パート社員の社会保険加入
いつもお世話になっております。
当社の有期雇用契約者(6ヶ月間)は、基本的には社会保険に加入しないことで雇用契約を
結んでいます。
しかし、事後でわかる事ですが、勤務状況によっては社員勤務日数の7...
- かながわさん
- 神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。
当社の有期雇用契約者(6ヶ月間)は、基本的には社会保険に加入しないことで雇用契約を
結んでいます。
しかし、事後でわかる事ですが、勤務状況によっては社員勤務日数の7...
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社にはパートの女性が何名かいるのですが、
Aさん 時給940円(勤続10年以上) Bさん 時給887円(勤続10年) Cさん 時給887円(勤続10年) ...
今年9月中旬、派遣法上の自由化業務にて3年目の抵触日を迎える部署があります。直接雇用(契約社員)への切替も視野に入れて準備しているのですが、派遣法改正が正式に決まれば直接雇用せず派遣契約の更新を行いた...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつも参考にさせていただいております。
初めてご相談させていただきます。
弊社には金属製品を製造する工場がございまして、そちらのいわゆる現場作業の方についての再雇用の取り扱いについてです。
当該社員...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は、有期雇用契約の更新について質問させていただきます。
現状、パートでの雇用している従業員については、6か月間の有期雇用契約を結んでおります。
契約...
いつもお世話になっております。
少々、わかりづらく、長ったらしいタイトルで申し訳ございません。
下記の状況について、雇用契約を延長する必要があるのか、ご教授をお願い致します。
6月末日が雇用契約満...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有期雇用の社員を増やすことを検討しており、結果として断続的な雇用に
なった場合の年次有給休暇の付与、引継ぎについて教えてください。
例えば、4月から...
お世話になります。
今回、お伺いしたいのは、入職前の雇用契約の無効化についてです。
3月頃に内定を伝え、承諾も貰ったのですが、入職時期が先だったので、雇用契約などを先に締結させようと入職書類を送付し...
下記のパートタイムの現在の有給日数(今年の11月まで)を知りたいです。
何卒よろしくお願いします。
2009年 5月 パート入社
2010年 4月 正社員に転換
2013年 7月 結婚の為 パートに...
いつも適切なご回答ありがとうございます。
さて雇用契約書における各種休暇の明示義務についてお伺いいたします。
休暇については書面による交付義務があることは承知しておりますが、現在は年次有給休暇
のみの...
有給について質問です。
下記の期間雇用契約書の内容で、実際の就労は、この7ケ月間は、お子様の体調の関係で週2日になっております。できれば良く働くパートタイマーの方なので、こちらも有給をとらせてあげた...
ご相談です。
パート雇用契約書の契約期間が、(平成 25年 7月 1日~平成 27年 6月 30日)の2年契約になります。
H27年4月1日より、時給がUPしました。シフトも週2日から週3日に変わ...
正社員からパートに転換した有給休暇の日数についての計算の仕方がわかりません。
2009年5月 パートで入社(月~金 1日8時間 勤務)
2010年4月 正社員に転換
2013年7月 結婚と同時にパー...
お世話になります
この度、取締役から執行役員へ降格?となりました。
執行役員となる場合、
1:委任/雇用契約は選ぶ事は出来るのでしょうか?
2:雇用契約を選択出来た場合、雇用保険の適用は可能でしょ...
当社は百貨店内のテナントで販売を行っております。
複数の派遣会社からスタッフを派遣してもらっていますが
過去、人事と店舗の情報共有と契約書類整備がはかどっておらず、現在鋭意整備中です。
その中で...
いつもお世話になっております。
表記の件について、ご相談いたします。
弊社では4月1日に組織改編・人事異動を行っています。
このたび社長が交代するのですが、
その際、在籍している有期契約社員・アルバ...
弊社は60歳定年制で、その後は希望により65歳までは嘱託として
雇用契約を年度で結んでおります。
定年を迎えたのがこれまでは営業職が多く、歩合的な要素を多く
取り入れた給与設定の仕組みはありますが、間...
1ケ月単位の変形労働時間制の就業規則と労働契約書を作成しておりますが、保育部門の事業をしており、従業員が自分達でシフトを回しています。
そこで、下記のように作成しましたが、いかがでしょうか? ご返信お...
お世話になります。
有期契約社員を プロジェクトにより、出向させようと考えています。当該有期契約社員は現在でも当社にて雇用契約がある社員です。出向させるには、現在雇用契約や就業規則において出向を予定し...
いつも参考員させていただいております。
表題の件について質問させていただきます。
現在、有期雇用契約のパートスタッフが精神的な病いにて、休業しています。
(パートには休職の規定がありません)
休...
お世話になります。
現在、雇用している従業員(社員)との雇用契約書についてなのですが、条件は一切変更せず具体金額を書き加えた雇用契約書を発行致しました。
雇用開始時から見込み残業分の時間の明示は行っ...
初めて質問いたします
当社では法律上必ずやらなければならない研修があるのですが、その法定研修は勤務時間に含めるのでしょうか?
現在は研修費は休日であれば休日手当を含んだ形で、平日であれば雇用契約書...
いつもお世話になっております。
弊社は長期間の出張者を今まで出張扱いとしていたのですが、2月から転勤ということで辞令を出しました。
もともとは、転勤となると、従業員が行きたがらないのと、赴任手当が4万...
いつもお世話になっております。
以下①②2つの通達がありますが、
①契約を更新する又は更新する場合がある旨明示していた有期雇用契約を更新しない場合、1年以上の契約、もしくは労働契約を3回以上更新し...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、先日、平成27年4月採用の入社試験を実施し、複数名を内定いたしました。
その中の1名は、現在...
全国展開をしている企業で人事をしています。
沖縄や他の地方のアルバイトの方が、
社員になるための登用研修で東京に来ています。
研修期間は2週間~4週間で、8時間労働です。
(沖縄の人の例)
沖縄...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて今年12月31日で退職する社員がおり、有給休暇の消化を希望しております。
(有期雇用の契約社員で、12月31日が契約満了日となっております)
しかしながら...
1997年以降入社の正社員並びに契約社員、パートさんについては、雇入通知書又は雇用契約書はあるのですが、1997年以前の方はありません。それで通用するものでしょうか。
又、この手の書類は毎年契約書を発...