計すると56時間でした。
さらに1か月法定労働時間を超えた時間から、日と週の集計時間を控除したところ、7時間の残業時間が出ました。
両方を足すと、56時間...
いつも参考にさせていただいております。
当社の所定労働時間は8時間で(8:30~17:20)休憩時間が50分あります。
業務を延長する場合は10分間(17:20~17:30)の休憩を与え、合計1時間...
いつも参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、一度届出した36協定の内容を変更して
もう一度届出することが可能かということです。
当初届出した36協定では時間外労働の限度時間は以下...
自社工場の時間外労働の削減の対策として、残業時間(現状最低0~最高100H超)の均衡を図る目的で50才代Aさん(残業0)に残業協力について説明、要請したところ、「残業が出来ない」との返答でした。
で...
A社からB社へ出向をさせます。
通常の固定給についてはB社から本人に支払われるが、残業代とボーナスは出向元のA社が支払うといった出向契約です。
下に書いたよう就業時間が異なり出向先での時間が短くなりま...
いつも参考にさせていただいております。
アルバイトの残業時間管理について教えてください。
前提
------------------------------------------------
当社...
ご指導よろしくお願い申し上げます。
当社では20Hのみなし残業労働時間制(手当)を取って、“業務手当”という名称で支給しております。
20H残業ない場合でも20Hのみなし残業労働時間の手当を支給して、...
お世話になります。
未払残業代が発生した場合、その請求権は労基法115条の定めのとおり2年間請求が無ければ時効消滅してしまいますが、この消滅した賃金債権について労働者との合意の上会社が支払う場合、税務...
出向元「甲」から出向先「乙」への出向に関して、給与規定に関して甲の規定に従うと規定しています。
36協定に関しては、乙で結ぶものだと考えているのですが、この場合に実際の残業代の計算にについては、甲の...
回答では、「所定労働時間外勤務」とならないとのことですが、常識的に考え、朝のラッシュ時には遅れても遅刻扱いではなく、労働時間としてカウントしているのであれば、(みなし労働ではない)社員が一旦帰社するの...
いつも勉強させていただいております。
弊社はタイムレコーダー及び勤怠管理システムにて就業管理をしており、残業については残業指示書で管理し、残業実績をシステムに入力するという流れになっています。
しか...
いつも拝見させていただいております。
社員が勤務店舗以外へ応援の際、所用した移動時間も労働時間と扱ってほしいとの要望があり社内で検討しております。社内規定では、片道130Kmについては、主張扱いにな...
前提条件として、
①営業、事務職等のいわゆるホワイトが対象。
②時間管理方式は、1分単位制。
③勤務証明は、IDカードによる打刻。
④9:00~18:00勤務でフレックス制はなし。
就業規則の始業時...
はじめてご相談させていただきます。
うつ病で休職した社員の復職についてお伺いさせてください。
3ヶ月の休職をしている社員の主治医から「就業可能」といった診断書が提出された場合、すぐに受理せずに社員同...
オフィスの一部にエクササイズ、マッサージ、仮眠、ゲーム、ビリヤード、ダーツ等ができるフロアがあり、社員が日中にリフレッシュのためにそのフロアに行く場合、その時間の残業管理はどうすべきでしょうか。また、...
いつも大変お世話になっております。
出勤簿上や勤怠管理システム上の「残業」「深夜」という項目について教えてください。「深夜」はわかるのですが、「残業」というのは所定時間を超えた全ての時間(深夜含む)...
いつも大変お世話になっております。
基本的な質問で恐縮ですが、賃金台帳に記載する「労働時間数」は所定時間内と時間外を合計した全ての時間数になりますか?
また、「早出残業時間数」には8時間を超え、深夜...
時間外労働と有給休暇の相殺に関しては、「できません」と記載しているものや「無関係です」と表現しているネット記事を見かけるのですが、そもそも労基法等で「相殺すること自体」禁止されているのでしょうか。それ...
こんにちは。
日帰出張後の残業手当について質問させて下さい。
様々な質問を拝見していると、出張時は遅くなっても残業手当が支給されないとありますが、例えば、東京から大阪や名古屋へ日帰りで出張をして、...
事業場外勤務者や、外出先から事業場に帰社する途中で、
電車遅延や交通渋滞に遭遇し、結果として、退社時間が延びた場合
(トラブルがなければ、残業にならなかった場合)、所定時間外勤務の対象にしなければなら...
お世話になっております。
出向者の受入予定があります。
給与の取扱について以下のように考えておりますが、問題ないでしょうか。
以下は出向先(弊社)で行い、
・「給与の支払」
・「給与の負担」
以...
いつもお世話になっております。
以前に以下の問い合わせをさせていただきました。
-----------------------------------------------
社員の出勤時間につい...
弊社は今年4月の労働基準法改正で1時間単位の有給休暇制度を導入いたしました。
弊社の就業時間は、9:00~17:30(休憩1時間15分)の実働7時間15分のため、1日を8時間としての時間休となっていま...
当社では毎年労働組合と36協定を締結していますが、この協定の締結にあたり、組合員と非組合員とで残業時間の上限が違っても問題はないでしょうか。
またその場合、36協定の書式には組合員○時間、非組合員○時...
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
いつも大変お世話になっております。
昨日に引き続き、表題の件でお伺いさせていただきます。
1.裁量労働時間制対象となる社員の36協定の取り扱いはどのようになるのでしょうか。本人の裁量としながら、残業...
通常残業代の単価を計算するときに加算する項目は
基準内賃金となりますが「営業手当」も加算すべきでしょうか?