36協定の協定届の社外展開について
お世話になっております。
弊社人材サービスの企業でございます。
人材サービスの一環で、フリーランスの方々を企業のプロジェクトに
ご紹介するビジネスも展開しております。
そのフリーランスの方々を紹介す...
- miya5219さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
弊社人材サービスの企業でございます。
人材サービスの一環で、フリーランスの方々を企業のプロジェクトに
ご紹介するビジネスも展開しております。
そのフリーランスの方々を紹介す...
いつも参考にさせていただいております。今回掲題の件でアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
弊社は塾を運営しており現在4か所の校舎がございます。そのうち本部校以外の3校舎は以下のような...
運送会社です。
現在、1年単位の変形労働時間制を採用しています。日及び週間、月間の労働時間を事前に設定する際に、明らかに10時間を超える事が分かっていても、10時間と設定しますし、逆に明らかに4時間...
フルフレックスや自宅以外のテレワークを導入してほしい。(現在は在宅勤務のみ)との声が出ています。働く側からすると確かにメリット面では多い気がしますが、デメリットもあるのではないかと思っていますが、どん...
初歩的な質問で申し訳ありません。
当社は通常、1月1日~12月31日の1年間で36協定を提出しております。
そこで労働組合から就業状況を都度確認したいため、四半期ごとで締結したいとの申し出がありまし...
いつもお世話になっております。
現在、社内で1名だけみなし残業代を適用しています。
内訳は以下となります。
・基本給25万+みなし残業代2.5万(12H)
社内処理場、このみなし残業をなくす方向...
お世話になります。
弊社は日給月給制なのですが、日給に+100円の研修手当というものを付けています。毎月一回、仕事終わり(定時は17時)に社員を会社に集め、研修を18時から約一時間半ほど行います。この...
お世話になります。
夜勤に関してご質問させていただきます。
夜間清掃の仕事で、作業時間が20時~翌3時の場合、
①日中9時~17時働き、一度帰宅してから20時に出勤する場合17時~20時までの3時間は...
福祉事業です。スタッフを24時間配置しますがどの時間帯もワンオペです。
業務負荷は低く、調理や清掃以外はほぼ「留守番」に近く、どのシフトでもとくにやることのない時間は数時間はあります。一方で、ワンオペ...
いつも大変お世話になっております。
弊社の業務の一つにビル設備の保守管理があり、今般管理物件の突発事象により弊社社員1名が深夜残業となりました。
所定労働時間:9:45~17:30、実働7時間45分...
いつも有益な情報、ありがとうございます。参考にさせて頂いて
おります。
下のようなシフトを検討しています。当該従業員には20時間分/月の
固定残業代を支払っているのですが、その場合、固定残業代を
払...
弊社の業務上、どうしても36協定を超えそうになってしまうことがあります。
例えば、特別条項 1か月の時間外+休日労働時間数を80時間と定めて、それを超えてしまった場合、何かリカバリー等は可能なのでし...
中小企業メーカーに勤務する者です。
労働基準法施行規則第20条1項に関する相談になります。
「第二十条 法第三十三条又は法第三十六条第一項の規定によつて延長した労働時間が午後十時から午前五時…までの...
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠について疑問があります。
1ヵ月単位のフレックス制度を導入していますが、
法定労働時間の総枠は31日の月で、177.1時間という認識です。
分に直すと177時間...
小学校入学前の子がいる社員で
3歳までは時短勤務で、それ以降は
時間外労働制限の申し出を受けています。
当社の就業時間は、
月~金まで 8時30分~17時まで(休憩1時間)
土曜日は 8時30分~1...
お世話になります。
従業員が2時間残業を4日間したとします。
合計で8時間残業(1日の就労時間分)したこととなるのですが
この8時間分を残業代で請求するのではなく
代休として1日休みが欲しいと言って...
サービス業(商業施設)です。
雇用契約上、所定労働日数が週4日間のアルバイトがいます。
長期休暇を希望したため、所定労働日数(週4×4週=16日/月のところ月12日間の勤務に)に満たない月が出てきてし...
2023/4/1日より、60時間以上残業した場合、
50%の割り増しとしなければいけませんが、
この際、36協定申請書の変更箇所及び、
就業規則の変更が必要なのか教えて下さい。
出来れば、記載例とか教...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間(変形労働制は採用していない)で、業務の都合により、稀に夜間に作業が入ることがあります。
年休で1日休んでいる社員が夜間(大体22時~)に出勤することがあり...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間勤務ですが、部署により夜間作業が入ることがあります(変形労働制等は導入しておりません)。
その場合、事前に分かっていれば始業時刻を繰り下げするのですが、緊急...
フレックス制度を導入しましたが、打刻システムの時間の集計方法があっているか、あっているのだとするとなぜそういう考えになるのか質問させてください。
精算期間は1ヶ月、月初が始まりの月末締めで、法定労働時...
【質問1】
就業規則には「夜勤業務に従事する者については、1ヵ月単位の変動労働制を適用する。」さらに「第7条(労働時間及び休憩時間)の規定にかかわらず、毎月1日を起算日とし、1ヵ月を平均して1週間当た...
毎々お世話になっております。
弊社では、専門業務型の裁量労働制を導入しており、その正しい運用をすべく、専門性に関してはいつも内容を議論しております。その際、お伺いしておきたいのは、適用に際して従業員に...
初めてご相談させていただきます。
社員からの質問につきまして正しい回答が分からず、
こちらにご相談させていただくことにいたしました。
当社の勤怠システム上、休憩は労働時間に応じて自動控除されるのです...
36協定の特別条項適用対象者は従業員の代表者である労働組合に対して事前通知を行っています。
今回、突発の補修工事が発生し、当社の一般社員(組合員)だけでなく、受入出向者(非組合員)及び工事監督に従事す...
お世話になります。夜勤の取り扱いについてご質問させていただきます。
①弊社の公休日は土日祝です。例えば金曜日の21時~土曜日の朝4時まで夜勤をした場合、土曜日を月曜日へ振替休日とするとはできますか?...
1ヶ月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の引き上げについて、2023年4月より中小企業にも適用されることに伴い、代替休暇を検討しています。
労使協定の締結の他、就業規則への規定についても必要であ...
現在弊社では、出張前後の移動時間を労働時間として扱い、休日は自己申告による実移動時間に対し、時間外割増で給与を支払っています。
来年4月以降の60時間以上の時間外割増率の変更ならびに見た目の残業時間を...
現在私の会社では以下のように勤怠の集計をしていますが問題あるでしょうか?ちなみに週の起算日は月曜日で、会社の休日は土曜日、日曜日、祝日となってます。1日の所定労働時間は8時間。
勤務パターン①
月...
36協定を結び、限度時間を超えて労働させる場合における手続に「労働者代表者に対する事前申し入れ」と届け出ています。
現在は書面の提出を労働者代表者に提出、承認を経て人事へ提出、管理としています。
こ...