無期転換申請者の定年
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
- カナヤワさん
- 東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
従業員(8時間の契約)に、法定休日である日曜日に「2時間だけ」出社して勤務してもらうことになりました。
このような場合、
「たとえ2時間でも法定休日に該当する日なので振休として1日(終日)の休みを与え...
いつもお世話になっております。
初歩的な内容で恐縮ですが、ご教授ください。
今年のGW、当社では4/29~5/5まで定休日としていました。
しかし、連休中に出勤して働いた者がおりました。
5月2日(...
お世話になっております。
初歩的なことですが質問させていただきます。
当方で毎年10~11月の短期でパート従業員を雇います。
今年度については10/16~10/17の32日間契約になります。
この契約...
正社員(月給制)
勤務時間9時-18時(休憩60分)
所定外25%増
法定外25%増
という条件の社員が、
8時50分に出勤打刻を行い、18時10分に退勤打刻を行った場合の割増の計算は、
1.8時50...
待期期間の(労災初日から3日間使用者側が補償する)休業補償について質問です。業務上労災の認定はなされているもの、またこの3日間が祝日だった場合として質問いたします。
完全月給制(遅刻・早退・欠勤があ...
9~10月は台風被害が多くある季節ですが
弊社では天気予報の進路を確認しながら
最近は午前中は出社しないで対応するよう指示を出すことがあります。
社員の選択肢には以下があります。
①有休取得希望者...
お世話になります。
弊社の育児介護休業規定上の介護休業日数93日に関しまして下記のように記載があります。
「同一対象家族につき、異なる要介護状態について介護休業をしたことがある場合又は介護のための勤...
ご教示お願いいたします。
弊社は60歳定年、65歳までの再雇用制度をとっております。再雇用時には賃金の約30%減を目安にフルタイム8h/日での契約となっております。
今回、7h/日での契約を希望する再...
育児短時間勤務をしていて、一日8時間労働のところ、6時間勤務としていて勤務時間は8時半から15時半です。不足の2時間分は給与から控除されていますが、15時半から17時半まで時間休を取得し控除をなくすこ...
入社後まもなく精神疾患を理由に出社できなくなった従業員に対する
対応について、お尋ねいたします。
その前段としまして、弊社の「就業規則」には、
次のように規定されており、以下はその概要です。
1....
8時間/日・40時間/週の所定労働時間=法定労働時間の会社です。
(月の労働日数を20日と設定。)
1部門のみ、1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を検討しております。
例えば、月31日の場合(法定労働...
表題の件について教えてください。
【前提】
休日は土日祝日、就業規則に法定休日の記載なし。
弊社の従業員が業務の関係で、下記のような時短連続勤務となりました。
(月) 8時間
(火) 6時間
(水)...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではお客様相談窓口業務に従事するパート社員を雇用していますが
労働時間については下記の通り、雇用契約書に定めております。
◆実働 平日7時間/日・祝7時間...
いつも参考にさせていただいております。
一斉休憩適用除外の労使協定を締結したいと思っています。現在当社はフレックスタイム制を導入しており、業務時間内で勤務時間に合わせて45分または60分の休憩を就業規...
当社の就業規則では、法定休日を1週1日と定めています
また、1年単位の変形労働時間制で、
「対象期間中の最も長い連続労働日数」6日
「特定期間中の最も長い連続労働日数」12日
と定めています
この...
初めて利用をさせていただきます。
管理職ではない社員が、イレギュラーで下記のような働き方をしました。
日曜日(法定休日)の17時20分~翌月曜日(出勤日)の8時00分
合計14時間40分(うち1...
以前こちらで1か月単位の変形労働制の導入についてご相談させていただき、回答内容を基に導入手続きを進めております。
その節は回答いただいた皆様ありがとうございました。
今回導入提案する上で以下気になる...
いつも参考にさせていただいております。以下、基本的なことで恐縮なのですがご教示ください。
当社では現在制度改定により、コアタイム・就業日の縛りのない所謂スーパーフレックスタイム制度の導入を検討してい...
当社では全員が正社員として、1日7時間労働、週5日勤務です。
この度、一部の部署で週休3日制を検討しております。
1日の労働時間はそのまま7時間で、週4日勤務にします。
この場合、週30時間には満たな...
まず1点目は、夜勤勤務者の年次有給休暇についての質問です。
16時~34時まで16時間勤務(休憩除く)の職員の場合、年次有給休暇は2日分消化として問題ないのでしょうか。
日勤は9:00~18:00の8...
在宅勤務により、通勤定期代の支給をやめ、実費精算に切り替えました。
算定や月額変更の集計の際には通勤交通費を含まなければならないという認識ですが、給与計算上では通勤交通費を含んでいません。
実費精算の...
いつも参考にさせていただいています。
今度、他県に事業所を新設しますが、賃金、休日等、今の事業所と異なる内容で作成したいと思います。店舗のため、最初管理職を数名、開業時にその他の従業員を雇用する予定で...
『所定労働時間とは、就業規則や雇用契約において定められている労働時間を指します。
ご相談の件の場合ですと、休業明けに本人と合意の上で雇用契約上新たな労働時間を設定している事になりますので、この方の所...
再就職手当支給申請書の記入方法について
調べましたがわからなかったので、ご教示ください。
1.12番の就業先の事業所ですが、支店勤務の場合でも
継続事業一括申請をしている場合は本社の住所で大丈夫でし...
いつもこちらでの皆様の相談、回答を参考にさせていただいております。
当社は以下のように就業規則を定めております。
・休日は以下のように定めており、法定休日や起算日について記載はなし
(1)土曜日及び...
朝の打刻時間について質問させていただきます。
当社9:00~18:00を就業時間としておりますが、
夜残業したくないため朝早く出社している社員がおります。
7時に出社し18時に勤務終了(打刻)で2時間...
いつもお世話になっております。
管理監督者の超過勤務の計算方法についてお尋ねいたします。
当社では、1年間の変形労働時間制を導入しておりますが、
管理監督者の毎月の超過時間を、
総労働時間 ー (...
警備会社です。
ほとんどは昼間の交通誘導の仕事です。
今回、市役所の宿直業務を請け負うことになりました。
(17時〜翌8時までの15時間。数回の巡回のみでそのほかは待機、仮眠。仮眠室あり。365日。...
育児休業の所定労働時間の短縮措置についてお尋ねいたします。
顧客の指定現場であるコールセンターに24時間待機し、事故連絡に応じて緊急工事(出動)する業務があります。
現場作業に入りますと途中離脱は難し...