管理監督者への労働条件通知について
いつもお世話になっております。
このたび、管理監督者に該当する社員を採用するにあたり、労働条件通知書を作成しています。
管理監督者は、労働基準法第41条により、「労働時間、休憩及び休日に関する規定...
- YYさん
- 東京都/ 食品(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 所定労働時間 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
このたび、管理監督者に該当する社員を採用するにあたり、労働条件通知書を作成しています。
管理監督者は、労働基準法第41条により、「労働時間、休憩及び休日に関する規定...
労働基準法施行規則第19条によると「月によって定められた賃金については、その金額を月における所定労働時間数(月によって所定労働時間数が異なる場合には、1年間における1月平均所定労働時間数)で除した金額...
いつもお世話になっております。
半休取得者の休憩付与について伺います。
【経緯】
所定労働時間:900~18:00
都合により半休取得:14:00~18:00(休憩無)
業務多忙により残業:18:...
弊社ではみなし労働時間を8時間(所定労働時間7時間)とし、所定外労働分(1時間)と深夜勤務分に充当する手当として裁量手当を定額で支給してきました。しかし実労働時間とみなし労働時間との乖離が大きく、み...
平成22年11月8日に入社した社員が、今月(8月)19日付で退職することになっているのですが、その社員から、残業時間の割増賃金を要求されました。当社としては、支払うつもりで準備をしているのですが、社員...
会社創業5年目の人事をしております。
従業員もアルバイト含めて1千人を越えた事に鑑み、これまで下隠しにしていた
給与制度の問題点の改善をしなければと考えております。
まず、当社の現状の問題点をお伝え...
いつも有難うござます。
フレックス対象者についての残業手当の見直しを検討しています。
現在は職務手当(固定割増賃金)として職務年棒((基本年棒/年間所定労働時間)×720時間×1.25)の1/12...
フレックス対象者が有休を取得した際の所定時間外と法定時間外の計算について
ですが、こちらの相談掲示板を拝見するに当たり社労士の方の意見に2通りあるように
思えます。
有休を取得した場合、「計算対象外」...
弊社では1ヶ月を清算期間としてフレックタイムを導入しています。
標準勤務時間は8時間です。
週休2日(土曜日・日曜日が休日)のため、2011年8月は休日が8日、稼働日が23日となり
月間所定勤務時間...
よろしくお願いします。
正社員から「有給休暇の残日数を消化してから退職したい」との申出がありました。
この社員は、育児短時間勤務を取得中で、1日あたりの所定労働時間より2時間短縮して勤務しています...
アルバイト従業員より有休取得の要望が出ております。調べてみますと、①1週間の所定労働時間が30時間未満+1週間の所定労働日数が4日以下 もしくは②1週間の所定労働時間が30時間未満+1年間の所定出勤日...
フレックスの時間外労働の計算についての質問です。
現在、弊社の所定労働時間は7時間/日です。
6月の場合22日×7時間の154時間がつきの所定労働時間と定めていますが、清算期間における法定労働時間の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
今回のご質問は、フレックスタイム制度における振替休日の際の処理として
適切な運用を教えて頂きたくお願いいたします。
例えば、暦日数31日の月において、
1...
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
所定労働時間及び休日日数の変更を検討しています。
1日あたりの所定労働時間を延長し、年間休日数も減らす方向です。
従業員にとって労働条件が悪化してしまう問題も承知のことですが、教えていただき...
弊社では、所定労働時間を増加させることを検討しています。
(1日7時間30分を7時間45分へ15分増加)
処遇変更に伴う対応策として、留意すべき点をご教示下さい。
現時点での弊社案
1日15分相当は...
いつもお世話になっております。
当社では、休日勤務は所定労働時間を8時間とし、就業時間(始・終業時間や休憩時間)については通常日(8時~17時まで)に準じて取り扱うとしています。
また、休日勤務の...
36協定の時間外、休日労働の集計について、ご質問させてください。
弊社では平日の時間外勤務を8時間した場合や休日に8時間勤務した場合、別の労働日に代休を取得できるルールになっています。
※代休と振休...
お世話になっております。
特定業務従事者の健康診断についてのご相談です。
特定業務従事者の内、深夜業務に従事する社員は
6ヶ月以内に1回の健康診断を必要とされていますが、
この「深夜業務に従事する...
いつも利用させていただいております。
さて、時間外労働時間のカウントの方法なのですが、徹夜明け休暇を取得したことを理由に、時間外労働時間から8時間分を差し引くことはできるのでしょうか。
(例えば、月...
お世話になっております。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。電力供給の事情で計画停電が実施されていますが、計画停電時間の生産遅れ分を挽回するには残業対応となります。こうした事から労使...
いつも参考にさせていただいています。
当社では9:00-17:30が就業規則で7:30以上の勤務が残業となります。
ここで問題なのですが
9:30出社ー21:30退社の場合(実働9時間)
当社では...
回送業務専門の契約社員ですが、9時間のみなし労働時間を適用し1年単位の変形労働時間制としております。
(通常の勤務時間は8:30~17:00定時(1時間休憩含む)、隔週休)
詳細は下記のとおりですが、...
いつも参考にさせていただいております。
さて、この度63歳の方をパートタイマーとして雇用することになりました。
1日の所定労働時間は、7.5時間(正規社員は8時間)、所定労働日は業務量の変動が大きく、...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則にて、労働時間(1ヶ月単位の変形労働制)に関して下記のとおり定めております。
1.所定労働時間は、毎月1日を起算日とする1ヶ月(暦月)を平均して1週間...
いつも参考にさせていただいております。
当社の所定労働時間は8時間で(8:30~17:20)休憩時間が50分あります。
業務を延長する場合は10分間(17:20~17:30)の休憩を与え、合計1時間...
1か月変形労働時間制(期間は、賃金締切期間と合わせ、1日~月末の1か月)を採用していますが、週の時間外労働で疑問が出ました。
1週間の時間外労働は、法律では、週法定労働時間を超える時間を定めた週はその...
お世話になります。
以下のアルバイト契約者より問い合わせがあった為、ご相談させていただきます。
①1週間の所定労働時間が40時間と明記しており、
それを超えての労働が発生した場合、割増支払を要求...
回答では、「所定労働時間外勤務」とならないとのことですが、常識的に考え、朝のラッシュ時には遅れても遅刻扱いではなく、労働時間としてカウントしているのであれば、(みなし労働ではない)社員が一旦帰社するの...
時間外労働と有給休暇の相殺に関しては、「できません」と記載しているものや「無関係です」と表現しているネット記事を見かけるのですが、そもそも労基法等で「相殺すること自体」禁止されているのでしょうか。それ...