固定残業代が支給されている場合の残業強制について
初めてのご相談となります。
弊社では基本給+20時間分の固定残業代を給与にて支給しておりますが、この場合社員に対して20時間の残業を強制することは可能でしょうか?
こちらの認識としては残業を命じる...
- iさん
- 大阪府/ 不動産(従業員数 51~100人)
初めてのご相談となります。
弊社では基本給+20時間分の固定残業代を給与にて支給しておりますが、この場合社員に対して20時間の残業を強制することは可能でしょうか?
こちらの認識としては残業を命じる...
弊社、年俸社員に3/31に年俸契約面談を行い、課長職としてのマネジメント能力、成果が不十分との事で1割カットの内容を告げ本人もその時点で納得した様子で契約書を持ち帰り明日提出しますと帰宅しました。
4...
新たな、従業員向け施策を検討しております。子供の将来のための育英資金として(子供本人の就学資金)誕生祝い金とは別に、生まれた子供に対して会社として支給する制度を検討。(ある一定の条件はあり)
ひとりあ...
私が勤めている会社は顧客情報システムの開発請負を業としております。
受注した際にはプロジェクトチームを編成し、その開発にあたります。
また、当社はソフトウェア開発をしていることから、専門業務型裁量労働...
私が勤めている会社では、一定の等級以上の社員を年俸制対象者としています。
年俸制対象者は「幹部職」との呼称で呼ばれており、部長等の管理職もいれば、一般社員と同様の業務についている者もおります。
一般社...
私が働いている会社は、専門業務型裁量労働制および企画業務型裁量労働制を導入しています。
見做し労働時間は所定労働時間7.5時間+2時間の残業時間を合わせた計9.5時間としており、月額の給与には40時間...
いつもありがとうございます。自転車通勤について以下ご教示いただけたらと思います。
当社の就業規則には自転車通勤を認めるとも禁止するとも書かれていませんが、人事部の認識としては禁止であり、「してよいか...
お世話になります。
当社は、コンサルタントとして、常に活動しておりますが、
皆さまご存じの通り、今後はAIにより、人材は不要になるとまで言われており、
採用活動すら必要なくなると予想されております。...
いつもお世話になります。(初めての質問ですが)
抵触日までは1年以上あるのですが、現在の派遣個別契約が1ヶ月少し先で切れる派遣社員を直接雇用に切り替えようとしています。
手順に問題がないか、注意すべ...
初めまして。
今後新卒を担当する事になりましたが、人事採用が自分一人のため、タイトルの件でお尋ねできればと思います。
新卒向けの求人票について、ハローワークへの登録時期に指定があると聞きましたが、そ...
構内協力企業として、検査作業を請け負っています。
24時間稼働の生産ラインの最終工程での作業となります。
設備一式については貸与契約が締結されており、問題はないと思いますが、
設備メンテナンスについて...
いつも拝見しています。
派遣契約書の記載についてお教えください。
A社の業務についてA社とB社は請負契約を締結しています。
弊社(C社)はB社と派遣契約を結びA社構内にてB社担当者の指示命令下で業...
月4万円の役職手当てを1年間過払いしていました。48万円になります。
返還を検討しておりますが、一括での返還となる場合所得税・住民税等の税務にも影響が及ぶと思われます。
賞与等での清算は全額払いの原則...
いつも大変参考にさせて頂いております。
育児休業から復職した社員より、育児時間と育児短時間勤務の申請を受けました。
半日有給休暇の申請があった場合の給与の取り扱いについてご教示頂きたくお願い致します...
福利厚生の一部として、
慶弔見舞金支給規程を検討しております。
具体的には、出産祝い金・結婚祝い金の制度を検討していますが、
慶弔見舞金を支払い後、すぐに退職するケースを避けたく、
受給資格として「今...
個人の予定に合わせた柔軟な就業時間の変更を可能にすべく、
新しい勤務体系を導入したいと考えております。
「1日8時間勤務」を前提としたうえで、
出勤時間:7時~10時まで
退勤時間:10時~18時ま...
お世話になります。
当法人では二交代勤務者に対し、二交代手当を支給しています。
その手当の中には深夜割増賃金分を含んでいると考えており、割増賃金分+手当として
定額支給をしておりました。
賃金台帳には...
お世話になります。
役割等級制度導入した場合の昇進・昇格の取り扱いについて教えてください。
職能資格の場合、年間スケジュールに基づき昇格選考試験を
行い昇格の是非を判断しております。
役割等級の場合は...
初めて利用させて頂きます。
現在、コールセンターへスタッフを派遣しております。シフトについては前月中に今月のシフトを確定させております。
本日スタッフの属する派遣先社員より、
明日、明後日発信業務の元...
産業別最低賃金が適用される場合、その業種で働く事務職の方にも適用されるのでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
2日に跨る勤務の連続についてお伺いします。
まず、 下記は社員が申請してきたものです。
①3/12
8:30~翌9:00まで勤務
(17:30~翌2:...
お世話になります。
人事制度改定の際に賃金テーブルの見直しを検討しております。
等級が変更になるため、現行の賃金テーブルを使用することができなくなります。
そこで相談なのですが、新しく賃金テーブルを...
深夜勤務に関して、質問させてください。労働基準法に時間外、休日及び深夜の割増賃金 (第37条)がございますが、午後10時~午前5時に労働させた場合に適用かと思います。ここで、仮に、午後10時前に、仕事...
いつもお世話になっております。
今回初めて質問させていただきます。
表題のとおり、業務委託契約者の報酬金額改定を検討しております。
有資格者の職種でして、10年前に新卒採用時の報酬額を決定しましたが...
経理体制変更のため、有給休暇の付与を改めたく存じます。
以下についてご教示ください。
現在弊社では、4月1日を起算日とし有給休暇を付与しております。
2015年以前入社の社員はこのまま一斉付与、20...
当社では春闘妥結後の賃金改定を、労使で協定書として双方押印し保管しております。
当該事項は労使協定が必要な15項目には該当してないと判断され、合意書等のような書式でも問題ないかと考えます。
協定項目対...
初めまして。会社で人事労務を担当している者です。
弊社では財形貯蓄制度を設けており、給与や賞与から財形を天引きで積み立てる際に、会社から「財形奨励金」という名目で5%ほどの奨励金がつきます。
会社と...
運送会社の者です。
今までは中型や大型の免許の取得は自費で取得が常識でしたので、中・大型の免許を持っている人しか募っていなかったのですが、このご時世ですので、免許の教習費用を会社で助成する制度を導入し...
弊社の契約社員の雇用期間は、1年単位で契約更新を繰り返しています。5年を超えると、無期限の雇用契約に変更しなければなりませんが、それを避けるため、就業規則に「契約期間は、業務上の必要により更新すること...
いつも拝見させて頂いております。
出向・転籍についてお伺いさせて頂きたく存じます。
就業規則に出向・転籍の条文がない場合、
出向・転籍命令をだせるのでしょうか。
当然、転籍については本人の同意が必要...