無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

地震による店舗駐車場の車の破損への補償

弊社は全国に店舗を展開しております。
先日の東日本大震災で、店舗の窓ガラスがわれ、店舗駐車場に駐車中の従業員の車に落下し、大きな修理を伴う被害(修理代50万円程)を受けてしまいました。

従業員本人から、「店舗のガラスが割れたことが原因なので修理代を全額とは言わないので、半分程度見てくれないか?」と相談を受けております。
会社では地震保険に加入をしておらず、会社として補償するかどうかという問題と認識しております。

現在の会社規定では、このような事由による見舞金支給はなく、特例としてお見舞いを出すかどうかを検討中です。会社の判断としては、従業員が今後も会社業績に大きく貢献していただける方かどうかを踏まえ、程度を決めようと思っております。

基本案は、従業員を役職や過去の個人評価を踏まえて格付けし、格付けごとに修理費用に対する補償割合を設定しようかと考えております。
この判断で問題がないかなど教えていただければと思います。

投稿日:2011/03/25 12:16 ID:QA-0043186

フミノスケさん
神奈川県/商社(専門)(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

賠償責任はなく、恩恵的な見舞金とすべき

|※| 予測できない事態から発生した天災による事故には、賠償責任は発生せず、被害者は自分で加入する保険請求をすることになります。普段から、ちょっとの地震でも、店舗ガラスが割れるなどの状態であったりすると、管理責任を問われる可能性もありますが、ご説明からは、そのような状態でもないように思えます。 .
|※| 免責ゼロの車両保険が付保されているのが、ほぼ常識化されている現況で、自己防衛せず、無保険のままなら、修理代は、丸々、本人の負担になりますが、補償は必要ありません ( 付保している社員でも、手間、一時的不便のほか、次回更改時の等級替えによる保険料率が高くなる可能性はあります )。 .
|※| 従って、基本的には、損害賠償とか、費用補填といった考えは当てはまりません。企業として、考慮するであれば、義務としてではなく、恩恵的な見舞金として支給すべきです。具体的には、1~2万円というところでしょう。慶弔金支給などと同様、人を見て金額を変えるような性質のものではありません。失礼ながら、基本案は大きな誤りだと思います。

投稿日:2011/03/25 20:07 ID:QA-0043197

相談者より

ご指導有難うございます。保険の件も含めて状況確認をしっかりと行った上で、他の見舞金との金額バランスもみて決定したいと思います。

投稿日:2011/03/26 12:48 ID:QA-0043213大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

結論から申し上げますと、見舞金を業務成績等と結びつけるのは妥当でないというのが私共の見解になります。見舞金に関しましては、通常の給与とは異なり臨時かつ恩恵的な性格のものですし、補償の有無や程度を直接個人の成果や人事評価等を基準に決める合理性は希薄といえます。また、場合によってはそうした評価による支給格差を設ける事で被害等を受けた従業員の感情を害してしまい思わぬトラブル発生といった事にもなりかねません。どうしても貢献度で差をつけたいのであれば、誰にでも分かりやすいように現在の役職等で幾つかに区分する程度に留めるべきと考えます。

尚、今回の修理費捻出に関しましては会社に責任のない事故であり、規定が無い以上任意の判断でよいでしょうが、これも従業員毎に対応が大きく異なるのでは公平性に欠けますので、そうした点を踏まえて極端な特別扱いは避けるべきといえるでしょう。

投稿日:2011/03/26 11:54 ID:QA-0043207

相談者より

ご指導有難うございます。現状の考えは公平性には欠けるもので、会社側の都合を重視しておりました。被害者の方のお気持ちなどを踏まえて、事実確認をしっかり行なって対応したいと思います。

投稿日:2011/03/26 12:49 ID:QA-0043214大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。