パートタイム労働法における短時間労働者の解釈について
パートタイム労働法において、短時間労働者とは『1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者に比し短い労働者』と定義さているかと思います。
この定義からすると、通常の正社員と同じ時間働く...
- *****さん
- 大阪府/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 所定労働時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
パートタイム労働法において、短時間労働者とは『1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者に比し短い労働者』と定義さているかと思います。
この定義からすると、通常の正社員と同じ時間働く...
いつも参考にさせていただいております。
現在60歳以上で1年契約の嘱託社員がおり、この就業形態についての質問です。
現在は、1年単位の変形労働時間制で作成された勤務表に基づき正社員とまったく同じ勤務を...
お世話になっております。
事業外労働のみなし労働時間の考え方についてご教示いただきたく、お願いいたします。
午後から出張をし、先方との打ち合わせが16時30分に終了後、会社に18時に戻り、その後1...
いつも大変お世話になっております。
現在、基本給に見込み時間外手当を定額とし給与を支給しております。そこで以下、質問です。
1.弊社は建設業を営んでおります。見込み時間外手当に組み込む
残業時間数...
顧客が休んでいる間に処理しなければならない関係で、夜間に業務を行わなければならないグループがあり、その者たちの所定労働時間は深夜時間帯を跨ぐ時間となっています。
また、当社の年休取得時の賃金は、「所定...
いつも 利用させて頂いております。
本日 厚生労働省の諮問機関 中央最低賃金審議会において 最低賃金の引き上げ額が決められております。
本年10月中旬頃からの適用になるとの事です。
時給社員について...
当社には、コアタイムがなく、1日最低4時間(所定労働時間の2分の1)以上勤務すればよいとするフレックスタイム制度(全社員適用)があります。6月30日改正の育児介護休業法で、3歳未満の子を養育する労働者...
いつもお世話になります。
弊社は1日の標準労働時間8時間のフレックスタイム制で全ての社員が勤務しています。精算期間は1ヶ月間、8:30~22:00のフッレクスタイムの中、9:00を標準始業時刻、18:...
フレックスタイム制度の者に、休業をさせております。
以下の月の場合についての給与計算を教えて下さい。
標準労働時間8h/日 暦30日 営業日数22日
(所定労働時間176h・法定労働時間171h)...
こんにちは。
当社はフレックス制度を採用していますが、仮に欠勤があった場合に、各月の所定労働時間は満たしている場合でも、この欠勤日数(欠勤日はコアタイムを勤務していないため)に応じて賞与を減額したり...
1日の所定労働時間は8時間、1週の所定労働時間は40時間であるにもかかわらず、出勤日数が23日ある月は、23日×8時間=184時間となり、31日÷7日×40時間=177時間を超えてしまいます。
177...
当社では割増賃金を算定するための時間給を次のように算出しています。
月給×12ヶ月÷年間稼働日数(小数点以下切上げ)=日給
日給÷1日の所定労働時間(小数点以下切上げ)=時間給
例えば月給213,2...
弊社では、育児時短を取得した分の不就労控除は、給与の全額の不就労控除をしています。
一方、欠勤や遅刻、早退を取得した分の不就労時間は、給与の20%の不就労控除をしています。
育児時短勤務中の社員(今...
「育児休業の短時間勤務制度の導入」に関して、次の2点を確認させていただきたいので、宜しくご教授ください。
(1)短時間勤務制度を導入した場合の所定労働時間と賃金
3歳に満たない子を養育する労働者であ...
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、欠勤控除、時間外手当、深夜手当等の
1ヶ月の平均所定労働時間ですが、当社では現在、
172時間(年間2064時間)ですが、就業規則
上は162時間で計算式...
(1)「時間外労働を制限する制度」(育児・介護の場合とも)において、①日々雇用される労働者、②勤続1年未満の労働者、③週の所定労働日数が2日以下の労働者は、適用対象外かと思いますが、この場合は、育児休...
いつも拝見させていただいております。
専門型裁量労働制について、ご確認させていただきます。
所定労働時間が8時間、週5日勤務を基本として、裁量労働制を入れた場合。
1日の労働時間を9時間と定めた場合...
いつも楽しく読んでおります。
今回、フレックスタイム制度を導入するにあたり、正社員と時給制の1年契約の契約社員を対象にしたいと思っております。
就業規則に明記し、労使協定を締結すれば、1年契約の時給...
お世話になります。
弊社では法定時間を超えての時間外で、所定労働時間7時間30分、1日につき15時間、1ヶ月45時間、1年間360時間にし限度時間を超えては、1ヶ月100時間、1年間870時間といっ...
いつも参考にさせていただいております。
裁量労働制について初歩的な内容で恐縮ですが、質問させていただきます。
所定労働時間8時間。
裁量労働制でのみなし労働時間9時間。
時間外労働の割増率25%。
...
休日の出張の移動時間については、貴重品の監視等特段の使用者からの指示がない限り、労働時間に含めることはないと確認し、そういう取扱いをしています。
また、所定労働日の出張の移動時間は、所定就業時間内は労...
質問させていただきます。
当社は改正育児介護休業法の施行にあわせて育児短時間勤務制度を制定いたしております。
就業規則に定める文言は以下のような内容となっています。
勤務時間の短縮方法については、...
アルバイト従業員が社会保険に加入する際の標準報酬の資格取得時決定の計算方法についてご享受いただければと思います。
■弊社のアルバイト従業員の資格取得時の標準報酬の計算方法
(週所定労働時間×4.2×...
基本的なことをご相談させてください。
弊社は所定労働時間7時間20分(9:00始業~17:10終業)、週休2日の会社です。
36協定は法定労働時間を越えての時間外について協定を結ぶことが目的ですが、弊...
恐れ入ります。今回、初めて投稿させていただく者です。
タイトルの件について、ご質問させていただきます。
弊社は、就業規則において、法定外休日も法定休日(日曜)と同様に、割増率を135%として、休日...
当社では休日に労働させた時には原則として2週間以内に代休を付与することにしている。ただし、所定労働時間に満たない(8時間未満)休日労働をした場合の代休の取り扱いは、他の休日労働で8時間を超えた時間相当...
ご確認程度の初歩的な質問で申し訳ありません。
産業医、衛生管理者、等の選定基準に「常時50名以上」とありますが、そのカウントに際して、例えばパートで週2日程度だったり雇用保険等にも加入していないレベル...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の者の給与計算について、
以下、ご教示いただきたくご相談をさせていただきます。
例えば、所定労働日数が20日で標準労働時間が8Hの場合、所定労働時間...
フレックスタイム制導入にあたり下記教えていただきたく思います。
1日の標準労働時間8時間、土日祝が休日という場合、2010年6月のカレンダーでは、祝日がありませんので22日間所定労働日があることにな...
お世話になっています。
変形労働時間制(1ヵ月単位)の残業について質問します。
以下の場合の残業の考え方についてです。
・予めの提示している所定労働時間は11時間(10:00から22:00(1時間...