就業規則の周知違反
会社のアルバイトに今まで、「就業規則はない」「年次有給休暇はない」と説明していて、最近になって、「就業規則はある」「年次有給休暇はある」と説明しました。
しかしながら、当該アルバイトから、過去2年を超...
- *****さん
- 埼玉県/ その他業種(従業員数 1~5人)
会社のアルバイトに今まで、「就業規則はない」「年次有給休暇はない」と説明していて、最近になって、「就業規則はある」「年次有給休暇はある」と説明しました。
しかしながら、当該アルバイトから、過去2年を超...
はじめまして。
有期雇用契約社員の雇止めについて相談させてください。
内容としては、単月雇用を繰り返している有期雇用契約者に対して
雇止めの告知をしたうえで、最終契約を結びました。
さらに状況として...
いつもお世話になります。
失業保険の手続きを前任者から引き継いだのですが、気になる点がありました。
弊社の給与支払は、末締めの翌25日払いです。
今回11月30日付退職者がおり、12月分給与が決まる...
企業のグローバル化の件で毎日日系企業の海外進出の記事がのらない日はありません。統計によると、国内専業企業でも40%ぐらいが海外進出を大なり小なり考えているそうです。
新聞記事によると「中小にとって必...
よろしくお願いします。
株式公開をする場合、監査役会設置が義務づけられますが、監査役会の設置はいつまでに設置しなければならないのでしょうか。会社法が変わるまで資本金5億を越える会社は監査役が3人必要だ...
業務外傷病により18ヶ月の休職期間を経て復職した者が傷病手当金給付時代に未払いであった社会保険料を加えて復職後の賃金から控除する場合、その金額はどのように決めるのが良いのでしょうか?
また、金額の上限...
1か月変形労働時間制(期間は、賃金締切期間と合わせ、1日~月末の1か月)を採用していますが、週の時間外労働で疑問が出ました。
1週間の時間外労働は、法律では、週法定労働時間を超える時間を定めた週はその...
11/30(火)AM0:45に交通事故により社員が死亡しました。
彼の通常所定勤務時間は、AM8:30~PM5:15(昼食休憩45分)の8Hです。
最終日は、出勤しておりませんが、この場合、社員の会社...
いつもお世話になっております。
弊社では経営環境の悪化(利益が少ない)のため
一部の職種(総務・人事・経理等のスタッフ職)
の給与のみ1万~2万程度減給しようと思っています。
お金を稼ぎだしている部門...
よろしくお願いします。IFRSがらみでWeb会議システムの導入を考えています。対象はアジアに現地法人が数箇所あります。画像はやはりテレビ会議に比べれば劣るみたいですが、コスト面と利便性に魅力を感じてい...
よろしくお願いします。M&Aの管理形態として1.投資型2.対等型3.同化型などがあります。たとえばM&Aで成功している日本電産や京セラなんか買収後の人事管理はどうしているのでしょうか。2の対等型はない...
■第○条(社会保険)
出向者に関する健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険は、甲が継続してこれに加入し、当該社会保険の加入に要する保険料は、乙が負担する。
■第○条(労災保険・補償)
乙は、...
いつも参考にさせていただいております。
さて、弊社においてインターンシップの活用が増えてきているのですが、
インターンシップの運用方法について何かしらの根拠法は存在するのでしょうか。
通常、実習時...
今年4月から、単身赴任している社員(管理職)から、妻が病気になり介護のため、もとの職場への転勤希望が出されています。
会社は、もとの職場に配属先もない状況から、希望に沿えないと判断していますが、配転に...
制服の支給について、契約書文言で「制服を支給する」と記載があります。
「支給」という意味は=無償と捉えられるのでしょうか?
全文には「無償で支給する」とも「実費(または有償)で支給する」とも記載はして...
いつもお世話になります。
弊社では、毎年従業員に対し予防接種を受診させています。
(費用は全額会社負担)
今回、一部の営業所において半数の従業員が体調不良や受けたくない
との理由で予防接種の拒否があり...
■お世話になりますが、次の質問についてご指導をお願いいたします。
■労組法第2条第1項では、組合に加入することが妥当でない職員を規定しています。そこで、指導監督的に給与や人事に主導的に携わるとはいえな...
従業員が自家用車にて通勤途中、荒天による道路冠水が発生しました。
冠水地点を迂回することとなり、また、同様に迂回する人が多かったせいか、
出社が出勤時間から2時間程遅れてしまいました。
弊社では、...
いつもお世話になります。
弊社の家族手当についてご相談させていただきます。
現在、配偶者がいる場合所得の有無に関わらず、家族手当を支給しております。
将来的に、年間103万円を超える所得がある配偶者...
当社社員の教育・育成のために、親会社所有設備の建設PJ工事を通じて施工管理の実務能力向上を図ることを目的に、約1年間に亘って親会社で実習させたく考えています。
実習させたい社員は新卒採用の入社3年...
来年の早い時期に、休職期間が満了になる者がいるのですが、どうやらメンタル系の疾病で復職できそうにない状態のようです。
もし退職となれば、休職期間満了での初めての退職者となります。
この場合、
①通常...
いつもお世話になっております。
定例休暇の考え方ですが、午前0時~午後12時を1日として付与するというのが、基本だと理解しています。
この場合、半日休暇の『半日』は午後0時を基点とすると理解してい...
お世話になっております。
現在弊社では、職位(日本語と英語)を再考しています。
海外との取引もあるために、ある程度英語も必要なのですが、また、今回は組織変更に伴い職位も増やす計画も出ています(まだ未定...
当社の大型機械設備を点検中受傷しました。
①点検者 : A課長、B一般社員
②受賞者 : B
③受傷状況: 大腿部他複数骨折・・・死亡していてもおかしくない事故でした。
④受傷場所: 客先への当社...
当社は、社員が死亡した場合、労働基準法施行規則第42条[遺族補償を受ける者]ないし第45条に従うことになっています。
今般、社員が交通事故で亡くなりましたが、家族は母親と兄です。父親は数年前に病死...
ご教示をお願い致します。
会社内での蔓延防止、欠勤による業務の滞りを
防ぐため、インフルエンザの予防接種を
行うことにしております。
値段は極力値引してもらい、周辺病院よりも
安くなってはいるのです...
お世話になっております。
退職金規程を作成したいと思っております。
行政通達を調べたところ、「計算方法」が記載すべき事項のひとつにありました。
これは、具体的な計算式を入れることまで求められているの...
いつもお世話になっております。
①今回の質問は一般健康診断を実施後、医師による診断区分が決定され、医療機関から提供される健康診断結果表に「異常なし・要観察・要再検」など判定されることが一般的であると...
ご教示をお願い致します。
外国人研修生制度が改定され技能実習のビザとなり
日本の労働社会法令もすべて適用になる、つまり
研修ではなく労働者として雇用契約を締結し雇用する
形にはなるのですが、他の社員と...
お世話になります。
以前ご相談させていただいた者です。
その節は大変お世話になりました。
さて、先日県の労働局より雇用管理状況についてのヒアリングを受け、特に大きな問題はなかったのですが、その後局長...