1年変形導入の際のシフト作成について
いつもお世話になりありがとうございます。
1年変形について質問させていただきます。
弊社は来年度より、各事業所にて1年変形の導入を検討しております。
基本土日祝は公休なのですが、土曜日に出勤する日が...
- まめすけさん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
いつもお世話になりありがとうございます。
1年変形について質問させていただきます。
弊社は来年度より、各事業所にて1年変形の導入を検討しております。
基本土日祝は公休なのですが、土曜日に出勤する日が...
いつもお世話になっております。
今さらながら「振替休日」と「代休」との違い、弊社の休暇取得のやり方について相談させて
頂きたく思います。
①「振替休日」と「代休」の違いについてネットで何度とな...
アルバイトの労災が発生し、死傷病報告について休業4日以上になるか否かの質問です。
水(事故日)、木(欠勤)、金(欠勤)、土(欠勤)、日(公休日)、月(欠勤)、火(出勤)
この場合、通常は公休日を含んで...
こんにちは、いつも大変参考にさせていただいています。
3人の友人と、自分も含めて4人で新しい会社の起業を検討しています。
4人とも、以下の観点で労基法上の管理監督者にしようと考えています。
・職務...
当協会の勤務時間は、午前 3時間30分、午後 4時間15分と規定していますが、所定休日に勤務させた場合についてお伺いします。
① 所定休日(日曜日)に6時間勤務させた場合、後日、4時間15分を代休と...
弊社は営業職は事業場外みなし労働時間制でやってましたが、最近はスマートフォンで直行直帰でもGPS機能付きのタイムカード打刻などもできるようになってきたので、正確に労働時間を把握できると思い、残業があっ...
お世話になっております。
宿日直と年休取得奨励日についてお尋ねします。
弊社では夜間や休日時に緊急電話の受理や緊急事態への即応のため365日、一部の従業員で宿日直を
行っており、平日は宿直者のみで休...
当協会の規定では、土曜日及び日曜日を職員の週休日とすると規定していますが、法定休日については規定されていません。
この場合どちらが法定休日でどちらが法定外休日になるか、判断できずご教示をお願いします。...
会社の労働日数ですが、年間労働が260日、休日105日です。
1日8時間労働で、月平均所定労働日数を計算すると
260日÷12=21.666…となります。
日給月給なので基本給計算の際にどこまでの端数...
社員の休暇取得時のみ勤務の非常勤職員がおり、
出勤日数は月に1~2回程度で、本人もその認識でおります。
その非常勤職員の労働条件通知書兼雇用契約書の休日・勤務日欄は、「勤務日→会社の指定する日(月1~...
いつもご教示ありがとうございます。
また派遣における休日の定義で下記質問があります。
就業規則上下記のように休日を定めています。
派遣社員の休日は、派遣先の就業形態に応じ、「就業条件明示書」により...
現在弊社では所定労働時間の延長を検討しております。
現在の所定労働時間は10時から18時(休憩1時間)で7時間勤務ですが、
今後は10時から19時(休憩1時間)の8時間勤務の予定です。
休日の変更はあ...
フレックスタイム制での振替休日取得について、お聞きしたいお事があります。
弊社では、フレックスタイム制を導入しております。
清算期間は一か月となっております。
業務の都合上、休日出勤が多く、都度振...
就業規則の休日についての記載について相談させていただきます。
現在、就業規則を作成中です。以下のように記載しようと思っているのですが、
労働者の休日は、次のとおりとする。
(1)土曜日及び日曜日
(...
現在、弊社ではお給料の内訳が
【基本給+固定残業手当+固定休日手当+諸手当】
となっております。
最近、年間休日が少ないという意見もあり固定休日手当を廃止し、休みをが多いほうがいいという人は
月1日...
変形労働制で月給者の遅刻・早退控除について教えてください。よろしくお願いいたします。
当社では一か月の変形労働制を適用している月給者がおります。手当も含め月¥280000 月平均労働時間171.41...
度々申し訳ありません。
個人事業主です。毎回的確なアドバイスをいただき本当に感謝申し上げます。
従業員の賃金についての質問ですが、法定労働時間内でシフト制のパート勤務者の場合
月~木と土曜日は1日3...
法定外休日に出勤し代休を取得した場合、0.25倍を時給単価と時間数に掛けて支給を行っています。
時間外手当(基本給+役職手当+資格手当)÷月平均所定労働時間×25%
この計算方法について、就業規則又は...
ある県域でのみ活動する公益法人の事務局長をしている者です。当法人は、県と市町村が出捐して設立され、事業もほとんどが県からの委託を受けて実施しており、さらに私も含めて幹部は県のOBまたは現職派遣が占めて...
アルバイトさんに雇用契約書を出すことになったのですが、休日に関して以下のように記載しても問題がないかご確認お願いします。
休日:法定休日4週4日、その他シフトによる休日
(合計年間90日を目安とする...
お世話になります。
医院の経営者です。当院は土曜午後と日曜(祝日)休みです。
年に数回、休日(祝、日)の当番医で診療を行いますがスタッフの賃金について教えてください。
①パート勤務者:1日勤務が週1日...
当薬局では、木曜と土曜が9時から13時までの勤務となっています。日祝が休日で合わせて週休2日制です。
木曜と土曜の出勤の際、実働が規定の4時間を超えたら、残業代扱いでしょうか。それとも木曜と土曜合わせ...
いつもお世話になります。
当社では月が締まった際の勤怠管理表への上長承認印や日々の時間外勤務、有休申請、欠勤、休日勤務の承認等、勤怠管理の承認については『管理監督者が行うこと。』と就業規則上、定めて...
お世話になります。
弊社ではフレックスタイム制を導入しており、始業・就業の時刻を「9時~18時」と定めています。
月またぎの夜間作業で「23時~翌10時」までの勤務をする社員がおり、その日の勤怠の...
お世話になっております。
年次有給休暇付与時の出勤率の算出について質問です。
弊社では、下記のような形で有休を付与しています。
1.入社当日に、入社月ごとに決められた有休日数を付与する。
2.入...
いつもお世話になっております。
表題の件について質問させていただきます
以下のような勤怠になった場合、割増はこの考え方で正しいかご教授お願いします
日 休日出勤 → 割増1.35
月 出勤
火 出...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、グループ会社間で転籍を行うことを考えております。
下記の通り人事上の手続きを進めていこうと考えておりますが、
抜け漏れ、注意点等ございましたらご教授...
いつもお世話になっています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年4月1日開始の届出分から新36協定届出書の対象になる、中小企業です。
現行は旧様式で届け出ています。
https://www...
「年間休日」自体は124日なのですが、特別「休暇」3日を併せた127日で労働日数・労働時間を計算しているのは問題となりますか?
本来、労働義務のない休日と労働義務が免除される休暇では性質が異なるので、...
1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。夏期休業、年末年始休業、祝日はお休みのシフトを組んでいる人もいて、法定労働時間以下を個別に要勤務時間に設定しています。
年間の人事評価のいち基準として月平...