残業代の計算について
お世話になります。
残業代の計算についてお教え下さい。
弊社では、フレックスタイム制で勤務する社員がおりますが、
残業代の計算で、ある社員が月内の不足時間が10時間、8時間を超える残業時間が9時間あっ...
- *****さん
- 兵庫県/ 医薬品(従業員数 1~5人)
フリーワード | 所定労働時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
残業代の計算についてお教え下さい。
弊社では、フレックスタイム制で勤務する社員がおりますが、
残業代の計算で、ある社員が月内の不足時間が10時間、8時間を超える残業時間が9時間あっ...
割増賃金を算出する際に、分母として1か月の平均所定労働時間を割り出そうとしているのですが、どのように算出すればよいか迷っております。
当社は、2交代制で就業規則では、
日勤 8:00~17:00
夜...
当社は各種免許資格に関する教習所を運営しており、講師として働く従業員には正社員とパートタイマーがおります。
このパートタイマーの労働契約についての質問です。
授業計画は、お客様の予約状況に応じて1ヶ月...
1日の標準労働時間8時間、精算期間1ヶ月間のフレックスタイム制で、土曜日と祝日が所定休日、日曜日が法定休日で現在当社の所定労働時間から1ヶ月の法定の労働時間の総枠までの割増賃金率が100%、法定の労働...
当社では、嘱託社員等で、週の所定就業日数が通常より少なく勤務する契約を結んでいる者がいます。(常勤が週5日に対して週3日勤務等)
こうした非常勤社員についても月給制を採用しているのですが、時間外勤務...
いつもお世話になっております。
一般的に休日労働に対する代休制度で運用している場合、1日の所定労働時間分を代休相殺(割増分は支払)していることと思います。
例えば、1日の所定が8時間勤務である会社...
弊社では現在、1日の標準労働時間は8時間、土日祝日が休日で月次の精算労働時間は、その月の所定労働日数に8時間をかけた時間となっています。残業代として1ヶ月の標準労働時間を超えた分に25%の割増、休日勤...
いつも参考にさせていただいております。
今般の労基法改正で、1日の法定労働時間超えの時間外で月60時間超の時間外割増率の改定に関して対応方法を教えていただきたく投稿させていただきます。
当社では、...
いつもお世話になっております。
弊社は消費財の販売をしており、全国の直営店舗や百貨店の売場に販売担当を配置しております。
所定労働時間は7時間30分なのですが、諸々の事情により、時々長く(あるいは...
いつもお世話になっております。
さて所定労働時間が7時間30分の場合、残業代は実働7時間30分を超えたところから支払う必要がございますか?
それとも、8時間を超えた部分から支払う(=7時間30分~...
弊社では精算期間1ヶ月間、1日の標準労働時間8時間、精算期間(1ヶ月)の所定労働時間は、その月の所定労働日数×8時間のフレックスタイム制を導入しています。
残業代における労働時間の精算については、精算...
現在、契約社員と雇用契約を締結しようとしているところです。
当該契約社員の所定労働時間に関して、基本的には一般社員と同様なのですが、その仕事自体に営業的な要素や一般社員とは異なるミッションであるが故...
弊社の所定労働時間は1日7時間で、法定労働時間より1時間短くなっております。時間外賃金は、就業規則で所定超過時間は一律25%にしている関係上、組合との時間外協定についても全て「所定労働時間」を基準とし...
首記の件、以下ご教示いただけますでしょうか。
現在当社において、今般、育児休業明けから短時間勤務をしたいという者がおります。
当社は所定労働時間が8時間であり、1日あたり2時間までの短縮措置を受けら...
いつも参考にさせていただいております。
日を跨ぐシフト勤務についてお伺いしたく投稿いたしました。
以下のような条件の場合の割増賃金の考え方についてご教示下さい。
【条件】
①一日の所定労働時間:8...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
早速で恐縮ですが、法内労働時間に対する残業代ついてご教示ください。
弊社の所定労働時間は7時間ですが、通常勤務の場合、法内労働時間まで労働したこととみな...
いつも役立たせていただいております。
このたび1年間の変形労働時間制と、休日出勤に対しては振替休日で運用しようとしております(1日の所定労働時間は8時間です)。
①休日出勤の振替休日は、変形労働時間の...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則において
始業及び終業の時刻は絶対的必要事項として記載しなければ
ならないものであるということは理解しております。
ただ、この「時刻」を明記しがたい...
引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において次の2点についてご回答お願いいたします。
①法定外休日~法定休日をまたがって勤務した場合、時間外の考え方はどのようになるので...
以前、長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式で...
時給制のアルバイトを雇用しています。
1日の勤務時間は日によってバラバラです。
有給休暇を取得した際の支払う見合い分として、
法の定めとしては、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合に支払われる賃金...
いつもお世話になっております。
本日御質問したい事項は、フレックスタイムの時間外計算についてです。
仮に1日の標準労働時間を8時間として、所定労働日数20日で、
月の所定労働時間(清算期間:1ヶ月...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
いつもお世話になります。
現在弊社では繁忙期の労働時間について毎月1日を起算日とし、1ヶ月単位の変形労働時間制とし、労働組合と36協定を締結したうえで就業規則に次のように定めております。
「繁忙その他...
いつもお世話になっております。
弊社では、所定労働時間が9時~18時で休憩時間12時~13時としておりますが、
ごくたまにですが、顧客との打合せ時間が13時からとなり移動時間を考慮すると
30分程度...
いつもお世話になっております。
大変参考にしております。
さて、本日ご質問したい事項は、
週法定労働時間の時間外(1週:日曜日~土曜日とする)を算出する上で、
月末月初をまたいだ場合に、当月末と翌月...
長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式を採用し...
弊社から親会社に出向する社員がいます。
出向中の給与・社会保険など全ての労務費は出向先が100%負担する取り決めを交わしています。
この度、弊社(出向元)でのプロジェクト案件に関する業務に当該出向者...
いつもお世話になっております。
一般的な質問となってしまいますが、パートタイマーとは、「一週間の所定労働時間が同一の事業所に適用される通常の労働者(正社員)の一週間の所定労働時間に比べ短い労働者」と...