相談一覧

24,356件中11,221~11,250件を表示

育休復帰後の通勤経路変更に伴う通勤手当変更の承認について

いつもお世話になります。

当社の通勤手当は、就業規則にて『税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給する。』と定め、

入社時に申請が有り、会社が認めた『自宅最寄駅から事...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/10/01 09:42 ID:QA-0079458 人事管理 回答終了回答数 4 件

結婚祝金等、慶弔見舞金の申請の際の証明書類

いつもお世話になります。

当社の就業規則の慶弔見舞金規程の「結婚祝金」には勤続年数に応じて、勤続1年以上の者は3万円など定めていますが、

支給条件として、『結婚祝金を受けようとする者は、申請書に結...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/10/01 09:20 ID:QA-0079451 人事管理 回答終了回答数 4 件

高校生が在学中に18歳になったとき時給はどうなる?

高校生在学中のアルバイトが
18歳になったとき、時間給は高校生時給のままでも大丈夫でしょうか。
上げるとしたら、誕生月の翌月からと考えればよろしいでしょうか。
それとも、18歳の誕生日から日割り計算が...

JINJINさん
京都府/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2018/09/29 10:30 ID:QA-0079438 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

反復更新されている有期契約社員が無期契約を選択しない場合

弊社では契約社員就業規則で無期雇用転換ルールを記載しています。無期雇用契約を選択した場合60歳定年制が適用、また60歳以上の契約社員が無期雇用を選択した場合は1年後を定年と定めています。定年後は65歳...

p-log-hokkaidoさん
北海道/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2018/09/28 14:21 ID:QA-0079422 人事管理 回答終了回答数 3 件

夏季休暇と有給休暇について(働き方改革関連法対応)

働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。

現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...

HR担当者さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/09/28 10:28 ID:QA-0079402 人事管理 解決済み回答数 4 件

在宅勤務制度とテレワーク制度について

いつもお世話になっております。

弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/09/27 19:33 ID:QA-0079387 人事管理 解決済み回答数 2 件

有給休暇取得義務の適用範囲について

お世話になっております。

来年度より、有給休暇の5日間取得義務化の法律が施行されますが、
適用範囲を確認させて頂ければと思います。

弊社では、新入社員・中途社員の入社後、出勤率に応じて有休付与を以...

hodaka#33さん
栃木県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/27 17:21 ID:QA-0079380 人事管理 回答終了回答数 3 件

労働通知書の被雇用者の押印が必要か否か

現在労働通知書をデジタル化しようと動いておりますが、労務のスタッフが「それには被雇用者の印鑑が必要なのでデジタル化は無理」と言われました。
私自身で調べましたら通知書はあくまで通知書なので押印の必要は...

kp子さん
大阪府/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2018/09/27 17:09 ID:QA-0079379 人事管理 解決済み回答数 3 件

健康診断結果の医師の意見聴取後の対応について

いつもお世話になります。
健診後の「所見あり」の方について医師の意見をいただいた後の対応について
ご相談いたします。

先日、産業保健センターにて医師の意見を伺ってまいりました。
その際に、人によって...

hikari-oさん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2018/09/27 17:08 ID:QA-0079378 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

派遣社員の常用代替について

お世話になっております。
人材派遣は、本来、臨時の人員需要に対応すべきもので、常用代替は基本的に認められていません。このため、派遣法では派遣期間に制限が設けられており、原則3年を超えることはできないと...

総務部員さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 3001~5000人)
2018/09/27 15:56 ID:QA-0079377 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

社内クラブ活動におけるグループ会社社員への補助金支給について

お世話になっております。

クラブ活動に対する補助金支給を始めようとしております。
その際、グループ会社社員へも同様に(福利厚生費として)
補助金を支給することは可能でしょうか。

グループ会社の社員...

YKYKさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 51~100人)
2018/09/27 13:54 ID:QA-0079365 福利厚生 解決済み回答数 3 件

労働組合の形態について

いつも拝見させていただきとても勉強になっています。
ありがとうございます。

労働組合の形態について質問させていただきます。
当社の労働組合はオープンショップを採用していますが、
組合員数が全社員の1...

hagarenさん
長野県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2018/09/27 09:06 ID:QA-0079340 人事管理 回答終了回答数 2 件

派遣スタッフの有給取得について

お世話になっております。
弊社ではコールオペレーターとして、複数の派遣スタッフを週5日フルタイム勤務の契約で受入れております。
そのうち1名のスタッフが、月2~4日程度の有休消化を毎月希望しており、シ...

HRGAさん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2018/09/26 18:05 ID:QA-0079321 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

計画的付与が困難な事業所にできる年次有給休暇5日消化義務達成

いつもお世話になっています。

来年4月から、年次有給休暇(以下「有休」)の5日消化義務が始まります。
確実に消化させるために最も有効なのは計画的付与だと思いますが、私の勤め先では突発的に忙しくなるこ...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/26 13:31 ID:QA-0079312 人事管理 解決済み回答数 3 件

「新技術・新商品等の研究開発業務」について

平素は大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では現在、財務・会計に係るERPの導入を検討しております。
導入にあたっては以下が条件となっております。
●いわゆるパッケージ版ではありますが、実務...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/09/25 16:32 ID:QA-0079291 人事管理 回答終了回答数 2 件

週2勤務者の割増賃金について(指定日以外の出勤)

いつも参考にさせていただいています。

週2勤務で社員を採用します。雇用契約書上では出勤日の曜日指定はしておりません。
前提として、当社では休日を「土日祝と当社が認めた日」とし、
法定休日は日曜・それ...

namaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2018/09/25 11:56 ID:QA-0079269 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

健康保険被扶養者 決定通知書について

小さな会社で人事総務を担当しているものです。
掲題の通知書の取扱いについて質問させてください。

先日中途で入社した社員に被扶養者がいたため、各種手続きを行いました。
被扶養者の健康保険証はすでに届い...

TKLさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2018/09/25 10:57 ID:QA-0079261 人事管理 回答終了回答数 1 件
24,356件中11,221~11,250件を表示